ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1569919
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

小川山(セレクション&烏帽子岩左稜線)

2018年08月25日(土) 〜 2018年08月26日(日)
 - 拍手
yachimayu その他3人
天候 2018/8/25(土)晴れ
2018/8/26(日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ●お風呂:おいしい学校(410円)
http://www.oec-net.ne.jp/

●お買い物:森の駅 マルシェかわかみ
https://marchekawakami.com/
色々な種類のレタスがあったりするのですが、この日は売り切れ。残念。
●2018/8/25(土)
セレクション 1ピッチ目。クラックからスタート!
2018年08月25日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:11
●2018/8/25(土)
セレクション 1ピッチ目。クラックからスタート!
●セレクション 2ピッチ目スラブ
2018年08月25日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 13:24
●セレクション 2ピッチ目スラブ
●セレクション 3ピッチ目チムニー
2018年08月25日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 14:02
●セレクション 3ピッチ目チムニー
●セレクション 4ピッチ目クラック
2018年08月25日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 14:52
●セレクション 4ピッチ目クラック
●木登り&フェースで登る方法!
2018年08月25日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 14:32
●木登り&フェースで登る方法!
●セレクション 5ピッチ目トラバース(トポの5&6)
2018年08月25日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 15:04
●セレクション 5ピッチ目トラバース(トポの5&6)
●セレクション 6ピッチ目クラック(トポの7)
2018年08月25日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 15:38
●セレクション 6ピッチ目クラック(トポの7)
●セレクション終了点 屋根岩2峰
2018年08月25日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 16:07
●セレクション終了点 屋根岩2峰
●懸垂2回 歩いても降りられる
2018年08月25日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 16:12
●懸垂2回 歩いても降りられる
●懸垂着地点から見上げる
2018年08月25日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 16:39
●懸垂着地点から見上げる
●神奈川労山救助隊の皆様の晩餐!
2018年08月25日 18:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 18:12
●神奈川労山救助隊の皆様の晩餐!
●夜は焚火で♪
2018年08月25日 18:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 18:40
●夜は焚火で♪
●御馳走♪
2018年08月25日 18:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 18:49
●御馳走♪
●月が綺麗な夜でした
2018年08月25日 21:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 21:40
●月が綺麗な夜でした
●2018/8/26(日)
まだ寝静まるキャンプ場を出発
2018年08月26日 05:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 5:39
●2018/8/26(日)
まだ寝静まるキャンプ場を出発
●渡渉後、モレーンを登る
2018年08月26日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 6:02
●渡渉後、モレーンを登る
●開けるまでモレーンを詰めると、
2018年08月26日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 6:14
●開けるまでモレーンを詰めると、
●右手にはっきりとした踏み跡有り。入るとすぐに左稜線取付き
2018年08月26日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 6:20
●右手にはっきりとした踏み跡有り。入るとすぐに左稜線取付き
●取付きで準備。ビレイは一段上がったところで。
2018年08月26日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 6:42
●取付きで準備。ビレイは一段上がったところで。
●左稜線 1ピッチ目
2018年08月26日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 6:53
●左稜線 1ピッチ目
●左稜線 2ピッチ目
2018年08月26日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:16
●左稜線 2ピッチ目
●左稜線 3ピッチ目
2018年08月26日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:35
●左稜線 3ピッチ目
●左稜線 4ピッチ目
2018年08月26日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 7:43
●左稜線 4ピッチ目
●左稜線 5ピッチ目
2018年08月26日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:20
●左稜線 5ピッチ目
2018年08月26日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:28
2018年08月26日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:29
2018年08月26日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:35

感想

前穂4峰正面壁の予定だったが、あいにくの雨予報で断念。
天気がもちそうな小川山に転進。

2018/8/25(土)
買い出し等しつつ、土曜の昼に廻り目平駐車場に到着、幕営。
フリーよりアルパインが好きな面子の為、午後からセレクションへ。
本日は、S川さん−M田さん、Kさん−yachimayu。
S川さんが初セレクションとのことだったので、先行してもらう。
フォローのみザックを背負い、リードは空身で登攀とする。

●アプローチメモ
カモシカ遊歩道の「×」印から上がるとソラマメスラブに行ってしまう。
(そこより1つ先のケルンから山側に上がると屋根岩に着ける。)
ソラマメに行ってしまった場合は、ソラマメ下部を右に回り込むようにし、岩が切れてから5mくらいの場所から薄い踏み跡を辿って登れば2峰にたどり着く。

<登ったルート>
屋根岩2峰セレクション
1ピッチ目 yachimayuリード
 左上するクラックのみ。バランスが悪く離陸が嫌らしい。
2ピッチ目 Kさんリード
 フォローでもドキドキするスラブ。残置はあるがピン間は遠い。
3ピッチ目 yachimayuリード
 チムニー。CSの向こう側を登る。
4ピッチ目 Kさんリード
 フレアしたクラック。左フェースに残置あり。左に立つ木も使える(かも)。
 クラックを抜けた先の木(下の木)でビレイ。
5ピッチ目(トポの5&6ピッチ目) yachimayuリード
 目の前に終了点の山頂が見えるがスルーして、左へトラバース。
 2m程登り、木までクライムダウンしてから、アンダーで持ちながらトラバース。
 アンダーはガバだが、怖い。
6ピッチ目(トポの7ピッチ目)yachimayuリード
 クラックルート(5.9)を登る。
 カムを1セットしか持って来なかったが、#2や#3はもうひとつ欲しかったなぁ。
 ハンドを膨らませて耐えて抜ける。
懸垂下降
 木の残置支点と、ピカピカの懸垂支点があるが、同じところに降りる。
 10m程降りたところで切ると、残りは50m2本1回でぎりぎり降りられる。

<感想>
前回、間違えて最終ピッチ(トラバースとクラック)をスルーして終了してしまっていたので、今回はその両方をリードさせてもらう。ありがとうです!
これくらいのクラックはリード出来るという確認にもなり、ほっとする。
ワタシ的には、5ピッチ目のトラバースが1番怖かったです。

夜は、神奈川労山救助隊の皆様の晩餐にお邪魔させて頂き、お肉やスープを御馳走になりました〜(^-^)。


2018/8/26(日)
日曜は、S川さんと私が行ったことのない左稜線へ。
本日も、S川さん−M田さん、Kさん−yachimayu。
今日は私たちが先行させてもらう。
取付きには先行でソロの方が1名いらっしゃったが、とっとと行ってしまわれたので、ルーファイが必要なちょうど良い具合。
トポだと18ピッチですが・・・、何ピッチだったか覚えていない(汗)。

●アプローチ
西股沢の堰堤上流を渡渉(マラ岩へ行くのと同じ)。
マラ岩への分岐を通り過ぎ林道を少し行った先のケルンから左に上ると開けたガレガレの尾根(モレーン)に出る。
モレーンを詰めると右手に明確な踏み跡があり、その樹林の中に入るとすぐに取付き。

<登ったルート>
烏帽子岩左稜線
17(?)ピッチ目 Kさんリード
 出だしワイドクラック〜ハンドクラック。下部で#5使用(無くてもOK)。
 最終ピッチのチムニー下が緩く傾斜した台座のようになっているので、そこまで。
18(?)ピッチ目 yachimayuリード
 後で荷揚げすることにし、空身でリード。
 出だし2mくらいは入り込んで登れるが、その上からはワイド〜チムニー。
 1段上がったところで#5使用。上部はだんだん細くなる。
 チムニーの奥に#2〜#4が決められるので落ちない。
 ・・・が入り込みすぎると上がれない(苦笑)。
 ラスト2mくらいで右フェース上部のガバを取れれば、抜けられる。
 ロープ中間にザックを2つ付け荷上げ後、フォローに登ってもらう。
 荷揚げはフェースのラインでやらないとクラックに荷物が挟まってしまうので要注意。

<感想>
木登り、岩登り、歩きに、リッジ渡りや懸垂。
岩パートは難しくなく、眺めの良い稜線を行く楽しいルートでした。
装備:#0.3〜#5 1セット。ロープは50mダブル。
 #5があると最終ピッチのチムニーが心強いが、無くても行けるとの意見も。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら