高鳥屋山

日程 | 2018年08月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
今回目指すは『阿智村セブンサミット』最後の「高鳥屋山」です。
これでコンプリートだと「高鳥屋山」を検索してヤマレコを見ていたら、昔懐かしい顔を発見。
ずいぶん以前から山登りをやっているベテランだとは知っていましたが、ヤマレコをやっているのは知りませんでした。
8月19日 日曜日
忘れ物して戻ったりで7時に自宅を出発。
清内路振興室の駐車場を借りる人もあれば、林道の終わりまで行って停める人もいたので、脚力に自信の無い私は、林道を進みました。
が、途中から道が狭くなり怖くなってスーパーバック。
畑仕事をする人たちが車を停めるスペースかなと思いましたが、林道脇のスペースに停めさせてもらい8:30頃登山開始。
コンパスの登山届けはつながらず、ある程度登ってロケが良くなってから提出送信。
爽やかな風が気持ちよい。
ずーっと木陰を歩いて、東屋でチョコようかんを食べて休憩。
ここも風が気持ちよいです。
この先も木陰なんだけどそれなりに汗をかきかき山頂。
小屋も拝見してから山頂でご飯を食べようかと思いましたが、まだちょっと早いかなってことで東屋まで戻り昼食。
今回のカレーメシは、シーフードです。
これ手軽だし美味しい。
下山後、とあるホテルに日帰り入浴をお願いしましたが、本日までお断りしていると言われ、以前お世話になった「湯ったり〜な昼神」でさっぱりして帰りました。
セブンサミット
2017年
恵那山 5月20日
富士見台高原 8月27日
大川入山 12月2日
2018年
南沢山 3月10日
蛇峠山 5月4日
網掛山 7月15日
高鳥屋山 8月19日
2018年の認定期間は、4月29日(日)〜11月30日(金)なので、私の場合、認定期間オーバーで、セブンサミッターとしてバッチはもらえないようです。
これでコンプリートだと「高鳥屋山」を検索してヤマレコを見ていたら、昔懐かしい顔を発見。
ずいぶん以前から山登りをやっているベテランだとは知っていましたが、ヤマレコをやっているのは知りませんでした。
8月19日 日曜日
忘れ物して戻ったりで7時に自宅を出発。
清内路振興室の駐車場を借りる人もあれば、林道の終わりまで行って停める人もいたので、脚力に自信の無い私は、林道を進みました。
が、途中から道が狭くなり怖くなってスーパーバック。
畑仕事をする人たちが車を停めるスペースかなと思いましたが、林道脇のスペースに停めさせてもらい8:30頃登山開始。
コンパスの登山届けはつながらず、ある程度登ってロケが良くなってから提出送信。
爽やかな風が気持ちよい。
ずーっと木陰を歩いて、東屋でチョコようかんを食べて休憩。
ここも風が気持ちよいです。
この先も木陰なんだけどそれなりに汗をかきかき山頂。
小屋も拝見してから山頂でご飯を食べようかと思いましたが、まだちょっと早いかなってことで東屋まで戻り昼食。
今回のカレーメシは、シーフードです。
これ手軽だし美味しい。
下山後、とあるホテルに日帰り入浴をお願いしましたが、本日までお断りしていると言われ、以前お世話になった「湯ったり〜な昼神」でさっぱりして帰りました。
セブンサミット
2017年
恵那山 5月20日
富士見台高原 8月27日
大川入山 12月2日
2018年
南沢山 3月10日
蛇峠山 5月4日
網掛山 7月15日
高鳥屋山 8月19日
2018年の認定期間は、4月29日(日)〜11月30日(金)なので、私の場合、認定期間オーバーで、セブンサミッターとしてバッチはもらえないようです。
訪問者数:232人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 14
投稿数: 5
山頂でお会いした方ですね。
さくっと抜いていかれたので、健脚だなあ〜と思いながら見送りました。
熱心に写真を撮ってみえたので、記事をアップされるのが楽しみです^^