記録ID: 1569476
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔の岳 灼熱の表尾根〜無事下山
2018年08月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:46
距離 13.1km
登り 1,248m
下り 1,255m
16:25
天候 | 晴天、猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
三ノ塔が遠い…
新大日手前で突然左足がつってしまい動けなくなる、これは熱中症の初期症状?ヤバイ、水分は500のペット1本半。とりあえず日影で休んで足の回復を待つが焦りと不安で嫌な汗が…
烏尾山荘は営業していたのでそこまで頑張ろう!
しかしこの先には恐るべしやせ尾根…
新大日手前で突然左足がつってしまい動けなくなる、これは熱中症の初期症状?ヤバイ、水分は500のペット1本半。とりあえず日影で休んで足の回復を待つが焦りと不安で嫌な汗が…
烏尾山荘は営業していたのでそこまで頑張ろう!
しかしこの先には恐るべしやせ尾根…
三ノ塔への登り返しの斜面
吹き出す汗を拭いながら案の定閉まっていた烏尾山荘を横目に立ちすくんでいる
水分は500のペット3/2、冷静に…ここまで来て前も後ろも人の気配がない、谷に降りるか?
しかしここを登ればあとは下り、足もなんとか前に出る、よし頑張ろう!
吹き出す汗を拭いながら案の定閉まっていた烏尾山荘を横目に立ちすくんでいる
水分は500のペット3/2、冷静に…ここまで来て前も後ろも人の気配がない、谷に降りるか?
しかしここを登ればあとは下り、足もなんとか前に出る、よし頑張ろう!
感想
当初は丹沢山を目指してましたが、出発が遅れたのと暑さで塔の岳までとなりました。
普段から汗をかく仕事で暑さには強い方ですがこの日の暑さは尋常ではありませんでした。特に三ノ塔から新大日の間は遮る木も少なくガンガンの直射日光でした。
水分は、暑くなることを見越して3L持っていきましたが足りませんでしたね、水場のないルートだったので尊仏山荘で補充するべきでしたが、下山ルートの難所?のことばかり考えていて水分に気が回りませんでした。三ノ塔の登り返しはきつかったです💦
ここのところソロで山行を楽しんでいますが1人での危機対応をもう一度勉強しなければと反省しています。いろんな意味で考えさせられる1日でした。
ヤビツ峠で飲んだスプライトの味は忘れないことでしょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する