記録ID: 1568108
全員に公開
ハイキング
奥秩父
抜群の眺望 快晴の乾徳山
2018年08月26日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:03
9:05
26分
徳和(乾徳山登山口バス停)
9:31
29分
乾徳山登山口
10:00
10:05
55分
銀晶水
11:00
11:05
10分
錦晶水
11:15
29分
国師ヶ原
11:44
11:54
6分
月見岩
12:00
60分
扇平
13:00
13:11
22分
乾徳山
13:33
69分
水ノタル
14:42
3分
高原ヒュッテ
14:45
57分
国師ヶ原
15:42
26分
乾徳山登山口
16:08
徳和(乾徳山登山口バス停)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 乾徳山登山口バス停ー塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近のクサリ場はたいへん危険ですが、クサリをしっかり掴んで慎重に進めば大丈夫です。 水ノタルから高原ヒュッテまでのルートは、一部迷いやすいところがあります。 |
その他周辺情報 | 花かげの湯 |
写真
感想
いやいや〜、今日の乾徳山は抜群の眺望でしたね。やっぱり、眺望に恵まれると、山歩きがより楽しいものになります。
富士山の眺望も素晴らしく、富士山にとってたいへん忙しい一日になったに違いありません。私は、富士山の写真を何枚も何枚も撮りました。いつもワンパターンのコメントになってしまうので、もう少し表現を工夫しなければ、と思います。
前半の登りで、ちょっと時間をかけ過ぎたので、後半の下りでは時間が足りなくなってしまいました。もっとペース配分を考えなければいけません。こういうところが下手なんですね。
水ノタル経由のルートを下山路に選びましたが、全体的に石がゴロゴロしていて、非常に歩きにくかったです。また、実線ルートながら一部道が分かりにくいところがあります。もう少しで高原ヒュッテというところで道を間違えましたが、しばらくして気がつき、正しい登山道に戻りました。後ろに付いていたグループも私につられてか、同じように間違っていました。
今回も、たいへん良い山歩きができました。後半時間が押してしまい、私にしてはかなり早いペースで下山路を歩きました。最後は脚が一杯一杯になり、倒れるようにバスに乗り込みました。次回からは、もう少しペース配分を考えて行動しようと思います。
この日は、天候と眺望に恵まれて、私にとって忘れられない一日になりました。本当に素晴らしかったです!
それではまた😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
fgacktyさん、こんばんは。
今回は乾徳山ですか!
後半は最後の鳳岩を含め、結構険しい岩場があったと思いますが、問題なく歩くことができたのであれば、お身体はもうほとんど回復したといってもいいでしょうね。
それにしても、お天気にも恵まれ会心の山行となったようで、なによりです。
自分が昨年の9月初めに登った際は、山頂付近だけガスってしまって展望が残念だっただけにとても羨ましいです。
きっと、日頃謙虚に努力されているfgacktyさんだからこそ、空も味方してくれたのでしょう。
そして今回も富士山が素晴らしい!
月見岩のプレート、確か自分が登ったときはあったと思います。
ただ、不安定な状態(岩に立てかけてあって、下を石で押さえてあるだけだったような・・・)だったので、台風などでどこかに飛ばされてしまったのかもしれませんね。
鳳岩、自分のときもプチ渋滞していて、後ろにも前にも人がいたので、緊張して登ったことを思い出しました(笑)。
MonsieurKudoさん、
おはようございます。
乾徳山はこれで4回目ですが、帰りのバスにギリギリになったのは初めてです。確実に脚が遅くなっています。
もう少しスタートが早くなればいいのですが、塩山駅から出ている西沢渓谷行きバスで一番早いのが、8時30分なんです。それならもっと早く歩けという話ですよ。
水ノタル経由の下山路は、一般ルートにしては少し難しい部類だと思います。だから、山頂をピストンする人が多いみたいです。一度山頂ピストンしたことがありますが、あとは水ノタル経由のルートで歩いています。
次は瑞牆山に登ろうかな。確か日本百名山ですよね。何年か前に一度登ったことがあります。テレビで紹介されたらしく、すごい人でした。
大弛峠からの金峰山ピストンもいいかな。昨年の金峰山の時は、瑞牆山荘から歩いて、金峰山小屋に泊まって翌日大弛峠に下りました。本当はこちらの方が楽しいのですが。
すみません、長々とつまらないことを書いてしまいました。
コメントありがとうございます。
それではまた😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する