記録ID: 1562544
全員に公開
沢登り
比良山系
奥の深谷
2018年08月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:13
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:13
7:37
13分
スタート地点
10:30
0:00
65分
4段40m滝
11:35
0:00
8分
最後の7m滝
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
正面谷に駐車スペース多数有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正面谷管理棟前に登山ポスト有り。坊村入口にも有り。 正面谷〜金糞峠〜大橋小屋 特に問題無し。 大橋小屋〜牛コバ 最近整備された跡が見られる。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良トピア(温泉)有り。 堅田に戻れば飲食店多数有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ファーストエイドキット
時計
タオル
カメラ
ロープ
ヘルメット
カラビナ
スリング
虫よけスプレー
膝あて
|
---|
感想
今夏、奥の深谷へ行っておきたかった。涼しくなって来たが、なるべく泳がない様にしようと思う。
例によって、最寄りの坊村から入らずに、正面谷から回る。
駐車場に車は10台。日曜日にしては少し少ないか?歩くのにちょうど適温。こないだまでの猛暑に比べれば快適です。
牛コバで遡行準備していると、白滝谷へ入渓される団体が上がって行く。登山道でも4〜5人と擦れ違った。こちらは入山者が多そうだ。
奥の深谷は、私は3か所嫌だと思う。1つ目は、2段8m滝を右壁で巻く所。
2つ目は、8m滝の右岸の高巻き。3つ目は、10m斜滝で、最後に滑った所を登る所。今回も事故なく終えられました。一人だと失敗した時困る事になる。
今日の奥の深谷は大盛況でした。常に人の姿が見えてたので、ある意味安心感もありました。
今日も無事楽しい水遊びが出来ました。山の神様有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kol-yosiokaさん、こんにちは。
奥の深谷に行かれたのですね。今年は不調でご一緒できませんでした。
奥深は涼しくなりましたが、まだまだ大盛況のようですね。
それにしても美しい滝と淵です。これを見るとやはり行きたくなってきます。
来年に調子を整えて・・・
HB1214さん お早う御座います。
奥の深谷は良い渓です。ウエットスーツとか完全装備で行きたい所です。
ナメと淵があれば、滑って楽しむ事もできます。途中滑っておられる方もいました。
写真がどうもスッキリしないと思ってたら、どうやらレンズが汚れているみたいです。沢山の傷かも知れません。写真より数倍綺麗な渓です。是非生で・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する