記録ID: 158199
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
飯綱山 飯縄山?標柱に落書きはイクナイヨ!!!
2011年12月25日(日) [日帰り]

コースタイム
8:40南登山道(一の鳥居)発
9:40駒つなぎの場
11:00分岐
11:20南峰(通称犬のお墓)
11:30飯綱山山頂
11:50飯綱神社
13:30下山ゴール!
登り2時間20分 下り1時間10分 休憩1時間20分
計4時間50分ののんびり山行であった
9:40駒つなぎの場
11:00分岐
11:20南峰(通称犬のお墓)
11:30飯綱山山頂
11:50飯綱神社
13:30下山ゴール!
登り2時間20分 下り1時間10分 休憩1時間20分
計4時間50分ののんびり山行であった
天候 | くもり雪くもり雪くもり雪・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬季トイレは閉鎖されてしまいます |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は冬道がまだ岩や笹が露出しており 夏道を行きました 去年の同じ時期はものすごい風雪で 森林限界では腰ラッセルでしたが 今年は雪が少なく アイゼンもワカンも使わず・・・少し物足りなく感じました 山頂ではマイナス10度 飯綱神社の温度計はマイナス7度でした 危険個所はなし |
写真
目につきやすい岩の上にちょこんと手袋が置かれていました
トレマンツアーの皆さんか単独男性の方が
拾ってくださった!
ありがとうございます、グローブは高いので
買いなおさずに済みましたホッ
トレマンツアーの皆さんか単独男性の方が
拾ってくださった!
ありがとうございます、グローブは高いので
買いなおさずに済みましたホッ
撮影機器:
感想
去年は保温材の入っていない登山靴で
易しい山を登っていましたが
飯綱山でさえ
冷えて凍傷になりかけたので
今年は思い切って
冬靴を買ってしまいました
サチエのローバはプリマロフト入りで
行動中はもとより停滞中も暖かく
マサヒコのシリオは何という保温材か忘れたけれど
停滞中は冷えた様子
行動中は大丈夫だったそうです
そしてインナー手袋のしたに
ディスポを着けて
蒸れている状態が暖かいということを実証しました!
マイナス10度なら
これにインナー手袋(ブラダイのヘビーウエイト)
手首にカイロを貼る・・・で
快適でした
ところで
飯綱山は
いつ飯縄山と書き換えられたのでしょう?
以前から綱という字だけがへたくそに縄と書き換えられています。
それだけでも違和感があるのに
本当の標高は1919だよ、とか
本当の山頂はもっと先の岩の上だよ、とか・・・
富士見の水場にも落書きがあって
なんとなく感じの良いものではありませんでしたよ
しかし
一か月ぶりの山行
今年初の雪山
天候が荒れず、快適に楽しく歩くことができました!
車の運転に慣れない方はこの道は行かないほうが良いかと思われます汗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1535人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する