記録ID: 1563448
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
魚沢遡行、赤岩沢下降(テント1泊2日)
2018年08月18日(土) 〜
2018年08月19日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 983m
- 下り
- 978m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
駐車場 女夫渕温泉駐車場。トイレ有り、無料。午前7:00で9割がた駐車。数台しか空いてなかった。 往路 8月18日3:00市川-R4-今市すき家-7:15女夫渕温泉 復路 8月19日15:25女夫渕温泉-15:40上人一休の湯(510円)16:30-日塩有料-鬼怒川有料-今市IC-18:32宇都宮IC-20:37市川北IC-20:45市川 ガス代143×42=6,006円 高速代 150+260+310+2,460+880=4,060円 交通費計10,066円 2,000円プール 残高-7,000円 |
写真
感想
このルートは2回目なのです。
以前はテント装備なしで日帰りで。でも16時間?以上かかったのかな。
今回は荷物背負ってるし、それ以上でした!
大滝は勿論のこと、厳しい巻きがたくさん有りました。
ナメや小滝も有って飽きない沢ですが、全身筋肉痛で膝は痛むしボロボロでした。
でも美渓です。良いテン場も有るんですよ。
どちらの沢もナメが続くたいへん美しい沢です。
ただ大きな滝の巻きはけっこうきついです。ロープを出したりして登れでも下降でもたいへん時間がかかりました。
初心者がいる大パーティだとかなり時間がかかります。ベテラン同士ならギリギリロープを使わずに登る下りが出来そうなレベルです。
判断の難しい巻きが多いです。時間をとるか安全をとるか?我々は安全最優先でかなりの確率で頻繁にロープを使ってます。出さないと催促されます。
時間がかかり、たいへん疲れましたがとってもいい沢旅が出来ました。
秋にまた来てもいい沢です。
今年初めてのテン泊の沢登り天気も良く楽しく登る事は出来ました。沢下りはこの沢は2回目ながら大変苦労しました。しかし水も滝もナメも相変わらず綺麗でテン泊沢では1番の場所となりました。 もう一度来てみたい沢です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する