会津駒ケ岳 どこまでも続く尾瀬の木道は心が風になる 最高


- GPS
- 09:17
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,246m
コースタイム
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:09
天候 | 霧雨→曇り→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅 アルザ尾瀬の郷 500円でした |
写真
写真撮ろうと車出たら 茂みからこっちに走ってくる生き物が
可愛い鹿でした
目がばっちりあって
そのまま横の茂みの中に走って行っちゃいました
可愛い少し乙女の鹿だったな
来るとき 夜道を 可愛いうさぎもいました
登山出来るって思ったときは泣きそうなくらい嬉しい
もし雨になったら途中で引き返そう
一歩でも進めたら もう大満足
無理だと思ってたから
そうしたら山頂前で晴れて
すごい すごい すごい嬉しかった
あ しまった Hey Yoしてなかったと思って
友達にね
教えてもらったの
指をまっすぐ天にあげて
先に天に行った見守ってくださってる人たちに
元気にしてるよ
ありがとう
って
一人で撮ってたら
やってきた 優しいあったかい男性が
撮りますよって撮ってくださった
で私のシャツを見て
それはどこで売ってるんですか?って
ここの山小屋ですよって
その方は さっきの3人の方も中門岳まで登るって
私は 山小屋でゆっくりを選んで山小屋に戻る
以外とゆっくりここでしてたのかな
で中門岳の景色が素晴らしい話を聞いて
やっぱり行きたくなっちゃった
その方もね
仙台の方で仙台から下道で来たんだって
で 雨だったから晴れてよかったねって 一緒に喜び共有しあえて嬉しかったです
あったかい優しい笑顔の方で
その後 小屋にシャツ買いに行ってました
自分用じゃなくてプレゼントだって
ふふふ
愛する奥さんへかなって思いました
幸せな気持ちになる
それで 中門岳まで行かなくても絶景あるからっていうので
ザック置いて行って来ますって行って出発
結果 中門岳まで行っちゃった
すぐに戻ってたら またお兄さんに
ありがとう 元気でって言えたかもだけど
ソロでも いつも 一期一会の出会いがあったり
そこから今に繋がる友達になったり
フェイスブックの友達にリアル中継したり
楽しいです
そして 瞑想状態になったり
幸せです
スキップして走ってました
体中が軽くなって羽根が生えたみたいになる
歌も歌ってました
やっほ〜〜
愛してるよ〜〜
ありがとう〜〜
って叫んでみました
ふふふっ
感想
車で下道5時間過ぎ
0時に家を出て 5時過ぎに駐車場に到着しました
てんくらでは ずっとAの天気なのに 着いたら小雨んだ
悲しくなりました
日の出と共に登るのが好きで 雨の日は登らないから
他に車は 泊まりだろう人の車一台だけ
後から一台
その方は雨の中行ってしまいました
7時まで雨がやまないとあきらめよう と悲しい気持ちで待ってました
山?深くから以前「太陽と一緒においで」って以前言われたから 今まで怪我もなく
雨は自分の中で登らないようにしようって思ったので
6時半 雨が弱くなってる
真っ暗から明るくなりかけてたので 外にピンクの可愛い花が咲いてたので写真撮ろうと車から出たら
なんと しげみからこっちに向かって 可愛い鹿が突進
で私と目があって ささって左に折れてしげみに隠れて走って行っちゃいました
お互いにびっくり
可愛かったな
そして来る道で 可愛いうさぎにも会いました
で6時半 霧状態になったので 出発
もしざあざあって降ってきたら そこで引き返そう
一時間でも登れたら もう充分
登れるだけでも充分ってそう思って レインウエアー着て
そうしたらね
そうしたらね
なんと山頂まで登れて
山頂手前で霧が晴れて なんとずっと快晴
月山もだったけど山頂手前で快晴になったの
ほんと嬉しくて嬉しくて
山頂まで登れたのも嬉しくて
景色は最高で
泣きそうなくらい嬉しい
ばんざ〜い
ばんざ〜い
ばんざ〜い
それからは 感動の嵐でした
会津駒ケ岳は 山頂だけでなく 山小屋から中門岳への道が
絶景でした
どこまでも続く木道
夢の中みたいで
スキップしてました
私 ほんとは 男体山に向かってたの
でも今年に入って体調が今一つで
男体山の急登とどうだろうって
スタートも6時だしなとかで 急遽 近くの会津駒ケ岳に 福島県に入って変更
大正解でした
どっちも標高差高くて変わらなかったのだけども
男体山が男性エネルギーだったら 会津駒ケ岳は女性エネルギーだって思います
そして 私 山に入ったら 登りはぜえぜえだけど 体中が羽根が生えたみたいに軽くなって
空を飛べそうなくらい軽く元気になるの
下山したら温泉いらないくらいに 体中がかあるいの
だから燕岳はなったけど 筋肉痛とか反対になく 体が喜ぶ
私にとっての山は
静かなる瞑想
自分と一つになる瞑想なんだなって思います
だから大切
それは人によって 音楽だったり スポーツだったり 様々だけど
私は 山も自分にとっての自分を愛することの一つだと思います
山があってるんだな
山が大好きなんだなって思う
長くなっちゃった
ヤマップは人に見てもらうよりも自分の記録として残していきたいので
自分の写真もいっぱい入れていくと思います
はじめまして、
会津駒ヶ岳、良かったですね(^。^)
流石にこの時期は雪が見当たりませんね。
昨年より今年は雪が少ないそうです。
昨年の7月半ばは駒の小屋の辺りから一面真っ白、小屋前の池も雪の下でした。
青い空と池塘と、駒の小屋のTシャツも、
お似合いで嬉しさ楽しさが伝わって来ます。
帰りのアルザ❓温泉、昨年は休日にもかかわらず空いてました(^。^)
露天も楽しめました(^。^)
あと、帰りの道中のお花畑は蕎麦ですね。
かなりの面積で蕎麦畑が続き、見事です。
来月には白い便りも届くやも知れませんね。
わあ
こんな変てこな記録にコメントくださってありがとうございます
とっても嬉しいです
7月も雪だなんて知らなかった
今は全く雪もなかったです
けれど 雪の真っ白に夏の花たち
そらの青さのコントラストは素晴らしいだろうな
今の時期は花がだいぶ終わってたけれど
あまりに素晴らしくて感動の連続でした
アルザは誰もいなくて平日だからかなと思ったけど休日もなんですね
大きな露天風呂は気持ちよかったです
でシャツが嬉しくて嬉しくてたまりません
また行きたいです
大好きになりました
会津駒ケ岳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する