記録ID: 157217
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ケ岳 雪山を楽しむ ( JR比良駅から )
2011年12月21日(水) [日帰り]


- GPS
- 09:26
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,303m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人
武奈ヶ岳、お疲れさまでした。
この時期でもやっぱり雪多いですねえ
雪の積もった青ガレ、滑りそうで怖そうです。
ところでこの時期、アイゼンだけで歩けるものなんですか?
ワカンとかスノーシューも装備されたのですか?
3月に伊吹に行ったときにはズボズボと歩けませんでした。
いつか行ってみたいですね
すっかり比良山ワールドに魅せられましたね、
お疲れ様でした。
武奈ケ岳に行って良かったです。
他の方々のレコでどうしても行きたくなっていました。雪が多いですからね
雪の積もった青ガレ、写真では分かり難いですが、
積雪を避けて小刻みにジグザクに上がって行きます。
人の歩いた後は固まっているので、アイゼンをしてた方が良いかもしれません。
コヤマノ岳山頂付近から武奈ケ岳山稜手前までは、ずばり太腿までの“つぼ足”です。
先行者の抜いてくれた跡に足を突っ込んで歩きましたが、腿上げ運動なので辛かったです。
下山は八雲ケ原まで一緒に同行された方がワカンで歩いておられました。
その方はトレースを外して歩いても、少し沈む位でなんか良さそうでした。
武奈ケ岳は人気のある山、何かとトレース、踏み跡が
吹雪
人気コースは踏み固まっている所が多いのでアイゼンの方が良いかもしれませんね
比良山系、一度行くと、結構、はまるかもしれませんよ
すっかり比良山ワールドに魅せられています
少し遠いですが 交通(
この冬もkidekiさんの雪山ワールド
六甲全縦といい、この短期間に同じ山を同じ日に歩いているのは何かのご縁でしょうか
またどこかでお会いできると楽しいですね
あっ
Thomasさん、こんばんは、そして昨日はお疲れ様でした。
昨日、ほぼ同じ時間、同じルートで歩かれてますね。
武奈山頂で昼食の支度をしながらお話した時は
六甲全縦の話が出て盛りあがりましたね。
まさか、その時はヤマレコの方だとは思いもしませんでした、今、知りました
これも何かの縁ですね、またどこかでお会いしましょう
アレッ!同学年
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する