記録ID: 1579919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日程 | 2018年09月08日(土) ~ 2018年09月09日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 雨、濃霧、強風 |
アクセス |
利用交通機関
JR大宮駅7:06発やまびこ203号=那須塩原駅着7:50
電車、
バス、
ケーブルカー等
那須塩原駅発8:05=東野交通バス=那須ロープウエイ山麓駅 バス料金 フリーパスを購入すると往復2日間2.800円が2.600円 ロープウエイ料金片道950円、当日は片道しか販売しておりません。 (強風、落雷時運休の恐れがあるため)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *山頂駅〜茶臼岳 登山道は石ゴロゴロですが、初心でも大丈夫でしょう。 *茶臼岳〜牛ヶ首分岐 溶岩石のゴロゴロした山腹を巻いて歩きます。途中には蒸気が吹き出ているところ もあります。 *牛ヶ首分岐〜三斗小屋温泉 姥ヶ平までは樹林帯の下りで途中にはひょうたん池もあります。晴れていれば 茶臼岳が素晴らしい姿を見せてくれるでしょう。まだまだ下り御沢を渡ると 急坂の登りが続きます。沼原分岐に着けば三斗小屋温泉はすぐです。 *三斗小屋温泉〜隠居倉 急坂を直線に登る箇所が2ヶ所ほど有ります。晴れていれば展望は素晴らしい と思いますが展望無し、右側からの冷たい風が身体に応えます。 *隠居倉から先は天候が悪いのであまり状況報告は出来ませんが、朝日の肩から のトラバース・下りの鎖場は要注意です。避難小屋で休憩をしましたが、 ありがたいです。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大丸温泉BSの近くに日帰り入浴(温泉)600円、があり軽食、土産もあります。 おばちゃんが親切です。ありがとうございます。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 嗜好品 |
---|
写真
感想/記録
by aaib1360
昔々小学生の息子と茶臼岳に登り、その後9年ほど前に山頂駅から南月山に往復し、
その後仲間達が三斗小屋温泉に1泊してその時の話を聞き自分も是非行きたいと
考えました。昨年は参加者が少なく今年、再度企画を立てました。
結果、参加者はどんどん減り最終2名となりましたが決行としました。
よほど那須は相性が悪いのか天気予報は、よくありません。
しかし、この機会を逃したら再び那須連山は歩けないと思い決行しました。
残念ながら二日間とも雨に遭い素晴らしい景色は見えず残念でした。
又。再チャレンジの宿題が出てきました。
その後仲間達が三斗小屋温泉に1泊してその時の話を聞き自分も是非行きたいと
考えました。昨年は参加者が少なく今年、再度企画を立てました。
結果、参加者はどんどん減り最終2名となりましたが決行としました。
よほど那須は相性が悪いのか天気予報は、よくありません。
しかし、この機会を逃したら再び那須連山は歩けないと思い決行しました。
残念ながら二日間とも雨に遭い素晴らしい景色は見えず残念でした。
又。再チャレンジの宿題が出てきました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:663人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 那須岳 (1915m)
- 朝日の肩 (1843m)
- 三斗小屋温泉 (1465m)
- 隠居倉 (1819m)
- 熊見曽根 (1882m)
- 姥ヶ平 (1594m)
- 峰の茶屋跡避難小屋 (1720m)
- 牛ヶ首 (1730m)
- 峠の茶屋駐車場 (1462m)
- 大丸駐車場 (1264m)
- 那須ロープウェイ山頂駅 (1684m)
- 剣が峰 (1799m)
- 那須ロープウェイ山麓駅 (1390m)
- 登山指導所・登山ポスト (1489m)
- ひょうたん池 (1603m)
- 1900m峰 (1900m)
- 沼原分岐
- 姥ヶ坂 (1729m)
- 牛ヶ首山頂分岐 (1722m)
- 無間地獄 (1750m)
- 恵比寿大黒 (1742m)
- 山頂口 (1880m)
- お釜口 (1880m)
- 中の茶屋跡 (1610m)
- 硫黄鉱山跡 (1742m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント