記録ID: 1578079
全員に公開
ハイキング
北海道
倒木だらけの野幌森林公園【台風+地震直後のトレッキング】
2018年09月08日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 8m
- 下り
- 62m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:17
距離 4.8km
登り 10m
下り 71m
13:35
137分
立命館慶祥高校バス停
15:52
もみじ台北3丁目バス停
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】 札幌駅から新札幌駅まで快速エアポートで移動. 新札幌駅から立命館慶祥高校バス停までJRバスで移動 【復路】 もみじ台北3丁目バス停から新札幌駅までJRバスで移動 新札幌駅から大通駅まで地下鉄東西線で移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林公園なので,トレッキングルートは幅広く,標識やベンチが整備されている.地形的には険しい場所は全くなかった. しかし,台風・地震の影響で倒木だらけで,通行が非常に困難だった. |
写真
感想
出張のため,9月4日から9日まで札幌市内に滞在した.4日深夜から5日未明には台風21号が北海道に最接近し,道内に多数の被害を出した.そして,6日未明には北海道胆振東部地震が発生した.滞在していたホテルは自家発電で停電することはなく,断水もなかった.近くのコンビニで食糧も入手できた.幸いなことに,ホテルの中で生活する分には何も不自由することはなかった.
出張で参加する予定だった行事もすべてキャンセルとなった.7日には札幌市営地下鉄とJRの一部が復旧したので,札幌市近郊で原生林の中を歩くことができるという野幌森林公園に出かけてみた.トド山口から森林公園に入り,百年記念塔まで南北方向に7kmほど縦走しようと思った.
野幌森林公園のトレッキングルートは整備されていて,本来は歩きやすい道のはずだ.しかし,台風と地震の影響で多数の倒木がバリケードのように道を塞いでいた.倒木を越えるため,藪漕ぎのように木の枝をかき分けなければならない.しかも,倒木のほとんどが針葉樹(エゾマツ?)なので,素手で木の枝をかき分けると松ヤニが手についてしまう.倒木を越えるのに悪戦苦闘して,思うように前に進まなかった.
トレッキングルートを2kmほど歩いたところでギブアップ.基線ルートから西側(瑞穂口)にエスケープすることにした.しかし,このルートでも多数の倒木バリケードが道を塞いでいた.結局,さらに1.5kmほど倒木だらけの道を歩き,何とかもみじ台のバス停にたどり着いた.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する