ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1578131
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

弓立山のリス君捕獲と椚平のシュウカイドウ見頃だよ〜

2018年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
7.6km
登り
400m
下り
422m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:19
合計
4:12
距離 7.6km 登り 430m 下り 427m
9:59
10:03
7
10:10
10:12
64
12:52
13:05
20
13:25
ゴール地点
天候 曇ときどき晴れ たま〜にポツポツ雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場情報
 いこいの里大附そば道場に開店前に駐車させていただきました。
 帰りに大附あんみつをいただきました。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
 危険箇所ありません。弓立山付近はススキがかなりモッサモサになっていて、道がわかりにくくなってます。
その他周辺情報 ◆登山後の♨
 ニューサンピア越生 780円(タオル付き)
 http://www.sunpiasaitama.com/facilities/umenoyu.html
◆飲食店情報
 いこいの里大附そば道場
 http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11570
大附そば道場入り口から弓立山に生息するリス君を捕獲しに行きます。今日は、リス君クラブ!!メンバー、andyさん宜しゅう。(k)
ちりめん隊リス君小隊、久々の出撃です♪くぼやん少尉殿、押しかけコラボを快諾頂きで恐縮です!(a)
2018年09月08日 09:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/8 9:11
大附そば道場入り口から弓立山に生息するリス君を捕獲しに行きます。今日は、リス君クラブ!!メンバー、andyさん宜しゅう。(k)
ちりめん隊リス君小隊、久々の出撃です♪くぼやん少尉殿、押しかけコラボを快諾頂きで恐縮です!(a)
道端の花。地味な花です。(k)
一番沢山見かけたのが、これ。何ちゃんでしょう…(a)
☆「キツネノマゴ」のようです。どなたかのレコに出てました。どのレコだったか、忘れた…(泣)2018.9.21追記(a)
2018年09月08日 09:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:16
道端の花。地味な花です。(k)
一番沢山見かけたのが、これ。何ちゃんでしょう…(a)
☆「キツネノマゴ」のようです。どなたかのレコに出てました。どのレコだったか、忘れた…(泣)2018.9.21追記(a)
弓立山入口の停留所です。(k)
ここは予約制のデマンドバスの停留所みたいですね(a)
2018年09月08日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 9:18
弓立山入口の停留所です。(k)
ここは予約制のデマンドバスの停留所みたいですね(a)
これはなんだろね。(k)
もうっ!少尉殿、これは昨夜咲いたカラスウリがしぼんだところではありませんか!!(a)
2018年09月08日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 9:18
これはなんだろね。(k)
もうっ!少尉殿、これは昨夜咲いたカラスウリがしぼんだところではありませんか!!(a)
大きな栗だねぇ。(k)
シーズン in ♪(a)
2018年09月08日 09:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:26
大きな栗だねぇ。(k)
シーズン in ♪(a)
曼珠沙華がソロで咲いてます。(k)
巾着田も楽しみですね、少尉殿!(a)
2018年09月08日 09:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 9:29
曼珠沙華がソロで咲いてます。(k)
巾着田も楽しみですね、少尉殿!(a)
これもよく見かける花です。(k)
シソ科でしょう、ハチが寄ってきますね(a)
2018年09月08日 09:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 9:34
これもよく見かける花です。(k)
シソ科でしょう、ハチが寄ってきますね(a)
ホトトギスさんだ。(k)
ここでしか見かけなかったですね…(a)
2018年09月08日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/8 9:35
ホトトギスさんだ。(k)
ここでしか見かけなかったですね…(a)
あら、アンディさんなにかみつかったのかな。(k)
こんな時期に山吹先生が!(a)
2018年09月08日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 9:45
あら、アンディさんなにかみつかったのかな。(k)
こんな時期に山吹先生が!(a)
ここまで車道あるきでした。(k)
そうでした(a)
2018年09月08日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:48
ここまで車道あるきでした。(k)
そうでした(a)
カタバミさん。(k)
2018年09月08日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:48
カタバミさん。(k)
オトコエシさん・(k)
白い花って撮影難しい。これは、おみごと!(a)
2018年09月08日 09:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 9:49
オトコエシさん・(k)
白い花って撮影難しい。これは、おみごと!(a)
のどかな道です。(k)
ひさしぶりの地元山、楽しいです〜(a)
2018年09月08日 09:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 9:49
のどかな道です。(k)
ひさしぶりの地元山、楽しいです〜(a)
これは冬苺ですね。冬場ジャムづくるには大量の実が必要ですね。(k)
この辺りの山ではグラウンドカバーです(a)
2018年09月08日 09:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/8 9:52
これは冬苺ですね。冬場ジャムづくるには大量の実が必要ですね。(k)
この辺りの山ではグラウンドカバーです(a)
山頂近くは、ススキでボーボー(k)
2018年09月08日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/8 9:54
山頂近くは、ススキでボーボー(k)
あやや!?今日もキーボーです。(k)
♪ス〜ス〜キ〜の中の子 いちに〜の3人〜♪(a)
2018年09月08日 09:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/8 9:56
あやや!?今日もキーボーです。(k)
♪ス〜ス〜キ〜の中の子 いちに〜の3人〜♪(a)
弓立山到着。やった〜まん。(k)
ここって、埼玉百名山なんですよ♪(a)
2018年09月08日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
9/8 9:59
弓立山到着。やった〜まん。(k)
ここって、埼玉百名山なんですよ♪(a)
結構急なくだりですねぇ。(k)
400mちょっとの低山でも油断できません(・・;)(a)
2018年09月08日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:04
結構急なくだりですねぇ。(k)
400mちょっとの低山でも油断できません(・・;)(a)
すたこらっサッサー。(k)
激下りです(a)
2018年09月08日 10:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 10:06
すたこらっサッサー。(k)
激下りです(a)
ここが男鹿岩?(k)
いや、もうちょっと先かも?(a)
2018年09月08日 10:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/8 10:08
ここが男鹿岩?(k)
いや、もうちょっと先かも?(a)
ちがいました。でも、乗り越えていけまっせ〜(k)
らじゃー 少尉殿に続け(a)
2018年09月08日 10:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/8 10:09
ちがいました。でも、乗り越えていけまっせ〜(k)
らじゃー 少尉殿に続け(a)
ブラタモリが好きそうなしましまの岩(a)
2018年09月08日 10:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/8 10:09
ブラタモリが好きそうなしましまの岩(a)
男鹿岩でポーズ(k)
今日も懲りずに!(a)
2018年09月08日 10:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/8 10:09
男鹿岩でポーズ(k)
今日も懲りずに!(a)
お山の大将になった少尉殿(a)
2018年09月08日 10:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/8 10:10
お山の大将になった少尉殿(a)
わ〜い。(k)
2018年09月08日 10:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
9/8 10:10
わ〜い。(k)
ここは、クライミングの練習場ですね(k)
2018年09月08日 10:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/8 10:11
ここは、クライミングの練習場ですね(k)
へへ〜
スパッとな(@@;)(a)
2018年09月08日 10:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/8 10:11
へへ〜
スパッとな(@@;)(a)
さくさく下りる少尉殿(a)
2018年09月08日 10:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 10:12
さくさく下りる少尉殿(a)
慎重に降りて〜(k)
昔取ったお転婆杵柄(a)
2018年09月08日 10:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:10
慎重に降りて〜(k)
昔取ったお転婆杵柄(a)
山椒〜 あっ少尉殿!食ってます…(a)
うんまい(k)
2018年09月08日 10:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 10:13
山椒〜 あっ少尉殿!食ってます…(a)
うんまい(k)
萩〜(a)
2018年09月08日 10:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 10:13
萩〜(a)
振り返って男鹿岩全景(a)
2018年09月08日 10:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/8 10:13
振り返って男鹿岩全景(a)
とおもったら、パッパカぱ〜。(k)
8月は山サボりぎみのせいか肥えました。マズイです(a)
2018年09月08日 10:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/8 10:19
とおもったら、パッパカぱ〜。(k)
8月は山サボりぎみのせいか肥えました。マズイです(a)
matataviさんの1月のレコを参照に、リス君クエスト
二人ともプリントアウトを持参して来ました!(a)
2018年09月08日 10:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 10:27
matataviさんの1月のレコを参照に、リス君クエスト
二人ともプリントアウトを持参して来ました!(a)
ぱぴ〜(オス)?(k)
誰か放し飼いしてる?(a)
2018年09月08日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:34
ぱぴ〜(オス)?(k)
誰か放し飼いしてる?(a)
保育園近くに下りてきました。(k)
木のむら都幾川らしい造りですね♪(a)
2018年09月08日 10:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 10:41
保育園近くに下りてきました。(k)
木のむら都幾川らしい造りですね♪(a)
ぞーさん ぞーさん♪(a)
2018年09月08日 10:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 10:42
ぞーさん ぞーさん♪(a)
道端に、美味しそうね〜〜(a)
2018年09月08日 10:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/8 10:44
道端に、美味しそうね〜〜(a)
あれ、予定と違う所に降りちゃった。GPSで確認中。(k)
あー眼鏡がじゃま!!…な、お年頃(激しく同意 a)
いよっ!ローガン大統領!(k)
2018年09月08日 10:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
9/8 10:44
あれ、予定と違う所に降りちゃった。GPSで確認中。(k)
あー眼鏡がじゃま!!…な、お年頃(激しく同意 a)
いよっ!ローガン大統領!(k)
温泉スタンド通過。(k)
ときがわにはね〜 あるんですよ♪(a)
2018年09月08日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:47
温泉スタンド通過。(k)
ときがわにはね〜 あるんですよ♪(a)
ありゃ、リス君が温泉はいっている。こりゃおもしろ看板だね。(k)
2018年09月08日 10:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
9/8 10:48
ありゃ、リス君が温泉はいっている。こりゃおもしろ看板だね。(k)
こっちもナイス〜
って、キャラいっぱいだよ!(a)
2018年09月08日 10:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/8 10:48
こっちもナイス〜
って、キャラいっぱいだよ!(a)
大附方面へ。(k)
2018年09月08日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:52
大附方面へ。(k)
良い子の遠足に思わず並んじゃいました。(k)
大きいお友達も仲良くしてくださ〜い(a)
2018年09月08日 10:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/8 10:53
良い子の遠足に思わず並んじゃいました。(k)
大きいお友達も仲良くしてくださ〜い(a)
ゲンノショウコいっぱい。(k)
今日も至るところ おげんさんといっしょ♪(a)
2018年09月08日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 11:00
ゲンノショウコいっぱい。(k)
今日も至るところ おげんさんといっしょ♪(a)
ニョキニョキ。(k)
ここももうじき真っ赤な秋に…(a)
2018年09月08日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:02
ニョキニョキ。(k)
ここももうじき真っ赤な秋に…(a)
ヒョエ〜。わんわん、怖いニャ〜cat(k)
あら、懐こい子だったじゃない(^^)
しばらくガイドしてくれました♪(a)
2018年09月08日 11:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/8 11:02
ヒョエ〜。わんわん、怖いニャ〜cat(k)
あら、懐こい子だったじゃない(^^)
しばらくガイドしてくれました♪(a)
アサギちゃんが好きなヒヨドリバナ。(k)
もう、アサギちゃんの訪れはないのかな…(a)
2018年09月08日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:03
アサギちゃんが好きなヒヨドリバナ。(k)
もう、アサギちゃんの訪れはないのかな…(a)
大附そば道場に戻ってました。(k)
ここで作戦会議にしましょう(a)
2018年09月08日 11:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:15
大附そば道場に戻ってました。(k)
ここで作戦会議にしましょう(a)
直売コーナーあり
ときがわではとうがらしをよく見かけます(a)
2018年09月08日 11:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/8 11:17
直売コーナーあり
ときがわではとうがらしをよく見かけます(a)
おっ!こいつは上モノ(しかも安い。a)
2018年09月08日 11:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/8 11:18
おっ!こいつは上モノ(しかも安い。a)
みかんちゃん(k)
大附いこいの里のキャラクターですよ(a)
2018年09月08日 11:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/8 11:23
みかんちゃん(k)
大附いこいの里のキャラクターですよ(a)
都幾川はキャラ多いなぁ。リス君は、三波君というんだね。(k)
見所ごとにキャラがいる!三波(みなみ)君は都幾川四季彩館のキャラ。四季彩館のある三波(さんば)渓谷にはリスが棲んでいるようですよ!(a)
2018年09月08日 11:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/8 11:26
都幾川はキャラ多いなぁ。リス君は、三波君というんだね。(k)
見所ごとにキャラがいる!三波(みなみ)君は都幾川四季彩館のキャラ。四季彩館のある三波(さんば)渓谷にはリスが棲んでいるようですよ!(a)
大附そば道場で、大附あんみつ(新商品)をいただきました。あれ!?リス君はどこだろうね。(k)
う〜ん、我々が通ってきたのは思っていたルートじゃなかったみたいですよ(a)
2018年09月08日 11:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/8 11:38
大附そば道場で、大附あんみつ(新商品)をいただきました。あれ!?リス君はどこだろうね。(k)
う〜ん、我々が通ってきたのは思っていたルートじゃなかったみたいですよ(a)
大附そば道場で野菜購入。(k)
万願寺とうがらしと青柚子をわけわけしました(a)
2018年09月08日 11:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/8 11:51
大附そば道場で野菜購入。(k)
万願寺とうがらしと青柚子をわけわけしました(a)
…もしかしてここで獲れた?
ものすごい産直!(a)
そだね〜(k)
2018年09月08日 11:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/8 11:53
…もしかしてここで獲れた?
ものすごい産直!(a)
そだね〜(k)
またたびさんのレコによると、この上近くなんだが。(k)
2018年09月08日 11:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:56
またたびさんのレコによると、この上近くなんだが。(k)
GPSで確認中です。(k)
こんどこそ捕獲の予感です(a)
2018年09月08日 11:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/8 11:57
GPSで確認中です。(k)
こんどこそ捕獲の予感です(a)
いた〜。(k)
やった〜 発見!!(a)
2018年09月08日 12:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/8 12:03
いた〜。(k)
やった〜 発見!!(a)
くぼやん感激の絵(k)
2018年09月08日 12:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/8 12:05
くぼやん感激の絵(k)
さらに!あれは〜。:-o(k)
椚平に移動の途中で、発見!!(a)
2018年09月08日 12:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 12:15
さらに!あれは〜。:-o(k)
椚平に移動の途中で、発見!!(a)
リス君だぁ。2匹目捕獲。(k)
道端ですよ!日枝神社鳥居前。
神社仏閣にリス君あり(a)
2018年09月08日 12:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
9/8 12:17
リス君だぁ。2匹目捕獲。(k)
道端ですよ!日枝神社鳥居前。
神社仏閣にリス君あり(a)
くぬぎむら体験交流館前まで車でやって来ました。(k)
閉校した元小学校で、ひもかわがいただけるんですね(a)
2018年09月08日 12:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 12:31
くぬぎむら体験交流館前まで車でやって来ました。(k)
閉校した元小学校で、ひもかわがいただけるんですね(a)
ここから、椚平のシュウカイドウ見学です。くぬぎむら体験交流館前に咲いてました。(k)
2018年09月08日 12:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/8 12:30
ここから、椚平のシュウカイドウ見学です。くぬぎむら体験交流館前に咲いてました。(k)
閉校記念碑(校歌歌碑)の横です(a)
2018年09月08日 12:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
9/8 12:33
閉校記念碑(校歌歌碑)の横です(a)
食われております。(k)
うぇ〜ん(T-T)(a)
2018年09月08日 12:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:32
食われております。(k)
うぇ〜ん(T-T)(a)
あんでぃさん、なにか見つかった?(k)
キンミズヒキ。さっき撮ってなかったから今撮る〜(a)
2018年09月08日 12:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:36
あんでぃさん、なにか見つかった?(k)
キンミズヒキ。さっき撮ってなかったから今撮る〜(a)
アザミ〜アザミ〜の花ぁ。(k)
2018年09月08日 12:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:36
アザミ〜アザミ〜の花ぁ。(k)
猫バス停に到着。(k)
レコでおなじみの、アレですね♪(a)
2018年09月08日 12:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 12:38
猫バス停に到着。(k)
レコでおなじみの、アレですね♪(a)
今日も開店 kuboyanカフェ(a)
本当はメスティンで御飯炊したかったんですが、時間かかるんで。(k)
2018年09月08日 12:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
9/8 12:54
今日も開店 kuboyanカフェ(a)
本当はメスティンで御飯炊したかったんですが、時間かかるんで。(k)
バス停近くのベンチでランチしました。きょうもスッパラゲッティです。あっと言う間に出来上がり。(k)
ごちそうになります、少尉殿(a)
2018年09月08日 12:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
9/8 12:54
バス停近くのベンチでランチしました。きょうもスッパラゲッティです。あっと言う間に出来上がり。(k)
ごちそうになります、少尉殿(a)
一輪だけ咲いてました(a)
2018年09月08日 13:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/8 13:20
一輪だけ咲いてました(a)
交流館に戻って、お待ちかねのポイントへGO!(a)
2018年09月08日 13:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 13:21
交流館に戻って、お待ちかねのポイントへGO!(a)
帰りにシュウカイドウの群落地によりました。(k)
おぉ〜 これは見事な!(a)
2018年09月08日 13:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 13:35
帰りにシュウカイドウの群落地によりました。(k)
おぉ〜 これは見事な!(a)
きれいだなぁ。(k)
2018年09月08日 13:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/8 13:35
きれいだなぁ。(k)
昨シーズンは鹿害でカラ坊主になり、フェンスを付けました(a)
2018年09月08日 13:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/8 13:36
昨シーズンは鹿害でカラ坊主になり、フェンスを付けました(a)
かわいいちゃんです(a)
2018年09月08日 13:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 13:37
かわいいちゃんです(a)
今年の花付は以前の3〜4割だそうですが(a)
2018年09月08日 13:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
9/8 13:37
今年の花付は以前の3〜4割だそうですが(a)
いやいや、密集の度合いが!(a)
2018年09月08日 13:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
9/8 13:38
いやいや、密集の度合いが!(a)
シカに食われないようにサクに囲われてます。(k)
2018年09月08日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 13:40
シカに食われないようにサクに囲われてます。(k)
地元の努力で盛り返しています(a)
2018年09月08日 13:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 13:42
地元の努力で盛り返しています(a)
つぼみもいっぱい♪まだまだ見ごろが続きますね(a)
2018年09月08日 13:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/8 13:42
つぼみもいっぱい♪まだまだ見ごろが続きますね(a)
帰りは、ニューサンピア越生でひとっ風呂。(k)
玉川温泉を引いてて、なにげ名湯なのです。ちりメンズお気に入りの湯〜(a)
2018年09月08日 14:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 14:08
帰りは、ニューサンピア越生でひとっ風呂。(k)
玉川温泉を引いてて、なにげ名湯なのです。ちりメンズお気に入りの湯〜(a)
スリーデーマーチ開会式の揮毫パフォーマンスでおなじみ
M女書道部の書初め発見!(a)
2018年09月08日 14:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/8 14:11
スリーデーマーチ開会式の揮毫パフォーマンスでおなじみ
M女書道部の書初め発見!(a)
下駄箱は玄関すぐ、ではなく…ちょっと判りにくいかも?
あ、このNo.はネタww(a)
2018年09月08日 14:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/8 14:13
下駄箱は玄関すぐ、ではなく…ちょっと判りにくいかも?
あ、このNo.はネタww(a)
<おまけ>
アンディさんからプレゼントのケーキ。美味しゅうございました。(k)
ちりコラボ初参加の時にも登場した、友情のブラウニーです(a)
2018年09月08日 16:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/8 16:18
<おまけ>
アンディさんからプレゼントのケーキ。美味しゅうございました。(k)
ちりコラボ初参加の時にも登場した、友情のブラウニーです(a)
越生で有名な豆腐屋 藤屋にも寄りました(k)
初めて寄ったよ♪保冷バッグと凍ったペットボトル持って行ってよかった〜(^^)v(a)
2018年09月08日 17:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/8 17:08
越生で有名な豆腐屋 藤屋にも寄りました(k)
初めて寄ったよ♪保冷バッグと凍ったペットボトル持って行ってよかった〜(^^)v(a)

