記録ID: 1567131
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
尾白川鞍掛沢〜金山沢
2018年08月20日(月) 〜
2018年08月21日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,373m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
1日目>矢立石登山口P6:35−尾白川8:40〜9:05−鞍掛沢9:50〜10:05−乗越沢出合12:30−金山沢1:20−泊まり場適地1:30(泊)
2日目>泊まり場5:20−金山沢5:25−ドーム8:10−登山道10:45〜11:05−日向山13:35−矢立石登山口14:40
2日目>泊まり場5:20−金山沢5:25−ドーム8:10−登山道10:45〜11:05−日向山13:35−矢立石登山口14:40
天候 | 1日目:晴れ一時雨 2日目:曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
日向山矢立石登山口に駐車 |
その他周辺情報 | 甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯 820円 |
写真
感想
去年山岳会の沢合宿で遡行した尾白川支流の2本の沢。
東京の沢友達に案内してほしいと言われ、それなら記憶が鮮明なうちにと、今年再び遡行することにした。
去年遡行したにもかかわらず、迷走あり勘違いありと相変わらず不甲斐ないリーダーだったが、尾白川、鞍掛沢のエメラルドグリーンの釜やナメは本当にきれいで、経験豊かなメンバー達のフォローをうけ、トラブルなく無事遡行できた。
尾白川林道が1か所崩れて道が埋まっていたり、金山沢出合から10分上流に行った鞍掛沢右岸も崩落していて、去年泊まった所が見つけられなかったり、金山沢も崩落個所が見受けられたりと、自然の脅威を改めて感じさせられた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する