ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565706
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬テント泊 シゲさん大動脈解離からの復活

2018年08月21日(火) 〜 2018年08月22日(水)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.3km
登り
797m
下り
410m

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
0:10
合計
6:05
9:30
60
10:30
0
10:30
10:40
0
10:40
70
11:50
30
12:15
40
12:55
0
12:55
0
12:55
0
12:55
155
15:30
宿泊地
2日目
山行
2:30
休憩
0:30
合計
3:00
9:00
0
宿泊地
9:00
0
9:00
0
9:00
0
9:30
9:40
0
9:40
40
10:30
20
10:50
11:00
60
12:00
0
12:00
ゴール地点
天候 8月21日=晴れ時々曇り
8月22日=雲一つない 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水まで車 駐車料金500円/日 先払いでした。
鳩待峠〜戸倉 乗合バス 980円
戸倉〜大清水 バス 610円
コース状況/
危険箇所等
大清水〜尾瀬沼 特に危険箇所はありません。
※すれ違う登山客はほぼいません。あまり利用されないのでしょうか?
尾瀬沼〜見晴 尾瀬沼の北ルートを通りました。若干のアップダウンあり。
見晴〜山の鼻〜鳩待峠=完璧な整備です。(自己判断による)
その他周辺情報 沼田インター少し手前の「望郷の湯」大人1人560円=2時間利用制限
http://www.boukyou.com/
上記をご参照ください。
少々遅めですが出発します。
シゲさん大病からの復活戦です。ゆっくり参りましょう!
2018年08月21日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 9:30
少々遅めですが出発します。
シゲさん大病からの復活戦です。ゆっくり参りましょう!
2018年08月21日 09:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 9:36
約1時間程で一之瀬まで。未舗装の車道歩き。
2018年08月21日 10:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 10:37
約1時間程で一之瀬まで。未舗装の車道歩き。
この先の三平下ではトイレ使用不可だそうです。
ここでお済ませ頂いたほうが良い模様です。
2018年08月21日 10:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 10:37
この先の三平下ではトイレ使用不可だそうです。
ここでお済ませ頂いたほうが良い模様です。
ここから登山道開始。
2018年08月21日 10:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 10:50
ここから登山道開始。
左には渓流があり涼しい。
2018年08月21日 10:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 10:55
左には渓流があり涼しい。
十二曲がり手前で大清水(水場)冷たくておいしいな。
2018年08月21日 11:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:20
十二曲がり手前で大清水(水場)冷たくておいしいな。
シゲさんモクモクと登っていきます。
2018年08月21日 11:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 11:38
シゲさんモクモクと登っていきます。
ん?三平峠か?
2018年08月21日 11:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:56
ん?三平峠か?
三平峠に到着です。
結構な登りでした。汗ハンパなし。
2018年08月21日 11:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:57
三平峠に到着です。
結構な登りでした。汗ハンパなし。
緩やかな下りを進むと尾瀬沼山荘に到着です。
2018年08月21日 12:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 12:13
緩やかな下りを進むと尾瀬沼山荘に到着です。
うまそ〜なメニューがずらり。
2018年08月21日 12:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 12:14
うまそ〜なメニューがずらり。
お〜!ここが尾瀬沼。
2018年08月21日 12:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 12:20
お〜!ここが尾瀬沼。
燧ケ岳もバッチリ。ここのベンチでランチタイム。
2018年08月21日 12:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/21 12:20
燧ケ岳もバッチリ。ここのベンチでランチタイム。
本当は尾瀬沼のテント場でマッタリしようと思ってましたが。
「見晴テント場」の見晴らしの方に魅力を感じて。
急遽、前進〜。
2018年08月21日 13:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:12
本当は尾瀬沼のテント場でマッタリしようと思ってましたが。
「見晴テント場」の見晴らしの方に魅力を感じて。
急遽、前進〜。
シカよけゲートを進みます。
2018年08月21日 13:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:18
シカよけゲートを進みます。
2018年08月21日 13:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 13:24
沼というより湖。風がホント気持ちいい〜!
2018年08月21日 13:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 13:35
沼というより湖。風がホント気持ちいい〜!
まだ夏なんだな〜。
2018年08月21日 13:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 13:47
まだ夏なんだな〜。
燧ケ岳を別の角度で。
2018年08月21日 13:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 13:52
燧ケ岳を別の角度で。
ん?沼尻の分岐?
2018年08月21日 13:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 13:52
ん?沼尻の分岐?
分岐ですね。新しいっぽい施設がある。ここでテントしたい!
でもダメ。
2018年08月21日 13:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 13:55
分岐ですね。新しいっぽい施設がある。ここでテントしたい!
でもダメ。
沼を離れ度々樹林帯をゆく。
2018年08月21日 14:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 14:33
沼を離れ度々樹林帯をゆく。
ん?シカに遭遇。まったく逃げない。
困った。前進できない。
2018年08月21日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 14:34
ん?シカに遭遇。まったく逃げない。
困った。前進できない。
なんだかんだで燧小屋に到着。
シゲさんと無事到着できた。お疲れ〜。
さ〜テントと風呂とビール。
2018年08月21日 15:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 15:28
なんだかんだで燧小屋に到着。
シゲさんと無事到着できた。お疲れ〜。
さ〜テントと風呂とビール。
トイレは水洗(シャワートイレ無し)
水場はすぐ。
積んできたワインはテント場奥の小川で冷やします!
2018年08月21日 15:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 15:33
トイレは水洗(シャワートイレ無し)
水場はすぐ。
積んできたワインはテント場奥の小川で冷やします!
こんな感じでシゲテンとSKTテンをお隣同士。
2018年08月21日 16:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 16:12
こんな感じでシゲテンとSKTテンをお隣同士。
奥左がトイレ。右が水場と無料休憩所。
この後、燧小屋で17:30〜風呂。
お鍋をして酒盛りして。寝ました。
2018年08月21日 16:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 16:13
奥左がトイレ。右が水場と無料休憩所。
この後、燧小屋で17:30〜風呂。
お鍋をして酒盛りして。寝ました。
おはようございます。
少々寝坊しました。
昨夜は寒くなかったな〜。肌感覚で気温15℃くらいかな。
2018年08月22日 05:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:23
おはようございます。
少々寝坊しました。
昨夜は寒くなかったな〜。肌感覚で気温15℃くらいかな。
湿原目の前にある「弥四郎小屋の水場」酒がよく冷えそう。
2018年08月22日 05:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:25
湿原目の前にある「弥四郎小屋の水場」酒がよく冷えそう。
オモムキあります。
2018年08月22日 05:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:26
オモムキあります。
ちょっと朝のお散歩モード。燧ケ岳おはようさん。
2018年08月22日 05:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 5:28
ちょっと朝のお散歩モード。燧ケ岳おはようさん。
至仏山もおはようさん。
2018年08月22日 05:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:29
至仏山もおはようさん。
しばし散策
2018年08月22日 05:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:29
しばし散策
2018年08月22日 05:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 5:30
2018年08月22日 05:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:31
2018年08月22日 05:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:31
お花
2018年08月22日 05:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:33
お花
お花
2018年08月22日 05:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:34
お花
燧ケ岳に陽が昇るよ。
2018年08月22日 05:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 5:36
燧ケ岳に陽が昇るよ。
至仏山に太陽があたったね。
2018年08月22日 05:39撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 5:39
至仏山に太陽があたったね。
2018年08月22日 05:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:40
徐々に陽が尾瀬ヶ原にもあたってくるね。
2018年08月22日 05:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:42
徐々に陽が尾瀬ヶ原にもあたってくるね。
ここはもう営業してる!早!
おすすめ「焼肉定食」に感度がでた!
この辺りはペンション村っぽい。
2018年08月22日 05:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 5:47
ここはもう営業してる!早!
おすすめ「焼肉定食」に感度がでた!
この辺りはペンション村っぽい。
雲一つくらいはあるけど。
ピーカンの予感!
2018年08月22日 06:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 6:01
雲一つくらいはあるけど。
ピーカンの予感!
お花2
2018年08月22日 06:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 6:18
お花2
木漏れ日の朝日
このあと、朝食を済ませパッキングモード。
2018年08月22日 06:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:30
木漏れ日の朝日
このあと、朝食を済ませパッキングモード。
テントを太陽で乾かし。
パッキングモード完了。
2018年08月22日 08:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:47
テントを太陽で乾かし。
パッキングモード完了。
お世話になりました。
2018年08月22日 08:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:47
お世話になりました。
さ〜シゲさん。湿原歩きいくよ!
2018年08月22日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 9:02
さ〜シゲさん。湿原歩きいくよ!
さあ出発だ!元気になってホントよかった。
2018年08月22日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/22 9:02
さあ出発だ!元気になってホントよかった。
まっすぐな木道。
2018年08月22日 09:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 9:05
まっすぐな木道。
燧ケ岳美しいな〜。
2018年08月22日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 9:06
燧ケ岳美しいな〜。
黙々と木道を行くシゲさん!
2018年08月22日 09:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:11
黙々と木道を行くシゲさん!
竜宮小屋に到着。
5分程度の休憩。
2018年08月22日 09:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:29
竜宮小屋に到着。
5分程度の休憩。
牛首までの木道でおサルさんと遭遇。
迂回する木道に回ってもらって道を譲ってもらった。
2018年08月22日 09:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:35
牛首までの木道でおサルさんと遭遇。
迂回する木道に回ってもらって道を譲ってもらった。
ボッカさん休憩中
2018年08月22日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 9:51
ボッカさん休憩中
動き出したボッカさん。
「こんちは〜」の挨拶に「し〜ん」
そりゃそうだ。重い荷物運んでるんだもんね。
2018年08月22日 09:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 9:52
動き出したボッカさん。
「こんちは〜」の挨拶に「し〜ん」
そりゃそうだ。重い荷物運んでるんだもんね。
またもや違うボッカさん。
会釈だけに留めました。
2018年08月22日 09:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 9:56
またもや違うボッカさん。
会釈だけに留めました。
牛首到着。
もう暑〜いよ。日陰ナッシング。
2018年08月22日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:18
牛首到着。
もう暑〜いよ。日陰ナッシング。
逆さ燧ケ岳とはいかず。
2018年08月22日 10:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 10:31
逆さ燧ケ岳とはいかず。
山の鼻に到着。
水補給とトイレタイム。
2018年08月22日 10:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:56
山の鼻に到着。
水補給とトイレタイム。
ここのテント場も良さそう!
さあ、鳩待までラストな登り。
2018年08月22日 10:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:56
ここのテント場も良さそう!
さあ、鳩待までラストな登り。
途中の熊よけの鐘。
2018年08月22日 11:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:14
途中の熊よけの鐘。
なんだかんだで鳩待峠到着したよシゲさん。
2018年08月22日 11:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:59
なんだかんだで鳩待峠到着したよシゲさん。
無事戻ってこれたね。
2018年08月22日 11:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:59
無事戻ってこれたね。
戸倉まで乗合タクシー。
12:43発の大清水までバスを乗り継ぎ車を回収。
2018年08月22日 13:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:00
戸倉まで乗合タクシー。
12:43発の大清水までバスを乗り継ぎ車を回収。
撮影機器:

感想

 今年3月、ここ何年も登山を共にしてきたシゲさんが大動脈解離という
生死を分ける大病を患い、もう山には一生登れないかもしれないという
事態に。
命は助かりましたが、余談を許さない状況が続いており血圧の上昇は禁物
とのことで、激しい運動や塩分他制限がこれからの人生に付きまとう結果
となりました。

それ以降僕はソロでの登山が続き、シゲさんとの会話では「山」に関連する
話題も控えることに。
春が過ぎ、夏に向かう季節の中で、休日はほとんど外出を避けていたシゲさんに
僕は「戸隠へキャンプしに行かないか?」と誘ってみることに。
シゲさんは「行こう!」という意志を固め、久しぶりに二人でテント泊。
自然の中でゆったりと時が過ぎ、二人で久しぶりの会話が弾み有意義な休日を
過ごすことができました。
8月に入り、二泊三日で北アルプスの涸沢まで行ってみようか?と盛り上がり
初日上高地〜横尾でテント泊、2日目に横尾〜涸沢へゆっくりと登っては休み
休んでは登りで涸沢ヒュッテまでたどり着き、テントを張ってほぼ一日中
景色や散策、つまらない談笑で一日をゆっくり過ごし翌日は上高地まで下山
して。ゆるゆる登山ではありましたが少し自信を取り戻している様子でした。

そんな中、尾瀬なら一泊二日で縦断できるかもしれない。なんてことの計画を
しシゲさんに提案してみたところ。大清水〜尾瀬沼〜見晴〜山の鼻〜鳩待峠
を歩く計画に賛同。でも無理は禁物、途中で具合悪くなったらいつでも引返す
つもりでゆっくり・ゆっくりと歩く。
大清水〜尾瀬沼は標高差600mくらいあったかな?ちょっと無理してしまいま
した。でも翌日の朝、見晴から見る尾瀬ヶ原は本当に幻想的で美しく、自然の
中に自分が今生きている。そのことへ感動と感謝を精一杯している様子でした。
これから、標高3,000m程度の山には、まだまだ登れそうにもないシゲさんです
が、大病を患って約5ヶ月。この回復力はすごいな。と感心する山行となりました。

PS
山仲間が回復してきて、ちょっぴりうれしくなってしまい、長文となりました。
失礼致しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら