記録ID: 1576821
全員に公開
ハイキング
甲信越
光城山:ここ1ヶ月山に入っていなかった。トレーニングを兼ね登る
2018年09月06日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:59
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 357m
- 下り
- 369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:00
距離 3.6km
登り 371m
下り 369m
7:39 自宅(578m)
7:46 登山口(600m) 0.6km
7:58 中間点(760m) 1.1km
8:11 光城山山頂(912m) 1.6km
登り:32" 延標高差:370m 速度:694m/h
登山口からは 25" 延標高差:312m 速度:749m/h
8:23 北廻り中間点(760m) 2.4km
8:31 登山口(600m) 3.0km
8:38 自宅(578m) 3.6km
下り:27" 延標高差:388m 速度:862m/h
登山口までは 20" 延標高差:330m 速度:990m/h
山行:59" 延標高差:758m 速度:771m/h
登山口からは 45" 延標高差:642m 速度:856m/h
7:46 登山口(600m) 0.6km
7:58 中間点(760m) 1.1km
8:11 光城山山頂(912m) 1.6km
登り:32" 延標高差:370m 速度:694m/h
登山口からは 25" 延標高差:312m 速度:749m/h
8:23 北廻り中間点(760m) 2.4km
8:31 登山口(600m) 3.0km
8:38 自宅(578m) 3.6km
下り:27" 延標高差:388m 速度:862m/h
登山口までは 20" 延標高差:330m 速度:990m/h
山行:59" 延標高差:758m 速度:771m/h
登山口からは 45" 延標高差:642m 速度:856m/h
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
ここ1ヶ月山に入っていない。
暑さとパソコンの電源が入らず修理に出していたため登山届も書けず山に行けなかった。
身体が鈍って来たためリハビリを兼ねて光城山に登る。
今日は愛犬も同伴せず、足に負荷をかけるためストックも持たなかった。
愛犬同伴なしだと歩き易い。下りは小走りで下って来た。
最近、緩やかな下りは小走りするように心掛けている。ジョギングは全くダメであるが下りでジョギングのまねごとを始めた。
1ヶ月のブランクは余り感じなかった。長距離、長時間は多少不安ではあるが・・
涼しくなったら山に向かおう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
涼しくなってきましたね。
そろそろ行きますか!
しばらく北に登ってないので案内お願いします!
1
ところで有明〜つばくろって行ったことありますか?
有明-燕は無理じゃないですか。
有明山に行った時、間違って清水岳の方にわずかに行きました。道は全くありませんでした。また東沢岳から東餓鬼岳の方に行こうとしたら藪漕ぎを覚悟しなくてはいけませんでした。稜線も長いし殆どが藪漕ぎだと思いますが誰かの記録があるのですか。
hayabusaHanさんには物足りないと思いますが、有明山の表参道から裏参道は如何ですか。
表参道は私には無理かなと思ったのですが、山行をチェックしていたら登れそうなので行こうかと思っていたところです。
1人だと帰りバスを利用することになりますが、2人だと車を有明山荘にデポすることも可能になります。
有明山では北アルプスの景観は楽しめませんが・・
そうですか、北アルプスのもっと良いところがあるのにわざわざ歩く所ではなさそうですね。
有明山は行ってみたいと思ってました。
11月の天気の良いときに行ってみたいですね。
やはり薮がきつい!ハイマツの上を歩くみたいでした!!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-685494.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する