ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565809
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

北緯78'北極 スピッツベルゲン島 世界の果てへ

2018年08月15日(水) 〜 2018年08月17日(金)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
119km
登り
703m
下り
782m
天候 8/15 曇り 8/16 曇り時々晴れ 8/17 曇り時々晴れ
気温5℃。白夜で日中と夜の気温差はあまり感じませんでした。

場所
北緯78度の北極海に浮かぶスヴァールバル諸島で、北極点からはおよそ1500kmの距離にあります。本当に北にあって8/21まで4ヶ月太陽が沈まず、同緯度の他の地域というと氷雪地帯のグリーンランド北端やカナダの最北部にあたります。

気候
暖流の影響でツンドラ気候(ET)に属し、真夏の気温は5℃前後。陸地の6割は氷河ですが、残りは夏に雪が消える永久凍土です。場所によって夏のみコケと僅かな高山植物が生えますが、ほぼ茶色い不毛地帯に覆われてます。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
ノルウェー領ではあるのですが、非武装地帯(DMZ)で入国審査も税関も存在しません。シェンゲン協定が適用されない上に免税地扱いされています。日本を含めたスヴァールバル条約加盟国の国民はビザ無しで入島でき、永住も商売も自由です。

そのため飛行機は国内線であるにも関わらず、オスロ空港からの出発・乗り継ぎでは国際線ゲートで出国スタンプを押されます。島内滞在中はパスポートの見かけ上は、どの国にもいない空白期間になります。

島内の人間居住地のうちロングイェールビーンという、人口1000人規模で世界最北の街に唯一、旅客定期便が離着陸する空港があります。スカンジナビア航空とノルウェイガンの2社がオスロから就航しており、所要3時間。空港〜市内の間は無料シャトルバスが、全便の発着時間に合わせて随時運行しています。予約は不要で休日も深夜も運休しません。空港行きはフライト出発時刻の2時間前に街外れを発車し、街中を回って人を集めて空港へ向かいます。

日本から通しの航空券はなく、別にSAS航空ウェブサイトで購入しました(オスロから往復4.5万円程)。他の手段だと団体クルーズしかなく○百万円かかります。地球上北緯78度に定期路線で行けるのはここしかなく、自由旅行の北限と言えます。
コース状況/
危険箇所等
市街地から離れる場合はホッキョクグマが人を襲うため、銃の所持が義務付けられています。そのため普通の人はガイドツアーに参加しないと街の外に出られません(日本の銃所持許可を英訳して当局に申請すると、現地でレンタル出来る可能性はあり)。なお高台の住宅街で良い展望が得られますが、この場合は居住区内なので銃不所持でも安心して外出できます。

ハイキング
上の理由から半日・1日〜遠征まで様々な現地ガイドツアーが催行されてます。山に関してはロングイェールビーン周辺は、氷河に削られた台形のテーブルマウンテンが特徴で、頂上台地の標高は400mほど。海抜0mからスタートして大体1時間かけて登ります。日帰りツアーで登るところは地元住民に慣れ親しまれている「里山」なので道はしっかりしていますが頂上台地の直下は急で、よく滑る砂礫や岩礫帯を直登降します。雰囲気はゆったりで、参加者は幅広い年齢の方がいました。

カヤック・リブボート
多くのツアーがあり、バレンツブルグに行く際はリブボートに参加しました。このジャンルのツアーは冒険的要素が強くてフローティングベストを支給されたり、荒天時はディスカッションで行き先を決めたりします。雰囲気はハイキングツアーとは違い、アメリカのリアリティ番組のような感じでタフなガイドが進行役となりサクサク進みました。

スキー
3〜5月頃はバックカントリーツアーが盛んとのことです。恐らく世界最北のエリアと思われ、白夜なので24時間、大海原や氷河を目の前にして滑走できます。

観光
色々ありますがおすすめは廃坑潜入ツアーです。誰でも参加でき、坑道を歩く際は作業服とヘッデン付ヘルメットが支給されます。スピッツベルゲン島の居住地は元々炭坑が起源で、規模と見応えもさながら歴史を知ることで味わい深い旅になります。

言葉
ロングイェールビーンの公用語はノルウェー語ですが、様々な国籍の住民・学生・旅行者がいるので英語が話されていて、ツアーも英語です。後述の通りロシア系の街もあります。

環境
"Svalbard ..." や"Polar ..."で始まる名称の、固有種だったり極地に特化した動植物が生息しています。ホッキョクグマ、ホッキョクギツネ、スヴァールバルトナカイ、セイウチ、クジラ、シャチ、花ではスヴァールバルポピーなど。それら目当てに来る観光客や研究者が多いです。また地球温暖化進行の最前線でもあり、環境保全と極地研究が盛んに行なわれています。
その他周辺情報 前述の通り条約加盟国なら自由に進出できるため、隣国のロシア国営石炭会社が事実上運営する街「バレンツブルグ」やゴーストタウン「ピラミデン」が有名です。前者では今でも石炭の採掘が行われており、住民は旧ソ連圏でロシア語を話し、観光資源化のためか旧ソ連時代の建物やプロパガンダが色濃く残っています。
http://www.arcticugol.ru/

バレンツブルグへは先述のリブボートで行きましたが、大型船のツアーもあります。60kmほど離れているためいずれも海上で往復5〜6時間滞在することになり、岸辺のホッキョクグマに遭遇できる可能性や、人の手が入っていない海鳥繁殖地や氷河を間近に見ることができます。
国際線に混じってますね
2018年08月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 8:35
国際線に混じってますね
出国スタンプ押されます
2018年08月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 8:37
出国スタンプ押されます
昨日歩いたロフォーテン諸島
2018年08月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:21
昨日歩いたロフォーテン諸島
3時間後、氷河が突然現れました
2018年08月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/15 12:40
3時間後、氷河が突然現れました
極地に来たのを実感。みな窓に釘付け
2018年08月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/15 12:46
極地に来たのを実感。みな窓に釘付け
ブロッケン現象ズーム
2018年08月15日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 12:48
ブロッケン現象ズーム
空港。到着荷物を狙うホッキョクグマ
2018年08月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 13:05
空港。到着荷物を狙うホッキョクグマ
ホリデーアパート借りました
2018年08月15日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 17:11
ホリデーアパート借りました
いきなりですがハイキング。世界の果て感がやばい
2018年08月15日 19:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/15 19:15
いきなりですがハイキング。世界の果て感がやばい
写真左のピークを目指します
2018年08月15日 19:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 19:07
写真左のピークを目指します
テーブルマウンテンなので直下は急斜面となります
2018年08月15日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 19:22
テーブルマウンテンなので直下は急斜面となります
標高400ですが富士山頂と同じ気候。道も険しい
2018年08月15日 19:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 19:24
標高400ですが富士山頂と同じ気候。道も険しい
頂上台地に到着しました!
2018年08月15日 19:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 19:31
頂上台地に到着しました!
休憩。気温2℃で寒いです
2018年08月15日 19:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 19:56
休憩。気温2℃で寒いです
下り。白夜のツンドラ地帯
2018年08月15日 20:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 20:40
下り。白夜のツンドラ地帯
夏の間だけ永久凍土を覆う苔
2018年08月15日 20:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 20:40
夏の間だけ永久凍土を覆う苔
これが世界最北のハイキング
2018年08月15日 20:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/15 20:43
これが世界最北のハイキング
車道に無事下りてきました
2018年08月15日 21:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 21:00
車道に無事下りてきました
有名な標識。昔クロクマだったが白抜きにしたという
2018年08月15日 21:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/15 21:03
有名な標識。昔クロクマだったが白抜きにしたという
交通量は少ないです
2018年08月15日 21:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 21:04
交通量は少ないです
たまにこんな車種も来ます(笑
2018年08月15日 21:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/15 21:04
たまにこんな車種も来ます(笑
世界最北のキャンプ場。最初泊まるか迷いましたが
2018年08月15日 21:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 21:21
世界最北のキャンプ場。最初泊まるか迷いましたが
気温5℃、滑走路脇、街まで5kmという過酷条件
2018年08月15日 21:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/15 21:22
気温5℃、滑走路脇、街まで5kmという過酷条件
のでアパートにしました。空港への道路
2018年08月15日 21:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 21:22
のでアパートにしました。空港への道路
沈まぬ太陽。21:23撮影
2018年08月15日 21:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/15 21:23
沈まぬ太陽。21:23撮影
翌日。アパートから氷河を望む
2018年08月16日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/16 12:58
翌日。アパートから氷河を望む
晴れましたが地下に潜ります
2018年08月16日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/16 13:09
晴れましたが地下に潜ります
炭坑へ
2018年08月16日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/16 13:44
炭坑へ
廃墟の探検
2018年08月16日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/16 14:34
廃墟の探検
這って潜る準備はいいかしら?
2018年08月16日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 14:39
這って潜る準備はいいかしら?
コールダスト。過酷だ
2018年08月16日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/16 14:48
コールダスト。過酷だ
これが石炭の層。黒光りしてます
2018年08月16日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:09
これが石炭の層。黒光りしてます
地中で生まれて初めて見た
2018年08月16日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/16 15:10
地中で生まれて初めて見た
地底旅行
2018年08月16日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:11
地底旅行
テルテルと言って、色が変わると天井崩落
2018年08月16日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:15
テルテルと言って、色が変わると天井崩落
永久凍土により温度-2℃
2018年08月16日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/16 15:20
永久凍土により温度-2℃
地上に帰還。市内へと戻ります
2018年08月16日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:48
地上に帰還。市内へと戻ります
世界最北のCoopことスーパー。品揃えも価格も凄い
2018年08月16日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 15:55
世界最北のCoopことスーパー。品揃えも価格も凄い
中心街
2018年08月16日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/16 17:09
中心街
カラフルな北欧住宅
2018年08月16日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 17:17
カラフルな北欧住宅
夏の終わりを告げるワタスゲ
2018年08月16日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 17:23
夏の終わりを告げるワタスゲ
対岸の山地
2018年08月16日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/16 17:36
対岸の山地
スノーモービルとAdventfjord
2018年08月16日 18:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/16 18:18
スノーモービルとAdventfjord
スヴァールバル・ポピー
2018年08月16日 19:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/16 19:12
スヴァールバル・ポピー
ツンドラに日が当たる
2018年08月17日 01:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/17 1:04
ツンドラに日が当たる
ロングイェールビーンの街
2018年08月17日 01:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/17 1:05
ロングイェールビーンの街
北極のワンちゃん
2018年08月17日 01:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/17 1:07
北極のワンちゃん
犬を飼う家が多いです
2018年08月17日 01:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/17 1:08
犬を飼う家が多いです
住宅街
2018年08月17日 01:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/17 1:09
住宅街
この山には現採掘中の炭坑や観測所があります
2018年08月17日 01:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/17 1:38
この山には現採掘中の炭坑や観測所があります
Adventfjord
2018年08月17日 02:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/17 2:13
Adventfjord
好奇心旺盛なのか近づいて来ました
2018年08月17日 02:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/17 2:46
好奇心旺盛なのか近づいて来ました
スヴァールバルトナカイ
2018年08月17日 02:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/17 2:46
スヴァールバルトナカイ
間近を横切っていく
2018年08月17日 02:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
8/17 2:47
間近を横切っていく
住宅街1
2018年08月17日 03:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/17 3:04
住宅街1
住宅街2
2018年08月17日 03:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/17 3:06
住宅街2
住宅街3
2018年08月17日 03:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/17 3:08
住宅街3
住宅街4
2018年08月17日 03:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/17 3:11
住宅街4
炭坑の坑道出口。黒いのは石炭
2018年08月17日 03:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/17 3:20
炭坑の坑道出口。黒いのは石炭
白夜のメインストリート
2018年08月17日 03:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/17 3:25
白夜のメインストリート
教会
2018年08月17日 03:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/17 3:29
教会
夜、またトナカイ出現
2018年08月17日 06:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
8/17 6:53
夜、またトナカイ出現
数少ない緑の草地
2018年08月17日 07:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/17 7:16
数少ない緑の草地
お腹空かせてました
2018年08月17日 07:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/17 7:20
お腹空かせてました
最終日。リブボートにて
2018年08月17日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 9:26
最終日。リブボートにて
説明するガイド
2018年08月17日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 9:45
説明するガイド
風が収まった海
2018年08月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 9:59
風が収まった海
バレンツブルグに上陸
2018年08月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 10:49
バレンツブルグに上陸
ポートオーソリティーの建物
2018年08月17日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 11:05
ポートオーソリティーの建物
スヴァールバル諸島の発見者、ウィレムバレンツ
2018年08月17日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 11:14
スヴァールバル諸島の発見者、ウィレムバレンツ
ロシア正教会。旅客機墜落の追悼に建てたとのこと
2018年08月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 11:16
ロシア正教会。旅客機墜落の追悼に建てたとのこと
イコンが並ぶ内部
2018年08月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 11:17
イコンが並ぶ内部
寂しい街です
2018年08月17日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/17 11:26
寂しい街です
故郷を想うウクライナ人が立てたヒマワリ
2018年08月17日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 11:32
故郷を想うウクライナ人が立てたヒマワリ
開拓に活躍したロシア人らしいです
2018年08月17日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 11:32
開拓に活躍したロシア人らしいです
壁画の描かれた建物
2018年08月17日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 11:34
壁画の描かれた建物
シャチが描かれてる
2018年08月17日 19:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/17 19:13
シャチが描かれてる
街唯一のホテルも国営企業の運営
2018年08月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/17 11:39
街唯一のホテルも国営企業の運営
外観はモダン。下には「我らの目標ー共産主義!」
2018年08月17日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 11:25
外観はモダン。下には「我らの目標ー共産主義!」
しかしボロアパートをパネルで覆った疑惑(笑
2018年08月17日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/17 12:01
しかしボロアパートをパネルで覆った疑惑(笑
世界で2番目に北のレーニン像
2018年08月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/17 12:10
世界で2番目に北のレーニン像
実に旧共産圏らしさが出ていて良かった
2018年08月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/17 12:11
実に旧共産圏らしさが出ていて良かった
百年後も同じ景色を眺めてるのだろうか
2018年08月17日 19:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/17 19:26
百年後も同じ景色を眺めてるのだろうか
国営の北極石炭社「Arktikugol」
2018年08月17日 19:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/17 19:12
国営の北極石炭社「Arktikugol」
ロシア国旗。領事館としては世界最北
2018年08月17日 19:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/17 19:23
ロシア国旗。領事館としては世界最北
教会と北極海
2018年08月17日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/17 12:12
教会と北極海
ボートに戻ります
2018年08月17日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 12:49
ボートに戻ります
海鳥の一大営巣地となっている海食崖と、旧ソ連の廃村
2018年08月17日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/17 14:14
海鳥の一大営巣地となっている海食崖と、旧ソ連の廃村
ヨットの背景の急斜面は草が生えてますね
2018年08月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/17 14:16
ヨットの背景の急斜面は草が生えてますね
鳥の糞によりここだけ緑が生えるとのこと
2018年08月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/17 14:16
鳥の糞によりここだけ緑が生えるとのこと
海の覇者と呼ばれるフルマカモメ
2018年08月17日 21:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/17 21:53
海の覇者と呼ばれるフルマカモメ
釣り船と思ったのかボートに寄ってきます
2018年08月17日 21:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/17 21:54
釣り船と思ったのかボートに寄ってきます
ロングイェールビーンへ帰還
2018年08月17日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 14:52
ロングイェールビーンへ帰還
帰国前の見納め
2018年08月17日 19:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/17 19:28
帰国前の見納め
アンテナと北極の空
2018年08月17日 19:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/17 19:41
アンテナと北極の空
雄大
2018年08月18日 02:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
8/18 2:34
雄大
世界の果て。凄いところだと思った
2018年08月18日 02:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
8/18 2:36
世界の果て。凄いところだと思った
本当はあのピークに登る予定でした
2018年08月18日 02:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
8/18 2:34
本当はあのピークに登る予定でした
が誰も参加者がおらずキャンセルにw
2018年08月18日 02:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/18 2:37
が誰も参加者がおらずキャンセルにw
でも良かったです。こんな経験なかなか
2018年08月18日 02:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/18 2:49
でも良かったです。こんな経験なかなか
もうすぐ秋が来ます
2018年08月18日 02:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/18 2:49
もうすぐ秋が来ます
冬は極夜といって4ヶ月まっ暗闇に
2018年08月18日 02:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/18 2:50
冬は極夜といって4ヶ月まっ暗闇に
だから、短い夏をみんな思いっきり楽しむ
2018年08月18日 02:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/18 2:55
だから、短い夏をみんな思いっきり楽しむ
ライフル銃肩がけでピクニックにいく山ガール
2018年08月18日 03:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
8/18 3:12
ライフル銃肩がけでピクニックにいく山ガール
何もかもが日本とは違って新鮮だった
2018年08月18日 03:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/18 3:30
何もかもが日本とは違って新鮮だった
出発と3カ国語で書かれた空港内
2018年08月18日 01:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/18 1:28
出発と3カ国語で書かれた空港内
午前2時。島をあとに
2018年08月18日 02:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/18 2:03
午前2時。島をあとに
またタイ経由で17時間かけて日本へ
2018年08月19日 04:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/19 4:32
またタイ経由で17時間かけて日本へ

感想

---

15 August

3:00a
The ferry arrived at the harbor carrying a
small number of sleepless travelers from
Lofoten. I was dared to take advantage of
an overnight ferry only to catch the once-
a-day flight to Longyearbyen.

10:00a
When I travel alone I don't always find
social experience during a plane journey.
Likewise my seat mate on that flight to
Svalbard was Jane Doe til I got on board
and exchanged few words. To be honest,
from an ordinary point of view I consider
myself to be an eccentric kind of guy. Who
does an oversea hike in remote wilderness
without having anyone around. But I came
to know she was surprisingly like-minded.

1:00p
The plane crossed above the Lofoten while
I shared my hiking experience with her. It
took us another 1.5 hours chatting before
the aircraft started to descend. A glaciated
terrain surrounded by white snow-capped
mountains finally made its appearance,
causing every single passengers on board
instantly glued to the window. It was then
followed by huge applaud as the aircraft's
wheels touched the runway. The seat belt
sign was turned off. Now I am in Svalbard.
As for my flying companion she, in fact an
AI scientist from Serbia, left to join the
glacier research expedition while I hacked
my way to the holiday apartment. People
come and go, maybe mean something.

6:00p
A van carrying a group of hikers arrived
while I was awaiting outside for only a few
minute. Quite punctual indeed. The guide
introduced herself as Katja. She drove the
van to the outskirt of Longyearbyen where
we parked and started hiking, and in doing
so she loaded four rounds of ammo into a
seemingly heavy rifle she was carrying for
protection against the polar bear. I knew
few weeks ago there had been an incident
that polar bear was shot dead in self
defense, sparking international outrage.
I was disturbed upon hearing that too but
I also came to realize that 99% of those
folks would never travel to Svalbard for
true nature experience, and once you visit
there, you will find that local residents
manage an eco-tourism better than most
of other developed world like Japan, given
the fact the arctic environment is fragile.
Everyone joining the hike tour was paying
respect for the nature, as we were all
fascinated by Katja's storytelling about the
fauna and flora.

10:00p
We reached just beneath the top plateau
to rest and enjoy the view of Adventfjord,
some 4km wide fjord bay lying in front of
Longyearbyen. Despite the amount of low
clouds roaming above the bay, the scenery
was truly breathtaking. It reminded me of
the Tibetan plateau where I visited a few
years ago since I noticed it has a similar
tundra climate, but the difference was also
clear, the effect of altitude. After getting
back to the van Katja drove me to my
apartment. I cooked dinner and went to
sleep after midnight. Outside the window
sky was still bright like it was around 5pm
though. What a long day ...

---

16 August

7:00a
I woke up and surprised to see an email
sent by manager of the tour company I
did hike with last night. Apparently today's
trekking & kayaking tour I was supposed
to join was cancelled since I was the only
participant, as the minimum requirement
was at least two. So I exchanged some
e-mails asking for alternatives and they
proposed me to visit a coal mine no.3.
I wasn't so sure after having replied Yes
I made a right choice or not.

1:00p
Now it's time to go underground. Another
female tour guide came to my apartment
with a van and we drove uphill toward the
entrance of the mine no.3. Among
participants were a Chinese solo tourist,
and a German family so it was a quite
small group, which allowed us to explore
and understand more about the mining
history of Svalbard. Actually the coal
mining was the sole reason Longyearbyen
was founded for. An American named
Mr. Longyear found a coal deposit on the
mountain, bought the land and opened
mine no.1 after having built docks and
housing, where the current city center is
located. The mine no.3 was still operating
in 1996 when the city council decided to
close the mine, leaving everything behind.

2:00p
We were all given the coal mining suit,
helmet, head touch and a pair of glove so
that we really looked like working miners.
The guide then took us 250m deep down
the mountain to experience true darkness,
as well as to find the layer of coal exposed
on the sidewall of the mine tunnel. That
was very intriguing. Then we stood at the
entrance of the Longyearbyen's first seed
vault in 1984, now being used as a
storage for the digital recording archive.
The current global seed vaults sit on the
mountain side with its inside temperature
carefully controlled by the electricity, but
where that very idea originated from was
again appearently, a coal mine no.3. The
temperature inside the mine tunnel was
-2℃ , stable all around the year because
of the permafrost.

4:00p
After the mine tour finished I took a stroll
around the town with cameras. There was
a short period of sunny spell that I was
awaiting for so long. I found out that the
residential district extends sufficiently
higher ground that allows me to see the
landscape just like I've seen during the
hike yesterday, so I went on my own only
to sit for an hour enjoying the panorama.
On my way back to the apartment I was
fortunate enough to come across a wild
Svalbard reindeer. It wasn't frightened by
seeing me and kept on walking towards
where I was observing, to the point I had
to step backward.

---

17 August

8:30a
Finally, for my last day in Svalbard I have
booked an open RIB boat ride to the
Pyramiden, a former Soviet mining town
now left to decay. However we were soon
informed that the wind was too strong to
navigate. At first they offered us full refund
but we further discussed available options,
and came to an agreement. Barentsburg,
an another Russian town currently inhibited
was selected as our new destination. We
then put on floating suit, life vest, shoes,
gloves, googles and balaclava.

9:00a
This tour was weird from the beginning.
We had one guide, me and two German as
real guests, accompanied by five trainee
students studying to become tour guides.
We laughed the group had more students
than real guests, and it was a fun ride for
all of us because they had just arrived in
Longyearbyen like the real guests. After
sailing for some time it turned out that we
made a right choice, because the wind
direction was westbound and Barentsburg
is on the west coast behind mountains,
effectively preventing the wind gust from
hitting us while sailing along the coast.

11:00a
After two hours on the water we reached
Russian town, the Barentsburg. Upon
climbing the stairs we were greeted by a
billboard featuring Willem Barentsz, a 16th
century's Dutch explorer speaking in
Russian, which is strange. In town there
were two huge residential complex
standing behind the statue of Lenin.
Another sign boards were in place in front
of complex, word-for-word saying
"Our Goal - COMMUNISM!" which our guide
translated as Peace - to The World. Okay.
I think there is something going on, and I
could guess to co-exist in Svalbard they
need to maintain a good relationship with
Russians. In town there was a hotel,
restaurant and souvenir shop, but the
latter two closed. At least Russians were
trying boost the tourism like Longyearbyen
does, but it looked like they still have a
long way ahead.

1:30p
After some free time in Barentsburg our
guide prepared a lunch before the real
adventure begun. We hop on the open
boat trying to cross the 50km wide
channel into Esmark glaciers. To make
things worse, the wind changed its
source of direction to the north, driving
waves higher and higher. Far out in the
Arctic ocean our boat was slowed down,
surrounded by an army of big, violent
waves that sometimes hailed down on
us from above, leaving everyone in
soaking wet. Although our floating suit
protested us from getting cold it was
too dangerous to continue, so we turned
back. I probably don't need to say this
but I totally enjoyed this adventure.

---

18 August

2:00a
Ugh. Time to get on the plane to Oslo.
Wish I could travel back in time to repeat
this whole vacation experience again.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら