ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 157729
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

好天の硫黄岳

2011年12月23日(金) 〜 2011年12月24日(土)
 - 拍手
kurih その他4人
GPS
32:00
距離
15.3km
登り
1,280m
下り
1,275m

コースタイム

12/23
美濃戸10:30-12:30赤岳鉱泉13:40-14:05行者小屋14:15-14:30中山展望台
14:35-15:00赤岳鉱泉
12/24
赤岳鉱泉7:30-9:05赤岩の頭9:10-9:30硫黄岳-11:00赤岳鉱泉
11:40-13:30美濃戸駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
あずさ1号新宿駅7:00、発茅野駅9:08着
車待ち合わせ→美濃戸駐車場
美濃戸駐車場〜結構入っています。FFの普通車も結構いました。頑張りますね〜。
2011年12月23日 10:27撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:27
美濃戸駐車場〜結構入っています。FFの普通車も結構いました。頑張りますね〜。
北沢ルートで〜冷たそう!
2011年12月23日 11:40撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:40
北沢ルートで〜冷たそう!
アイスクライミングの練習(?)する人たくさんいました。私は無理!
2011年12月23日 12:27撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/23 12:27
アイスクライミングの練習(?)する人たくさんいました。私は無理!
行者小屋への道中。赤岳がドン!
「シラビソも遍くクリスマスツリー」
2011年12月23日 14:06撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:06
行者小屋への道中。赤岳がドン!
「シラビソも遍くクリスマスツリー」
行者小屋の氷柱〜営業していません。
2011年12月23日 14:07撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:07
行者小屋の氷柱〜営業していません。
行者小屋のテン場〜少な目?
2011年12月23日 14:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:15
行者小屋のテン場〜少な目?
中山展望台より〜赤岳展望荘の風車がよく見えた。それにしても良い天気だ!
「赤八ツに雪を塗してなお碧く」
2011年12月23日 14:16撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 14:16
中山展望台より〜赤岳展望荘の風車がよく見えた。それにしても良い天気だ!
「赤八ツに雪を塗してなお碧く」
中山展望台より〜大同心・小同心。
2011年12月23日 14:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:33
中山展望台より〜大同心・小同心。
赤岳鉱泉の裏側(行者小屋側)。
2011年12月23日 14:56撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 14:56
赤岳鉱泉の裏側(行者小屋側)。
5人+4,000円で個室に!これは隣の部屋。我々の部屋は酒とつまみでぐっちゃぐちゃ!方々から足を突っ込んで就寝。
2011年12月23日 15:14撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 15:14
5人+4,000円で個室に!これは隣の部屋。我々の部屋は酒とつまみでぐっちゃぐちゃ!方々から足を突っ込んで就寝。
晩御飯〜ホッケの塩焼きと、水炊き。酒とつまみで既におなか一杯・・・皆、食が進まない。
2011年12月23日 17:15撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 17:15
晩御飯〜ホッケの塩焼きと、水炊き。酒とつまみで既におなか一杯・・・皆、食が進まない。
赤岩の頭から硫黄岳方面。風が強くなってきた。
2011年12月24日 09:11撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 9:11
赤岩の頭から硫黄岳方面。風が強くなってきた。
硫黄岳山頂より赤岳・阿弥陀岳。う〜む寒い!
2011年12月24日 09:33撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/24 9:33
硫黄岳山頂より赤岳・阿弥陀岳。う〜む寒い!
爆裂火口。とにかく寒い!
2011年12月24日 09:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/24 9:36
爆裂火口。とにかく寒い!
浅間山の雪も少なめ?
2011年12月24日 09:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/24 9:36
浅間山の雪も少なめ?
蓼科山方面。
2011年12月24日 09:36撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 9:36
蓼科山方面。
頂上の様子。風速10m程度でしょうか?
2011年12月24日 09:37撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/24 9:37
頂上の様子。風速10m程度でしょうか?
アイゼン引っ掛けてダイビングするも、木に引っ掛かる〜怪我無し。下りは厳重注意ですよ!
2011年12月24日 10:23撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/24 10:23
アイゼン引っ掛けてダイビングするも、木に引っ掛かる〜怪我無し。下りは厳重注意ですよ!
赤岳鉱泉でしばし休憩、窓ガラスにはこんな模様が〜自然の芸術!
2011年12月24日 11:17撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/24 11:17
赤岳鉱泉でしばし休憩、窓ガラスにはこんな模様が〜自然の芸術!

感想

今年の山納めは山会5人で硫黄岳へ!
日本海側で大荒れの予報だったので八ヶ岳でも吹雪を予想しつつ、あずさ1号で
茅野駅で待ち合わせ、新潟から四駆で来たメンバーと美濃戸へと向かう。
四駆は良いな〜どこでも行ける。
現地では快晴、無風、赤岳鉱泉までは野球用のインナー+ウールシャツだけでポ
カポカ〜赤岳鉱泉の寒暖計13:00頃で0℃です。
初日は時間に余裕があり過ぎで、行者小屋までアイゼン付けて散歩。良い天気です。
中山展望台では、赤岳から大同心までの絶景を楽しめました。
赤岳鉱泉では15:00から宴会開始。コタツでワインと焼酎湯割り、持ち寄った豊富
なつまみで既に満腹状態。晩飯を前に腹ごなしをということで山の歌が始まる〜
周りの皆さんにはご迷惑をおかけ致し申し訳ありませんでした。
晩御飯はホッケの塩焼きと水炊き〜せっかくのご馳走も・・・
19:00には就寝〜20:00過ぎに一旦目が覚め、外に出ると満天の星空でした。
翌、6:15まで全員爆睡。6:30からサバの塩焼きの朝食、ご馳走様でした。
2日目も快晴。早朝の赤岳鉱泉寒暖計で-8℃〜意外と暖かい。
上下レインウェアを着て登山開始。赤岩の頭までの急登で時折、風が吹いてくる。
そよ風程度ではあるが、やはり山頂は強風かなの予想は的中し、頭に出た途端に
冷たい風が・・・
頂上では360度のパノラマ、穂高連峰辺りは雲が掛かりかなり荒れてそう。
硫黄岳頂上では、気温を測るのを忘れましたがあとで聞いたところでは-12℃
程度でしょうか。風は30m/sを予想していましたが、10m/s程度だと思います。
(午後からはかなり強くなったようです。)
天気が良ければ、赤岳まで縦走をする予定だったかと思いますが、皆寒さの所為か
皆そそくさと下山??〜一人アイゼンの具合が悪かったので已む無しです。
この時期に我々レベルで縦走できる絶好の天候であったと思いますが、残念です。
鉱泉までの下りで、メンバーの一人がアイゼンを引っ掛けて転倒しましたが、木に
引っ掛かり無事でした。下りは本当に厳重注意ですね!
5名中、3名はピッケル、2名はダブルポールでしたが、こんな山行ではピッケル
は何の役にも立ちませんね。
鉱泉から美濃戸までも、凍っているところをおっかなビックリ歩くのは嫌だなと思
い私だけアイゼンを装着しました。
殆どの人がアイゼン付けていませんでしたが、新しいアイゼンは具合が良くて違和
感ゼロ、少しだけ雪の無い道もありましたが普通に歩けました。
美濃戸駐車場手前の橋直前1mでメンバーの一人がスッテコロリン。よそ見をしたよ
うです。最後まで気を抜かないようにしましょう。
納めの山行としては少し物足りなく感じましたが、山会全員怪我も無く楽しめた1
年でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

あれ?
こんにちわ。
もしかして橋の直前で最後尾の人が盛大にこけたパーティーさんでしょうか?確か一人アイゼン付けてましたね。

すぐ後ろを歩いてた鳥頭のものです。
2011/12/26 9:50
kurihさんこんにちは!
晴天の硫黄岳、中山展望台からの眺めは空がきれいですね。
アイゼンの引っ掛けは怖いですね;;私も気をつけなくては。。
赤岳鉱泉のこたつの部屋がとっても魅力的です。
2011/12/26 16:05
今年、一年お疲れ様です^^
kurihさん、こんばんは

今年最後の山は硫黄岳でしたか!!
こちらはもう雪山ですね
まだまだ雪が少ないとのことでしたが、雪のある八ヶ岳を間近で見たことが無いので羨ましいです

今回の山行は、前回穂高に行った時のみなさんとでしょうか?
山荘でのどんちゃん騒ぎは忘年には持って来いですね。
さぞお部屋の中は、お酒とおつまみの香ばしい匂いと、楽しい話題で満ちていたんでしょうね。

アイゼンの下りは私も気を付けたいと思います。
今年一年、お疲れ様でした^^
2011/12/26 21:32
yoginsさんこんばんは
ずっと後ろについて歩いていましたので、鳥頭さん話題
になっていました
以前yoginsさんのレコ見たことあったような気がしなが
ら、普通に売っているのかな〜などと考えていました。
盛大に転んだのは定年で主役の御仁でした。
〜笑うのこらえるの大変だったでしょう。
赤岳鉱泉から美濃戸までで2人転びました。私ではあり
ませんよ・・・アイゼン付けてましたから
2011/12/26 21:52
yuki G Kさんこんばんは
薬師岳行かれていましたね。レコ見させて頂きました。
南アルプスは北岳とついでの間ノ岳しか行っていません。
家からのアクセスが悪いので奥多摩と丹沢以外は殆ど
山会頼りになっています。
来年中には甲斐駒、千丈、鳳凰三山行ってみたいと思っ
ています。
またお会いできたら声掛けますね
2011/12/26 22:05
おー雪山
kurihさん、こんばんは。

今年はついに八ケ岳にはいけませんでした。
それを雪山ですか、羨ましいです。

雪山は分からないので普通コメントしないのですが、
なんとなくコメントしています。
これって、あの山岳会ですよね。
こういうときはやはり力強いですね。
どこかの山岳会に入ってみようという気も
あるのですが、
何も進まずに来ています。

雪山も魅力的なんですが、遭難しそうでね。
しばらくは雪のないところでトレーニングします。

1か月お休みしていましたが、
来週から、トレーニングとして山を再開予定です。
2011/12/26 22:18
aottyさんこんばんは
今回の山行は本当に物足りなかったです。
2日で15kmですからね〜
今年は30日まで仕事なので硫黄で終わりです。
来年の予定は2月に山会の磐梯山があるのみですので、
初山どこにするか今年一杯じっくり考えようと思って
います。
またどこかで会えたらいいですね!
aottyさんの来年のレコも楽しみにしています
2011/12/26 22:19
toratora48さん、こんばんは
雪山は楽しいですよ!
ザイルが必要なところを避けて、悪天候時に撤退する
勇気があれば問題無いと思っています。
でも徐々に欲が出てきている自分が少し怖い気もして
います。
山会は楽しいですが、面倒くさい面も多々あります。
私はいつも最後尾を歩いていますが、早くても遅くても
人に合わせるのはきついです。
たまに酔漢の面倒もみなければいけませんしね
極力単独でと考えています。
体調回復・・良かったです。
レコ待ってますよ!
2011/12/26 22:29
やはり。
途中で追い抜かれたのを覚えてます。
速いパーティーだなと思いました。

デナリって山道具の店で買いましたが、最後の1個だったらしいです^^;
またどこかの山で会いましょう☆
2011/12/27 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら