記録ID: 1580487
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ折山
2018年09月09日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 781m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:20
距離 7.6km
登り 784m
下り 908m
清東橋から舗装道路を登り奥茶屋の登山口から登山道へ。しばらく登ると沢沿いのワサビ田に出る。ここを過ぎると一気に山頂を目指す急登になる。但し登山道は整備されており登りやすい。登る事1時間半程度で棒ノ折山山頂へ到着。ここで昼食、頂上は雲が多く残念ながら眺望は期待できず。下山はゴンジリ峠、岩茸石を経由して白谷沢を下る。2011年に白谷沢を登るコースを実施したが今回は下山コースだ。このところの雨で水量は豊富、何度も沢を横切る下りは爽快で谷の景色も抜群であった。厳しい下りでばてたメンバーもいたが何とか予定時間に白谷沢登山口まで下山できた。天気はまずまずで強い日差しはなかったが湿気が多く皆汗びっしょり。この下のさわらびの湯でさっぱりと汗を流した後バスで飯能駅へ。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:さわらびの湯発16:25の国際興業バスで飯能駅17:10へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは直登だが最短コースで登りやすい 白谷沢は水量も豊富で楽しめた |
その他周辺情報 | 白谷沢下山後さわらびの湯で汗を流す |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する