ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565276
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

2018-08-19 早池峰山。ナンブトウウチソウとミヤマアケボノソウ。

2018年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
9.4km
登り
944m
下り
731m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:21
合計
5:43
距離 9.4km 登り 944m 下り 741m
6:35
28
7:03
23
7:26
7:27
54
8:21
8:22
17
8:39
8:40
16
8:56
8:57
54
9:51
9:56
32
10:28
6
10:34
12
10:46
10:57
18
11:19
9
11:28
11:29
8
11:37
26
12:03
15
12:18
天候 曇り。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あれ〜? バスが…無い‼((゜□゜;))
6月に来たときは、いっぱいバスが出てたんだけどなあ〜。
2018年08月19日 07:03撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/19 7:03
あれ〜? バスが…無い‼((゜□゜;))
6月に来たときは、いっぱいバスが出てたんだけどなあ〜。
30分くらい歩いて、登山口。
2018年08月19日 07:03撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/19 7:03
30分くらい歩いて、登山口。
ハナイカリ。
この子に会うのは、赤岳主稜を登ったとき以来の2度目。嬉しい。
2018年08月19日 07:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/19 7:00
ハナイカリ。
この子に会うのは、赤岳主稜を登ったとき以来の2度目。嬉しい。
ナンブトウウチソウ。
早池峰山の固有種。
6月には咲いていなくて、この子に会う為に、今回、再訪しました。
やっと会えた〜(*^_^*)
2018年08月19日 07:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/19 7:29
ナンブトウウチソウ。
早池峰山の固有種。
6月には咲いていなくて、この子に会う為に、今回、再訪しました。
やっと会えた〜(*^_^*)
アップ。
カライトソウに似てるけど、ナンブトウウチソウの方が小さいかな。
2018年08月19日 07:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/19 7:30
アップ。
カライトソウに似てるけど、ナンブトウウチソウの方が小さいかな。
ミヤマハンショウヅル。
2018年08月19日 07:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/19 7:30
ミヤマハンショウヅル。
キンロバイ。
ウスユキソウの葉に、ミツバツチグリの花をくっつけたような…。
2018年08月19日 07:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/19 7:33
キンロバイ。
ウスユキソウの葉に、ミツバツチグリの花をくっつけたような…。
アップ。
2018年08月19日 07:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/19 7:33
アップ。
タカネナデシコ。
すごく深く、根元近くまで裂けてる。
色もカワラナデシコよりも濃い。
2018年08月19日 07:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/19 7:43
タカネナデシコ。
すごく深く、根元近くまで裂けてる。
色もカワラナデシコよりも濃い。
ハクサンシャジン。またの名を、ミヤマツリガネニンジン。
って思ったけど、がく片の形が違うな。
2018年08月19日 07:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/19 7:46
ハクサンシャジン。またの名を、ミヤマツリガネニンジン。
って思ったけど、がく片の形が違うな。
クモマスミレ。
2018年08月19日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/19 7:47
クモマスミレ。
ウメバチソウ。
2018年08月19日 07:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
8/19 7:55
ウメバチソウ。
オヤマソバ。(御山蕎麦)
蕎麦は大好物です。
2018年08月19日 08:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/19 8:18
オヤマソバ。(御山蕎麦)
蕎麦は大好物です。
この子を見るのが、今回の目的の一つだったんだけど…。
この時は、これがその花だとは気付いてなかった( ;´・ω・`)
2018年08月19日 08:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
8/19 8:33
この子を見るのが、今回の目的の一つだったんだけど…。
この時は、これがその花だとは気付いてなかった( ;´・ω・`)
ナガバキタアザミ。
アザミではなく、トウヒレンの仲間です。
この子も、今回の目的の一つ。
北海道と早池峰山に分布。
2018年08月19日 09:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/19 9:03
ナガバキタアザミ。
アザミではなく、トウヒレンの仲間です。
この子も、今回の目的の一つ。
北海道と早池峰山に分布。
今が見頃です。綺麗な花。
2018年08月19日 09:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/19 9:03
今が見頃です。綺麗な花。
前回は行かなかったので、剣ヶ峰まで行ってみる。
2018年08月19日 09:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/19 9:19
前回は行かなかったので、剣ヶ峰まで行ってみる。
ちょっと岩岩してる。
2018年08月19日 09:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/19 9:01
ちょっと岩岩してる。
コケモモ。
これでジャムとかジュースを作るんでしょ?
皮が固そうなので、生食には向かなそう。。
2018年08月19日 09:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/19 9:23
コケモモ。
これでジャムとかジュースを作るんでしょ?
皮が固そうなので、生食には向かなそう。。
ちょっと曇ってるけど、いい景色。
2018年08月19日 09:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/19 9:31
ちょっと曇ってるけど、いい景色。
剣ヶ峰に到着。
おしっこがしたくなったので、無理やりアクエリアスを飲み干して、空いたペットボトルにしました。
早池峰山では、植物を守る為に簡易トイレも売っています。
2018年08月19日 09:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/19 9:48
剣ヶ峰に到着。
おしっこがしたくなったので、無理やりアクエリアスを飲み干して、空いたペットボトルにしました。
早池峰山では、植物を守る為に簡易トイレも売っています。
ネバリノギラン。
もうあんまりベトベトしなかった。
2018年08月19日 10:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/19 10:29
ネバリノギラン。
もうあんまりベトベトしなかった。
シロバナトウウチソウ。
基準標本は、岩手県の高山。東北地方に分布。
2018年08月19日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/19 10:37
シロバナトウウチソウ。
基準標本は、岩手県の高山。東北地方に分布。
アップ。
はじめましてのご挨拶。
2018年08月19日 10:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/19 10:37
アップ。
はじめましてのご挨拶。
クロウスゴ。
基準標本は、北アメリカ西海岸。
ブルーベリーの仲間です。
2018年08月19日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/19 10:38
クロウスゴ。
基準標本は、北アメリカ西海岸。
ブルーベリーの仲間です。
タカネアオヤギソウ。
2018年08月19日 10:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
8/19 10:38
タカネアオヤギソウ。
アップ。
2018年08月19日 11:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/19 11:13
アップ。
ミヤマアケボノソウ。
やっと咲いてる子を見つけました‼
はじめまして〜(*≧∀≦)会いたかったよ〜。

よく見ると、花弁の根元に、蜜線と、モジャモジャがあるね!
2018年08月19日 10:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
12
8/19 10:39
ミヤマアケボノソウ。
やっと咲いてる子を見つけました‼
はじめまして〜(*≧∀≦)会いたかったよ〜。

よく見ると、花弁の根元に、蜜線と、モジャモジャがあるね!
6月き来た時とは違う植物達が沢山。
2018年08月19日 10:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/19 10:43
6月き来た時とは違う植物達が沢山。
早池峰山、山頂。
2018年08月19日 10:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/19 10:45
早池峰山、山頂。
帰りに、もう一度見る(*^^*)
2018年08月19日 11:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9
8/19 11:12
帰りに、もう一度見る(*^^*)
西の方に、大きな山が見えました。
安達太良山?
花は好きだけど、山の同定は苦手…(・ω・`*)
2018年08月19日 11:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/19 11:22
西の方に、大きな山が見えました。
安達太良山?
花は好きだけど、山の同定は苦手…(・ω・`*)
ナンブトラノオ。
この子も、早池峰山の固有種です。
風に吹かれて、ピョコピョコ♪
2018年08月19日 11:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
8/19 11:23
ナンブトラノオ。
この子も、早池峰山の固有種です。
風に吹かれて、ピョコピョコ♪
またね〜‼
2018年08月19日 12:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/19 12:01
またね〜‼
ほんとは、薬師岳にも登るつもりだったんだけど、今からあれに登る気力がない…(^^;
2018年08月19日 12:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/19 12:18
ほんとは、薬師岳にも登るつもりだったんだけど、今からあれに登る気力がない…(^^;
トイレで、一句、詠まれていました。
松茸の露…(^^;
2018年08月19日 12:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
8/19 12:47
トイレで、一句、詠まれていました。
松茸の露…(^^;

感想

 前回は、鶏頭山からの縦走だったけど、今回は、小田越からの山頂ピストン。
 あると思っていたバスが無く、道路を歩いて登山口へ。
 道路沿いにも、キンミズヒキや、ハナイカリ等、可愛い花が色々と咲いています。
 山に入ると、カニコウモリ等の樹林帯の植物が出迎えてくれました。
 いよいよ、岩場の登山道となる頃には、沢山の種類の高山植物が咲き乱れます。
 中でも、前回6月に来た時にはまだ咲いていなくて見られなかった、ナンブトウウチソウが、ピンク色の穂を至る所で揺らしていました。
 これで、早池峰山の固有種を全部見られました(*^_^*)

 長い茎の先のピンクの花を、風に吹かれてピョコピョコさせているのは、ナンブトラノオ。
 濃いピンクのタカネナデシコも、標高を上げるに従って数が増えてきます。
 …と、何故かピンクの花がやたらと多い。。

 そんな中、シックな黒い蕾を発見。
 『トウヒレンの仲間かな…?なんだろ…?』
 実は、今回の目的の一つだった、ミヤマアケボノソウなのだけれど、花巻市の早池峰国定公園のHPの情報では、ミヤマアケボノソウは「終わりかけ」となっていた為、まさか蕾の状態とは思っていなかった。
 ショボくれた状態のミヤマアケボノソウを想像して探していたのです。
 
 前回は行かなかった、剣ヶ峰へ向かう途中、その黒い蕾をいくつも目にする。
 じっと見る。
 ん…? この花弁の模様…? まさか!?((゜□゜;))
 やっと、気が付いた。。(^^;)ゞ
 情報と、全然違う‼
 咲いてるのが一つもない。
 全部、まだ蕾じゃーん!( >Д<;)

 どうやら、稜線に出るまでの下の方のミヤマアケボノソウは、全て終わったらしい。
 稜線のミヤマアケボノソウは、全部まだ蕾でした。
 そんなばかな…。両極端すぎる…。中間のやつ無いのかよ…(;ω;)
 絶望的な気分で歩く。
 
 なんとか、山頂直下の岩の陰で、一輪だけ開いたものがあったので、夢中で撮影。
 カラフルな花が咲き乱れる中で、ひときわ妖艶な色気を放つミヤマアケボノソウ。
 見られて良かった〜。ホッと一安心。
 来年は、どうにか、沢山咲いてる時に来てみたいな。
 トチナイソウも、早池峰山にあるらしいから、合わせて見られますように。。

※蕾だと思っていた、ミヤマアケボノソウは、花が終わった状態のようです。
終わると閉じてしまうのだとか。
残念。。
やっぱり、ちょっと来るのが遅かったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人

コメント

訪問いただきありがとうございました
私達が岩手山に登っていた日ですが前日より天気が良くて、早池峰山も綺麗に見えました。写真32鳥海山だと思います。岩手山の山頂で修験者の人に確認しましたので。
2018/8/24 5:53
mikipomさん
mikipomさん、こんにちわ〜!
あれ、鳥海山でしたか!
格好いい山容ですね〜。
来年は、岩手山にも、天気のいい日に登ってみたいと思っています。
教えてくださってありがとうございました(*^^*)
2018/8/24 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら