記録ID: 157752
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2011年12月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 758m
- 下り
- 758m
コースタイム
8:45 駐車場
9:45 至勢平分岐
(くろがね小屋へ向かう)
10:15 くろがね小屋 10:20
11:00 峰の辻
(安達太良直登コース選択)
11:25 安達太良山頂 11:40
12:10 仙女平 12:20
12:40 薬師岳 12:45
12:50 ゴンドラ駅
13:30 駐車場
9:45 至勢平分岐
(くろがね小屋へ向かう)
10:15 くろがね小屋 10:20
11:00 峰の辻
(安達太良直登コース選択)
11:25 安達太良山頂 11:40
12:10 仙女平 12:20
12:40 薬師岳 12:45
12:50 ゴンドラ駅
13:30 駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
部分滑走可能とのことだが、スキー客はさすがに少なかった。 駐車場は余裕の収納台数だ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全て雪道となっている。ところどころトレースが消えていたが、わかり 易い道の形状と、これでもかという程、あちらこちらにさされた竹竿が安心感を与 える。下界は晴れていたが、山頂付近はどんよりとした雲が覆っていた。しかし、 この日は珍しく風も弱く、寒ささえ我慢できれば快適な登山が楽しめた。 下りはスキー場方面にしたが、こちらは、雪がやわらかく、踏み抜くシーンが多 くなった。あんまり調子に乗りスピードアップすると思わぬ怪我をするかも。 |
写真
感想
今年も早いもので、12月となり、そろそろ今年の登り納めを意識する時期が
来た。クリスマス寒波襲来とのことだが、落ち着いて天気図を分析すれば、
24日は本州中部では荒れないと予測できる。八ヶ岳方面なら快晴も望めるだ
ろう。しかし、新潟在住の私は、高速料金無料も考えて、春夏秋冬お世話に
なっている安達太良山を選んだ。恐らくこれが登り納めにはならないだろう
が、セミファイナルには文句ない山であり、寒さ対策の訓練にもピッタリだ。
下界は晴れていたが、山頂付近はガスで覆われていた。ということは珍し
く風が強くないということだ。すれ違う人も少なく、忘年会疲れの登山者に
は大変うれしい環境だ。山頂には私一人、ガスで景色は望めないが、ゆっく
りとした時間を過ごすことができた。
間もなく1年も終わる。色々あった年だが、このようなレポートが書けること
のありがたさを知った年でもある。感謝、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する