友人を燕岳へご案内。


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
大学時代の友人が安曇野に遊びに来てくれた。
「安曇野観光と、どこか半日程度の山に」との希望だったので、一日目は穂高神社とお蕎麦屋さん、大王わさび園、スイス村のワイナリー、長峰山(車で)をご案内。
せっかく信州に来てくれたのに、生憎残暑厳しい日で35度は超えていただろう。。。
翌日は燕岳へ。
我々は農学部出身なので友人も野外活動には慣れているが「めっちゃ運動不足+太った+登山二年ぶり」とのこと。
以前伊那に遊びに来てくれた時は宝剣岳&木曽駒ヶ岳に連れて行ったが、あれはカールを登りきってしまえばたいしたことは無い。
ひたすら急登の合戦尾根はさすがに厳しいかな〜?とちょっと心配になり乗鞍や栂池自然園なども考えたが、せっかく安曇野に来てくれたので安曇野の山に連れて行きたかったというワタシの(迷惑な)想いが勝り、燕か常念かの二択。
燕の方がベンチや小屋が充実していて気が紛れるだろうということで強行w
第一駐車場から登山口までの道路の登りで「もうハーハー言ってる」と先行き不安そうw
ゆっくりを心がけて登り始め、ハーハー言いながらもまあまあ順調。
友人は背が小さいので、木の根や石・岩の大きい段差による消耗が激しかった模様。
疲労が蓄積し富士見ベンチ以降が特にしんどそうだったが、燕山荘に到着して初めて目に飛び込んで来る、"さらに奧”の山の景色に驚嘆、「これは登らないと分からない、来て良かった」と言ってくれたのでよかったよかった。
槍ヶ岳を見ながら燕山荘のベンチで休憩し、いざ山頂へ。
メガネ岩過ぎれば山頂はもう目と鼻の先だが、最後のチョイ急な登りで糸が切れたのか「まだ?あとどれくらい?」と悲痛な声色で問いかけが。ガンバレ!
やっとの思いで燕岳山頂に到着!おめでとう!
燕山荘到着時より雲が増えたけど、まずまずの青空でアルプスの眺めを楽しんでもらうことができた。
喫茶のドリンクで喉を潤し、下山へ。
平日にもかかわらず、昼を過ぎても登ってくる人が絶えない燕岳。さすが人気の山。
有明荘で汗を流し、北アルプス牧場でソフトクリームを食べミッション完了。
筋肉痛バキバキになって翌朝帰京。
立ったり座ったりで体が痛む度に、アルプスの絶景を思い出して頂ければ幸いですw
次は泊まりデビューかな?フフフ。
良い写真を撮って頂き有難う御座いました📷
あまりのスパルタに友人も可哀想でした😜
sukiyamaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
写真が合格なようでホッといたしました。
やっぱスパルタでしたかね?(笑)
「達成感あった!」と言っていたのでいい思い出になってくれていると信じています(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する