記録ID: 1575619
全員に公開
沢登り
氷ノ山
岩井谷大滝、高丸の滝、ほか新温泉町の滝 (兵庫県)
2018年09月02日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:52
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 618m
- 下り
- 600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 7:14
距離 5.8km
登り 618m
下り 600m
10:24
40分
岩井滝大滝 出発
11:04
12:30
54分
岩井滝大滝
13:24
13:48
10分
岩井滝大滝 帰着
13:58
14:10
20分
弥一郎の滝
14:30
14:33
62分
高丸の滝 出発
15:35
16:00
38分
高丸の滝
16:38
16:40
21分
高丸の滝 帰着
17:01
17:04
12分
尾の谷の滝 出発
17:16
17:24
14分
尾の谷の滝
17:38
尾の谷の滝 帰着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○ 岩井谷大滝 標高差約100mの急斜面の尾根の昇降、明瞭な道はないがヤブでもないので見通しは悪くない。ロープはなくても特に危険はない、もしロープがあったとしても使いどころが難しい。今回は、4人もいたので、20+20+30m を利用した。斜面は滑りやすいので、靴はスパイク長靴がいいかな。 ○ 弥一郎の滝 滝は車道沿い、車道(林道)はオフロード。 ○ 高丸の滝 標高差200m少々の登り。部分的には結構急登ですが、道は十分整備されているので滝へのアプローチには特にこれといった装備は必要ない。一般的な登山靴でもスパイク長靴でもOK。 ○ 尾の谷の滝 約10分程度の比較的フラットな滝見道。一部崩落している箇所は沢に入ったほうが歩きやすいので、長靴でのアプローチが望ましい。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
簡易ハーネス
|
---|---|
共同装備 |
ロープ:20m
20m
30m
|
備考 | 今回はすべてトレッキングシューズでアプローチしたが、岩井滝大滝と尾の谷の滝はスパイク長靴のほうがよかったかな。 |
感想
新温泉町は香美町も含め、扇ノ山の東面にはたくさんの滝があります。
洞窟の中に落下し秘境とされる「シワガラの滝」へ滝の師匠に連れられて訪れたのは2006年9月、滝始めをしてすぐ、12年も前のことです。その頃からすれば滝の数も増えているようですし、難関とされる滝へのルートの整備は進んでいるようです。
上述の「シワガラの滝」も観光地然となっているようですし、最奥の「猿壷の滝」はこの日の朝の6時で10人くらいいたそうです。我々も「猿壷の滝」へ行こうとする人たちに、道の確認を求められました。
それはともかく今回は滝の師匠に誘われて、正味4本の滝へ行ってきました。もうそろそろ滝行は控えようと思っているのですが、師匠からのお誘いとあればね~。
しかし、往復7時間の運転は辛い。
※ ログの精度について、谷筋の場合は精度が少々落ちてしまっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する