尾瀬テント泊 シゲさん大動脈解離からの復活


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 797m
- 下り
- 410m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:05
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:00
天候 | 8月21日=晴れ時々曇り 8月22日=雲一つない 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠〜戸倉 乗合バス 980円 戸倉〜大清水 バス 610円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大清水〜尾瀬沼 特に危険箇所はありません。 ※すれ違う登山客はほぼいません。あまり利用されないのでしょうか? 尾瀬沼〜見晴 尾瀬沼の北ルートを通りました。若干のアップダウンあり。 見晴〜山の鼻〜鳩待峠=完璧な整備です。(自己判断による) |
その他周辺情報 | 沼田インター少し手前の「望郷の湯」大人1人560円=2時間利用制限 http://www.boukyou.com/ 上記をご参照ください。 |
写真
感想
今年3月、ここ何年も登山を共にしてきたシゲさんが大動脈解離という
生死を分ける大病を患い、もう山には一生登れないかもしれないという
事態に。
命は助かりましたが、余談を許さない状況が続いており血圧の上昇は禁物
とのことで、激しい運動や塩分他制限がこれからの人生に付きまとう結果
となりました。
それ以降僕はソロでの登山が続き、シゲさんとの会話では「山」に関連する
話題も控えることに。
春が過ぎ、夏に向かう季節の中で、休日はほとんど外出を避けていたシゲさんに
僕は「戸隠へキャンプしに行かないか?」と誘ってみることに。
シゲさんは「行こう!」という意志を固め、久しぶりに二人でテント泊。
自然の中でゆったりと時が過ぎ、二人で久しぶりの会話が弾み有意義な休日を
過ごすことができました。
8月に入り、二泊三日で北アルプスの涸沢まで行ってみようか?と盛り上がり
初日上高地〜横尾でテント泊、2日目に横尾〜涸沢へゆっくりと登っては休み
休んでは登りで涸沢ヒュッテまでたどり着き、テントを張ってほぼ一日中
景色や散策、つまらない談笑で一日をゆっくり過ごし翌日は上高地まで下山
して。ゆるゆる登山ではありましたが少し自信を取り戻している様子でした。
そんな中、尾瀬なら一泊二日で縦断できるかもしれない。なんてことの計画を
しシゲさんに提案してみたところ。大清水〜尾瀬沼〜見晴〜山の鼻〜鳩待峠
を歩く計画に賛同。でも無理は禁物、途中で具合悪くなったらいつでも引返す
つもりでゆっくり・ゆっくりと歩く。
大清水〜尾瀬沼は標高差600mくらいあったかな?ちょっと無理してしまいま
した。でも翌日の朝、見晴から見る尾瀬ヶ原は本当に幻想的で美しく、自然の
中に自分が今生きている。そのことへ感動と感謝を精一杯している様子でした。
これから、標高3,000m程度の山には、まだまだ登れそうにもないシゲさんです
が、大病を患って約5ヶ月。この回復力はすごいな。と感心する山行となりました。
PS
山仲間が回復してきて、ちょっぴりうれしくなってしまい、長文となりました。
失礼致しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する