感想

弓立山に生息すると言われるリス君を捕獲しにやってきました。この時期は、椚平のシュウカイドウが見どころ。捕獲ついでに花見もやってきました。

リス君生息の話は、またたびさんのレコから場所まで教えてもらったのですが、なかなか見つからないのです。よくよく地図を見たら、ありゃ、スタート地点の直ぐ近くのようです。このあたりかなぁと思ったら、居ました。そうかぁ、ここかと感心しちゃいました。満足して、椚平に向かう途中車内から、あれは〜のアンディさんの声。2匹目がいるじゃないですか。

感動しながら、椚平に到着し、またまたピクニックタイム。猫バス停の近くのベンチにて、楽ちんスッパラゲティをクッキング。早ゆでパスタは本当に簡単で便利。アンディさんからのトマトも食べながら、のんびりできて良かったです。

椚平のシュウカイドウは帰り道に寄りました。ちょうど見どころで、密集して咲いていました。去年はシカに食べられて悲惨だったようですが、いい感じに咲いていました。

花見を終えて、最後にニューサンピア越生でひとっ風呂。近所だからのんびり出来てよかったです。最後に、アンディさんからお土産いただいちゃって。ありがとさんです。また近場のリス君捕獲やりましょね〜。

  〜〜 ☆ 〜〜 ♪ 〜〜 ☆ 〜〜 ♪ 〜〜 ☆ 〜〜 ♪ 〜〜

今日は予定では前日から福島に入って、地元のtrooperさんや、niiniさんtsuiさんと合流し、trooperさんの車で古寺鉱泉からの大朝日日帰りアタック!のはずだったのですが…
天候不順に付き、延期(T-T)

せっかく休みも取れてるし、関東なら天気が良いようなので、先週雨で断念した丹沢表尾根に、例の貴婦人さまの探勝に行こうか…とも思いましたが、niiniさんは秋雨前線が気になって丹沢の気分ではないようで。さらに金曜深夜にtsuiさんから「明日の丹沢、風が強そうだから止めて置きましょうよ」と連絡があり、これも、無し。

一方kuboyanさんは土曜日、当初の計画の乙女高原にてアケボノソウクエスト…を変更して、弓立山にリス捕りに!行くようです。きっと見ごろを迎えている椚平地区のシュウカイドウ群生地にも寄るんだろうなぁ…あれ、一度見たかったんだよね♪
ということで、当日朝イチで押しかけコラボをお願いしました f(^^;)

実は以前より、弓立山のリス君のことは気になっていて。
matataviさんの1月のレコに登場していたのです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1369093.html
位置情報も頂きまして、この子を捕獲に行きたい!と思いつつなかなかチャンスがなく…Aはここ、初見です。kuboyanさんと一緒なら心強い〜♪(って、あ、kuboyanさんも? まさかの大初見大会でした)

最初、思っていた方向とは違う向きから歩き始めてしまったようで、なかなかターゲットにたどり着けません。 男鹿岩の先に…あれ、保育園に出ちゃったよ。
ならば一度、振り出しの大附いこいの里に戻って、仕切りなおし。あんみつなど頂いて作戦会議です。
目指すポイントまで車で移動、くぼやん少尉殿がGPSを駆使して目指すポイントに到着、無事捕獲できました! ちょっと先の日枝神社前でも新たな1匹を捕獲し、なかなかの収穫です。

お次は椚平地区へGO!ちょっと距離がありますが、今日は車でスイスイ♪
体験交流館に駐車して、少し歩くと、越沢稲荷。レコでおなじみ猫バスの「稲荷前」バス停前のベンチでkuboyanカフェ開店〜♪ はぁ〜おいしい(^^)
ご飯の後は、またちょっと移動して、評判のシュウカイドウ群生地訪問です。

都幾川も鹿の食害が多く、稲荷の下など、柵の無いところはあらかた食べられていました
(X_X)群生地は去年被害甚大だったので、今年1月柵を設けたそうです。
 http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=12509

以前は、斜面いっぱいに咲いていたそうです。今シーズンは、以前の3〜4割だそうですが、初めて見た自分にとっては十分な量の花付です。
これからもっと増えて、もとの姿に戻って欲しいな…

その後はサンピアおごせの日帰り湯に入ったり、人気の豆腐屋さんに寄ったりしてから、高麗川駅まで送ってもらいました♪
ときがわ町には見所が点在していていろいろな楽しみ方ができますが、電車バスではやや不便…それで、地元なのにあまり行ってませんでした。
車だと、短時間であちこち寄り道できて楽し〜い♪ 今日はすっかりくぼやん号にお世話になりました。 朝も高麗川駅で拾って頂き、楽しちゃったな♪
二人でお出かけは2月の星野セツブンソウ&三峰山以来でしたね f(^^;)
…押しかけコラボ、御免あそばせ!でも、リス君見つかってよかったぁ〜 (^^)v
友情のブラウニーは食べる間がなかったので、お持ち帰りで。
車だと道中ビールって訳にいきませんから、KOEDOの緑缶も。おうちで、プシュっとしてね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

kuboyanさん、andy846さん、おはようございます!
男鹿岩がよく分からないところを見ると、弓立山&男鹿岩は初めてだったのでしょうか?
んっ、andyさんは行った事があるような…。

リス君も無事に捕獲でき何よりです!
温泉に入っているリス君が居るとはビックリ…。

andyさんは東北遠征ですか。
お気を付けて!

お疲れさまでした。
2018/9/10 4:13
Re: kuboyanさん、andy846さん、おはようございます!
あやもえさん、おはようございます。
弓立山、はじめてだったんですよ。夏場は暑いので、冬場に行きたいなと思っていたんですが、土日は天気悪そうなので、急遽近場に切り替えました。低山のわりに、山頂の展望は素晴らしかったですね。冬場なら東方面は一望出来る感じなので、また涼しい時に訪れたいですね。
リス君も捕獲できてよかったです。都幾川のキャラのがリス君 なんでびっくり。 三波君というらしいですよ。毎度コメありがとうございました。
2018/9/10 6:15
Re: kuboyanさん、andy846さん、おはようございます!
あやもえさん、いちコメありがとございます
弓立山、ちびはお初ですよん  あら、kuboyanさんも初めてだったみたいです。以外だな〜  あやもえさんは、このあたり一体はお得意でしょうから…
なにやってんだか って思うかも?ですが、まぁ、なんとか無事にミッションクリアしてきました
ときがわはゆるキャラいっぱいいるんですね〜 ドームくん、のらびたんだけかと思いました なかでもリスの三波君には注目〜 かれは四季彩館のマスコットということで、温泉に入っていますね 四季彩館は三波渓谷のとなりにあって、BBQもできるって、なんだか楽しそう
東北遠征、といっても、大朝日の雨プロで裏磐梯五色沼のワンデイ弾丸ですから
川越ー郡山往復  山行3時間、乗り鉄9時間
2018/9/10 20:09
kuboyanさんandy846さん おはようございます。
リス君捕獲おめでとうございます。
男鹿岩の石の種類が気になります。木の化石みたいに層になってます。茨城でも
見つけて何岩?なのかとず〜っと引っかかっております。
シュウカイドウの群生が見事ですね〜
季節は秋なんですね〜今週辺りから気温も下がるみたいなのでそろそろ里山の時期
ですね〜。
お疲れ様でした!
2018/9/10 7:49
Re: kuboyanさんandy846さん おはようございます。
annoさん、こんばんはchick  ありがとございます
matataviさんから頂いた情報で、無事ゲットしてきました。
その直後にもう1匹、現れました  自力ゲットはやはり嬉しいものです
奥武蔵は石灰質の土壌なのでしょうか…そして、ここや近隣の越上山、大高取山、蟻の戸渡りなど、低山ながらコースの途中に突然 岩が出現します。それがまた、魅力なんですけどね
くぬぎひらのシュウカイドウ、すごいでしょ?以前はもっともっと沢山咲いてたようです kuboyanさんと一緒に行った、栃木の出流観音奥の院やふれあいの森も、シュウカイドウの名所なんだそうです。
これからどんどん里山が面白くなってきますね、きのことか
2018/9/10 20:16
Re: kuboyanさんandy846さん おはようございます。
あんどうのうえんさん、こんばんは〜
木の化石みたいな岩、埼玉では結構ありますよ。たぶん、三波川変成帯の変成岩かと思われます。近くの温泉のキャラ、三波君もその名前が由来かな? ブラタモリでは、長瀞では岩出盛り上がりましたね。岩の博物館(埼玉県立自然の博物館)もあるのが凄く面白いんですね。
シュウカイドウ凄い密度だったんですが、これでも地元の方はイマイチだそうです。去年は根こそぎシカに食われちゃって。 ホントだいぶ夜が涼しくなりました。里山でリス君探しいよいよ本番ですね。またコラボやりましょう。
2018/9/10 21:07
リス君さがしも楽じゃない
アンディさん クボヤンさん こんばんわーい(^^)/

チームリス君クラブのお二人も 車移動であっち こっちでしたかー
ひょんなところにリス君いるんですね
お昼の前にデザートを食べる😲
そんでクボヤンカフェでスッパらゲッティでしたかー
あいかわらずてぎわが良いですねー
シュウカイドウも見事ですね
でもシカさん 食べちゃうんだね
どこも シカさんの被害がでててお花を守るのに大変だね
2018/9/10 23:33
Re: リス君さがしも楽じゃない
YYねえさん こんばんは
matataviさんのアシストで、弓立りす君捕獲できましたよ
1月のレコで見て、ずーっと気になっていたのですが、やっと会いに行けました。
なんと、kuboyanさんもここ、お初だったのですよ 以外だな
都幾川は青梅飯能辺りからはやや遠いですが  ならあちこちの見所をまわれて楽しいですから おススメしま〜す
ぱっくりやられたシュウカイドウ、三つ峠のレンゲショウマを思い出しました
どこも人間と 知恵比べです  コメント ありがとございました
2018/9/11 0:03
Re: リス君さがしも楽じゃない
YYねえさん、こんにちは。
ときがわ近辺は、やっぱ が便利ですよ。つまみ食いハイキングできるし。ただ、赤線つなぎとなると、吾野側から超えるのがよいか、最初に明覚からスタートすれば良いのか迷います。ほとんど歩きなしで、お昼前にデザートは肥えていくので危険 でもやっちゃいました。スッパラゲティも2束予定を1.5束に抑えました。シュウカイドウもシカの良い食べ物なんでしょうか、花は根こそぎ食べられていましたね。来年はもっといっぱい咲いているかもしれないですね。
2018/9/11 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら