ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156700
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

仙台アルプス?〜青葉山・治山の森・太白山・萱ヶ崎山・蕃山〜

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
27.9km
登り
980m
下り
963m

コースタイム

8:40自宅-青葉の森三居沢入口-(中央散策路)-10:50木もれび広場(青葉の森出口)-11:00鈎取治山の森(道迷い)-太白山自然観察の森-12:45自然観察センター前(昼食)13:30-であいの道-生出森八幡神社-林道-茂庭梨野-立石(?)神社-萱ヶ崎山-西風蕃山-16:10登山口(栗生)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:徒歩
復路:JR陸前落合駅
コース状況/
危険箇所等
【青葉の森】
・道案内板が分岐にあり
・三居沢入口にマップ有り
・危険箇所は無いが,崩落等で通行可のコースが少ない
(参考)http://www.city.sendai.jp/kensetsu/ryokka/midori100/guide/008/008.html

【治山の森】
・金剛沢治山の森と鈎取治山の森に分かれている
・もみの大木が随所にあり
・案内板があるが分かりづらいところもあり
・遊歩道以外の踏み跡あり注意。冒険しないほうがよい。
・太白山への道は案内図に記載なし(以前手書きのマップを太白山自然観察センターで手に入れた記憶がある・・・)
・太白山への分岐は最も西側の遊歩道を歩くと手書きの看板がある(廃四阿がある)
(参考)http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/sendai/tisan.html

【太白山】
・神社より上部は立ち入り禁止(震災による崩落のため)
・自然観察センターで水補給・トイレあり
・太白山から萱ヶ崎山までは林道と車道歩き(20分くらい)

【萱ヶ崎山】
・今回の入口は梨野。民家の裏へ登っていくと水神の碑がある。さらに踏み跡を登ると立石山神神社(地形図に表示なし)がある。この神社の裏から登山道。(※神社の前を通り過ぎないこと。間違えやすい)
・神社以降の道は明瞭。明るい雑木林の道が続く。
・韮ヶ崎から西風蕃山へは高圧線の下を通る道。高圧線メンテの作業道?階段や橋がある。(雪の濡れており,歩きづらい急坂がある)。西風蕃山〜蕃山間の高圧線鉄塔のところで合流
(参考)http://freett.com/maru51/2005a/194.html

【西風蕃山】
・危険箇所なし。下りはらくらく

【栗生登山口〜陸前落合駅】
・所要10分くらい

広瀬川河川敷
青葉の森三居沢入口
青葉の森三居沢入口
先日の雪
沢もあり
西道路の上部
春はセリバオウレンの花畑
1
春はセリバオウレンの花畑
霜柱。けっこう寒い
霜柱。けっこう寒い
青葉の森出口
鈎取治山の森
落ち葉が多い
東北道の真上にでた
1
東北道の真上にでた
こんもり熊の糞!?
1
こんもり熊の糞!?
太白山自然観察の森から
1
太白山自然観察の森から
神社から立入禁止
神社から立入禁止
太白山登山口
林道を歩きます(太白山〜萱ヶ崎山)
1
林道を歩きます(太白山〜萱ヶ崎山)
萱ヶ崎山への道
太白山全体が見えます
3
太白山全体が見えます
明るい雑木林を進みます
1
明るい雑木林を進みます
北面は雪
西風蕃山へ。高圧線の下を歩く。
西風蕃山へ。高圧線の下を歩く。
雪で滑りやすい(萱ヶ崎山〜西風蕃山)
雪で滑りやすい(萱ヶ崎山〜西風蕃山)
いつもの出口(蕃山)
7
いつもの出口(蕃山)

感想

ヤマレコで太白山から蕃山へ繋いで行けることを知り,いつもの散歩コース(先週も歩いた治山の森)から足を伸ばしてみました。

青葉の森〜治山の森は慣れた道・・・のつもりでした。
ちょっとコースを離れ,多分いけるだろうなと思った踏み跡(獣道?こんもりと熊の糞があった。)にハマってしまいかなりの道迷い。
水路を歩いて見たり,藪をこいでみたりしましたが,結局,道なき道を進み,悪戦苦闘しコースに復帰。
高速道路のすぐ脇で道に迷うとは・・・。
反省です。
(治山の森のログは参考にしないでください)

気を取り直し,太白山自然観察センター前でお昼を済ませ先に進みます。
太白山は山頂への道が通行止めのため,神社手前まで。林道経由で萱ヶ崎山の登山口のある茂庭方面へ。

萱ヶ崎山への登山口も分かりづらく若干弱気に。神社の裏にまわらないといけないところを直進。また,道を間違えそうに。

神社の裏からは歩きやすい道。萱ヶ崎山から西風蕃山への道も明瞭ですが,高圧線の下を進むところは結構アップダウンがあり,足元も注意です。

西風蕃山からはらくらく下山。
ですが,結局下山は16時過ぎ。ぎりぎり暗くなるところでした。(この日二人ともヘッデンなし)

今回のハイキングはこれまで分けて歩いていたコースを繋ぐ事が出来てひそかな喜びがあった反面,ちょっと反省の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8424人

コメント

仙台アルプス
“仙台アルプス”と称して同じようなルートを最近知りました。
職場の同僚が、某ツアーに参加したコースで
ここだと冬の間も歩けると地図を頂いたばかりです。

“仙台アルプス”とはいかにもローカルで郷愁をそそるような小粋なネーミングですよね。

結構長距離なんですね。
里山といえども侮るべからず、道迷いしやすいし、熊さんの痕跡もしっかりですね
でも、お二人の歩いたルートも参考にして
冬場の山歩き&トレーニングにしてみたいと思います。
2011/12/18 23:11
なかなかの長距離・手ごたえです
meikenさん こんにちは。コメントありがとうございます。
公共交通機関山行専門のフィナーレ?第一弾ということで、以前よりできるんじゃないか?と思っていたルートに挑戦しました。
のんびり里山ハイクのつもりが・・・今回の核心部は「治山の森」です。
高速道路間近の熊の糞(大量脱糞)と道迷い。たまには女性らしくと思って着用したニュースカート&タイツがぼろぼろになる始末 里山は難しいですね。
でも達成感ありました
萱ヶ崎山〜蕃山のルートはなかなか登りごたえがありおすすめです。

「仙台アルプス」は旦那の勝手な命名ですが、帰りの電車からずーっと歩いたねとみる山並はまた最高でした。
帰宅後のワインも体にしみました
2011/12/19 15:10
keen2さん、ma-kuroさん、こんにちは
仙台アルプス、良いネーミングですね  確かにその通りです  これだけ歩くとワインも美味しそうですね

仙台の市街地の至近でこんなロングトレイルが可能なことにも驚きですが、クマがこれほど人里近い場所に生息しているとは…

次の山はマイカーでお出かけでしょうかrvcar
2011/12/20 10:39
賛同いただきうれしいです
mokkedanoさん こんにちは。
最近すっかり里山の魅力にとりつかれています。
ルートも多く、明確な地図もない為、獣道を勘違いしてしまったり、里山は本当に難しいなぁと思いました。
といっても我が家の場合もっぱら旦那頼みなのですが

生まれてからずっと仙台に住んでいますが、山登りをはじめてから新発見の連続です。
今までただの「景色」としてしかとらえていなかった山が本当に愛おしく感じます。
毎朝蕃山、その向こうの蔵王を見て「本日の山天気」を考えてみたり。

熊、嘘!って思いました。冬眠前に食べすぎたのか??と思うくらいの量でした
マイカーは次次回くらいになるかなぁなんて思っています
も引き続き利用しますよ〜
2011/12/20 15:30
ma-kuroさん、keen2さん、こんばんは。
仙台アルプス横断、お疲れ様でした。
青葉の森も治山の森もいい雰囲気ですね。
東北道の真上に出るあたりがワクワクします。
このコースを歩く場合、夏よりも今の季節の方が宜しいでしょうか?
とにかく、素敵なコースが近隣にあることをすっかり忘れておりました。
22枚目の林道、大好きです。車でよく通りますよ。
2011/12/23 23:38
yamaya7さんこんばんは
返信遅くなりました。

今回のルート結構余裕かなと思っていましたが,距離がある分,時間もかかりますね。
青葉の森や治山の森は基本遊歩道ですが,トレランの人がいたり,動物の気配が感じられるなど,なかなかあなどれない雰囲気です。

ぜひ,yamayaさんもちょっとした時間にでも歩いてみてはどうでしょうか?
では。
2011/12/26 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら