ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1585563
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

不動湯温泉〜杓子山〜鹿留山

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
9.7km
登り
823m
下り
828m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:10
合計
4:55
距離 9.7km 登り 933m 下り 940m
9:41
110
11:31
11:34
21
11:55
11:57
59
12:56
11
13:07
30
13:37
16
13:53
13:58
38
14:36
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は不動湯温泉からの登り始めです。周辺の適当に路肩のある場所に停めさせてもらいました。連休最終日の朝ということもあってそれなりに車は停まっています。ですが駐車スペースに困るほどでもないですね。
不動湯温泉までの道がかなり細いので、対向があると大変ですがそんなに交通量も多くないです。途中にマップなんかもあります。マップに従って駐車場ってとこまで行くにはそれなりに車高のある車でないと無理かなぁ。もう車の底ボコボコなので今日は不動湯温泉までにしておきました。
トイレは仮設がルート上、二箇所ありました。
コース状況/
危険箇所等
本来そんなに危険箇所は無いように思いますが、ここも今年は遭難者が出ているので念のため。
土質が富士山の火山灰の風化した粘土質で富士山周辺ではよく見る感じ。濡れているとやたら滑りますし、泥だらけになります。急坂は注意してください。
稜線上は崖ってる方にはやたら虎ロープ張ってあります。ちょっと邪魔なくらいです。
台風21号のせいかやたら風倒木が多いです。これが一番厄介かもしれません。
その他周辺情報 疲れを取ってから帰路に発ちたい時は不動湯温泉がありますよ。
トイレは仮設トイレが2箇所。グライダーの滑空場のトイレは使えません。
コンビニとかはずっと下の富士吉田市街でないとないかなぁ。
不動湯温泉から林道をトボトボとと登って、ここから山道です。
2018年09月17日 09:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 9:56
不動湯温泉から林道をトボトボとと登って、ここから山道です。
索道みたいなつづら折りを行くと稜線に登りつきます。
2018年09月17日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 10:11
索道みたいなつづら折りを行くと稜線に登りつきます。
午前中は見えていた稜線からの富士山です。西からの湿った気流の様子がよくわかります。
2018年09月17日 10:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 10:17
午前中は見えていた稜線からの富士山です。西からの湿った気流の様子がよくわかります。
クリが落ちていてなんか妙に秋っぽいですが、今日はやたらと暑いです。
2018年09月17日 10:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 10:38
クリが落ちていてなんか妙に秋っぽいですが、今日はやたらと暑いです。
タカオヒゴタイとしておきましょう。
2018年09月17日 10:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/17 10:53
タカオヒゴタイとしておきましょう。
コシオガマかと思いましたが、トモエシオガマのようですね。もっとわかりやすく花がねじれている個体が多数見られます。
2018年09月17日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/17 10:55
コシオガマかと思いましたが、トモエシオガマのようですね。もっとわかりやすく花がねじれている個体が多数見られます。
テンニンソウはもう見頃を過ぎましたね。
2018年09月17日 11:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 11:01
テンニンソウはもう見頃を過ぎましたね。
稜線上のギャップから富士山方向見て見ました。まだ頭が見えてます。笠雲とか吊るし雲とかは見られないんだけどな〜。この後急激に雲が増えていきます。
2018年09月17日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 11:03
稜線上のギャップから富士山方向見て見ました。まだ頭が見えてます。笠雲とか吊るし雲とかは見られないんだけどな〜。この後急激に雲が増えていきます。
サンショウバラの果実。
2018年09月17日 11:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/17 11:07
サンショウバラの果実。
雲が多くなってほぼ富士山は隠れてしまいそう。
2018年09月17日 11:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 11:17
雲が多くなってほぼ富士山は隠れてしまいそう。
向原分岐点。分岐の先はかなり細い道。
2018年09月17日 11:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 11:27
向原分岐点。分岐の先はかなり細い道。
アズマレイジンソウ咲いてますね。
2018年09月17日 11:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/17 11:30
アズマレイジンソウ咲いてますね。
杓子山山頂からの富士山です。この山は眺望の山なんですが、もう富士山の頭が見えません。まだガスってないだけ良かったかな。
2018年09月17日 11:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 11:31
杓子山山頂からの富士山です。この山は眺望の山なんですが、もう富士山の頭が見えません。まだガスってないだけ良かったかな。
雲が多いけど南アルプス方向です。西の方はまだ雲が少ないです。
2018年09月17日 11:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 11:32
雲が多いけど南アルプス方向です。西の方はまだ雲が少ないです。
大菩薩嶺方向見てみました。大月方向に延びる街並みもよく見えます。
2018年09月17日 11:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 11:33
大菩薩嶺方向見てみました。大月方向に延びる街並みもよく見えます。
ヤマドリタケモドキかなぁ。
2018年09月17日 11:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 11:37
ヤマドリタケモドキかなぁ。
アキチョウジ咲いてます。この山にはセキヤノアキチョウジもあるので、違いを見分けるのにうってつけです。
2018年09月17日 11:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 11:43
アキチョウジ咲いてます。この山にはセキヤノアキチョウジもあるので、違いを見分けるのにうってつけです。
ハナイカリたくさん見られますよ。
2018年09月17日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 11:49
ハナイカリたくさん見られますよ。
二十曲峠分岐点です。今日も大勢登って来ていました。富士山が綺麗に見られそうもないので、今日は静かな森を見に鹿留山まで足を伸ばします。
2018年09月17日 11:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 11:55
二十曲峠分岐点です。今日も大勢登って来ていました。富士山が綺麗に見られそうもないので、今日は静かな森を見に鹿留山まで足を伸ばします。
鹿留山に着きました。鹿留川左岸ではこの山が幽玄な感じで好きです。右岸はやっぱり御正体山ですね。どちらも眺望は期待できませんが。
2018年09月17日 12:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 12:03
鹿留山に着きました。鹿留川左岸ではこの山が幽玄な感じで好きです。右岸はやっぱり御正体山ですね。どちらも眺望は期待できませんが。
立派なブナの木。かつてはこの森にもイヌワシが住んでいたんだとか。
2018年09月17日 12:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 12:56
立派なブナの木。かつてはこの森にもイヌワシが住んでいたんだとか。
ツキヨタケが出て来てます。暗い時に見ればうっすらと発光しているんだと思いますが、テン泊するような山でもないですし、どうせ毒キノコですし...
2018年09月17日 13:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 13:00
ツキヨタケが出て来てます。暗い時に見ればうっすらと発光しているんだと思いますが、テン泊するような山でもないですし、どうせ毒キノコですし...
サラシナショウマがかなり貧弱。近くにはオオバショウマもありましたが、どちらも鹿の捕食圧のせいか貧弱です。
2018年09月17日 13:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 13:16
サラシナショウマがかなり貧弱。近くにはオオバショウマもありましたが、どちらも鹿の捕食圧のせいか貧弱です。
オヤマボクチですね。ハバヤマとは葉の形が違います。
2018年09月17日 13:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/17 13:20
オヤマボクチですね。ハバヤマとは葉の形が違います。
再び、杓子山山頂です。もう富士山は雲の中です。山中湖方向から雨雲が流れてきます。
2018年09月17日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 13:36
再び、杓子山山頂です。もう富士山は雲の中です。山中湖方向から雨雲が流れてきます。
タチフウロっぽいですね。
2018年09月17日 13:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 13:38
タチフウロっぽいですね。
大権首峠まで来ました。富士山の眺望がよい場所ですが、もう濃い雲の中で全く見えません。
2018年09月17日 13:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 13:53
大権首峠まで来ました。富士山の眺望がよい場所ですが、もう濃い雲の中で全く見えません。
ハンゴンソウ
2018年09月17日 13:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/17 13:56
ハンゴンソウ
フシグロセンノウ
2018年09月17日 13:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/17 13:59
フシグロセンノウ
ミツバベンケイソウ
2018年09月17日 14:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/17 14:02
ミツバベンケイソウ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

連休最終日にお休みゲットで、ここのところ雨がちな週末が多い中、今日は富士山が見えるかと思い立って行って来ました。
ところがギッチョンで、富士山の方はイマイチ。他もあまり眺望が撮れませんでした。今回の登りルートは富士山を見るには穴場的なルートだっただけに残念。
またいつも通り植物を見て歩くことになりました。夏の終わりから初秋の花は豊富に見られました。ヤマトリカブトなんかが花いろの変化も楽しめて良い感じです。
台風の後、道が落ち枝や倒木で結構荒れている感じですが、夏のシーズン中はスニーカーで登ってくる観光客もいるくらい、本来お手軽な山です。そうは言ってもで遭難者も出ているくらいですから、体調や天候も含め勢いだけで登らない方が良いかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら