ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157217
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ケ岳  雪山を楽しむ ( JR比良駅から )

2011年12月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:26
距離
16.1km
登り
1,322m
下り
1,303m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 JR「比良」駅に下車、帰路は乗車
車窓(列車)から、雪を冠った比良山系が見えてテンション上がる
2011年12月21日 07:32撮影 by  CX1 , RICOH
1
12/21 7:32
車窓(列車)から、雪を冠った比良山系が見えてテンション上がる
「比良駅」から真っ直ぐ進み、この神社の横道を山方面にひたすら進む
2011年12月21日 07:57撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 7:57
「比良駅」から真っ直ぐ進み、この神社の横道を山方面にひたすら進む
途中、湖西道路は注意して渡ってください
2011年12月21日 08:10撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 8:10
途中、湖西道路は注意して渡ってください
登山ポスト 冬は特に注意!! 2分で書けます、提出しましょう
2011年12月21日 08:27撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 8:27
登山ポスト 冬は特に注意!! 2分で書けます、提出しましょう
イン谷(口) 今日は1台も停まっていませんでした
2011年12月21日 08:34撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 8:34
イン谷(口) 今日は1台も停まっていませんでした
大山口
2011年12月21日 08:49撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 8:49
大山口
かくれ滝
2011年12月21日 09:09撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 9:09
かくれ滝
青ガレ アップで見れば、赤ペンキも見えます
2011年12月21日 09:25撮影 by  CX1 , RICOH
1
12/21 9:25
青ガレ アップで見れば、赤ペンキも見えます
青ガレ直下からアップしてみます、こんな感じです この辺りから雪が急に増してくる
2011年12月21日 09:42撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 9:42
青ガレ直下からアップしてみます、こんな感じです この辺りから雪が急に増してくる
金糞峠 本日は「絵」になる風景でした
2011年12月21日 10:16撮影 by  CX1 , RICOH
3
12/21 10:16
金糞峠 本日は「絵」になる風景でした
2011年12月21日 10:17撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 10:17
2011年12月21日 10:20撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 10:20
この木にある看板を右へ行くと、コヤマノ岳へのショートカット
2011年12月21日 10:33撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 10:33
この木にある看板を右へ行くと、コヤマノ岳へのショートカット
コヤマノ岳へのショートカットは急峻です
2011年12月21日 11:13撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 11:13
コヤマノ岳へのショートカットは急峻です
歯が多い方が安定して進めます 新調しました
2011年12月21日 11:15撮影 by  CX1 , RICOH
5
12/21 11:15
歯が多い方が安定して進めます 新調しました
ショートカットの道にて
2011年12月21日 11:22撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 11:22
ショートカットの道にて
ショートカットの道にて
2011年12月21日 11:23撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 11:23
ショートカットの道にて
ショートカットの道にて
2011年12月21日 11:31撮影 by  CX1 , RICOH
3
12/21 11:31
ショートカットの道にて
中峠からのトレースは無し
2011年12月21日 11:32撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 11:32
中峠からのトレースは無し
コヤマノ岳より
2011年12月21日 11:32撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 11:32
コヤマノ岳より
コヤマノ岳
2011年12月21日 11:34撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 11:34
コヤマノ岳
少し歩くと武奈ケ岳が見えてきました  山頂に数名、居られます
2011年12月21日 11:53撮影 by  CX1 , RICOH
1
12/21 11:53
少し歩くと武奈ケ岳が見えてきました  山頂に数名、居られます
武奈ケ岳に進む急峻な道
2011年12月21日 11:58撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 11:58
武奈ケ岳に進む急峻な道
振り返ると、絶景でした
2011年12月21日 12:05撮影 by  CX1 , RICOH
1
12/21 12:05
振り返ると、絶景でした
山稜に出ました
2011年12月21日 12:12撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 12:12
山稜に出ました
山稜に出ました
2011年12月21日 12:12撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 12:12
山稜に出ました
雪ダルマがお出迎え
2011年12月21日 12:13撮影 by  CX1 , RICOH
4
12/21 12:13
雪ダルマがお出迎え
本日は一人歩き
2011年12月21日 12:17撮影 by  CX1 , RICOH
8
12/21 12:17
本日は一人歩き
本日が今年の山納め、カップヌードルライスとおそば 良いお年を!
2011年12月21日 12:36撮影 by  CX1 , RICOH
2
12/21 12:36
本日が今年の山納め、カップヌードルライスとおそば 良いお年を!
とても寒いので風裏で青年が昼食 絶景を見ながらの食事は格別です
2011年12月21日 12:39撮影 by  CX1 , RICOH
3
12/21 12:39
とても寒いので風裏で青年が昼食 絶景を見ながらの食事は格別です
琵琶湖方面
2011年12月21日 12:59撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 12:59
琵琶湖方面
下山開始
2011年12月21日 12:59撮影 by  CX1 , RICOH
1
12/21 12:59
下山開始
スキー場跡方面へ
2011年12月21日 13:04撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 13:04
スキー場跡方面へ
スキー場跡の稜線
2011年12月21日 13:32撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 13:32
スキー場跡の稜線
2011年12月21日 13:44撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 13:44
2011年12月21日 13:49撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 13:49
2011年12月21日 13:52撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 13:52
2011年12月21日 14:05撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 14:05
北比良峠でコーヒータイム、琵琶湖を見下ろせればサイコーです!!
2011年12月21日 14:33撮影 by  CX1 , RICOH
2
12/21 14:33
北比良峠でコーヒータイム、琵琶湖を見下ろせればサイコーです!!
ダケ道
2011年12月21日 15:01撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 15:01
ダケ道
ダケ道 だんだん雪が薄れます
2011年12月21日 15:09撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 15:09
ダケ道 だんだん雪が薄れます
ダケ道 下の方になれば雪はありませんでした とても同じ道とは思えない
2011年12月21日 15:53撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 15:53
ダケ道 下の方になれば雪はありませんでした とても同じ道とは思えない
大山口
2011年12月21日 16:04撮影 by  CX1 , RICOH
12/21 16:04
大山口
駅に到着 今はすぐに日が暮れます ギリギリセーフ 比良駅前より比良山系の山影 
2011年12月21日 17:16撮影 by  CX1 , RICOH
1
12/21 17:16
駅に到着 今はすぐに日が暮れます ギリギリセーフ 比良駅前より比良山系の山影 
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

おはようございます、mizuponさん
武奈ヶ岳、お疲れさまでした。
この時期でもやっぱり雪多いですねえ
雪の積もった青ガレ、滑りそうで怖そうです。

ところでこの時期、アイゼンだけで歩けるものなんですか?
ワカンとかスノーシューも装備されたのですか?
3月に伊吹に行ったときにはズボズボと歩けませんでした。

いつか行ってみたいですね
2011/12/22 7:57
mizuponさん今晩は
すっかり比良山ワールドに魅せられましたね、

お疲れ様でした。
2011/12/22 21:16
こんばんは、katatumuriさん
武奈ケ岳に行って良かったです。
他の方々のレコでどうしても行きたくなっていました。雪が多いですからね
雪の積もった青ガレ、写真では分かり難いですが、
積雪を避けて小刻みにジグザクに上がって行きます。
人の歩いた後は固まっているので、アイゼンをしてた方が良いかもしれません。

コヤマノ岳山頂付近から武奈ケ岳山稜手前までは、ずばり太腿までの“つぼ足”です。
先行者の抜いてくれた跡に足を突っ込んで歩きましたが、腿上げ運動なので辛かったです。
下山は八雲ケ原まで一緒に同行された方がワカンで歩いておられました。
その方はトレースを外して歩いても、少し沈む位でなんか良さそうでした。
武奈ケ岳は人気のある山、何かとトレース、踏み跡が
吹雪 で消されない限りあると思います。
人気コースは踏み固まっている所が多いのでアイゼンの方が良いかもしれませんね

比良山系、一度行くと、結構、はまるかもしれませんよ
  
2011/12/22 23:53
kidekiさん、こんばんは。
すっかり比良山ワールドに魅せられています
少し遠いですが 交通( )の便が良いと言うのがあるからかもしれません。

この冬もkidekiさんの雪山ワールド にも魅せられそうです
2011/12/23 0:18
昨日はお疲れさまでした♪
六甲全縦といい、この短期間に同じ山を同じ日に歩いているのは何かのご縁でしょうか

またどこかでお会いできると楽しいですね

あっ 文中に『青年』と書いていただきましたがmizuponさんと同学年です
2011/12/23 0:19
アレッ!これは!凄い!
Thomasさん、こんばんは、そして昨日はお疲れ様でした。
昨日、ほぼ同じ時間、同じルートで歩かれてますね。
武奈山頂で昼食の支度をしながらお話した時は
六甲全縦の話が出て盛りあがりましたね。   
まさか、その時はヤマレコの方だとは思いもしませんでした、今、知りました
これも何かの縁ですね、またどこかでお会いしましょう
アレッ!同学年 !ハツラツとして声にも張りがあるので、かなりの『青年』だと思ってました
2011/12/23 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら