記録ID: 1569742
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 奥岳登山口から周回
2018年08月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 757m
- 下り
- 754m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨,強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道から薬師岳までは草木が多くて登山道が一部わかりにくいところがあった(今日係の方が草刈り作業していたので,そのおかげで幾らか改善したと思う). ロープウェー山頂駅から安達太良山頂まではよく整備されており,非常に歩き易い. 勢至平から登山口までの旧道は馬車道(林道)よりも時間短縮にはなるが,泥濘多し. |
その他周辺情報 | 駐車場のすぐ隣に奥岳の湯あり. |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | ミストが濃い時はGPSアプリ重宝しますね |
感想
今日は約5年ぶりに安達太良山に登った.山頂からの眺めと,馬の背から見た沼ノ平の光景を楽しみにしていたのだが,山頂付近は見事な濃霧&強風.視界ゼロの中,なんのために登っているのかわからなくなりそうな,修行のような山行になってしまった.やっぱり天気が良くないと山は楽しくないね...(苦笑).思えば約5年前に安達太良山に登ったときも,山頂付近は濃霧&強風だった.私は安達太良山と相性が悪いのだろうか?いつかは澄み切った青空の下,安達太良山に登りたいなぁ.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する