記録ID: 1587305
全員に公開
トレイルラン
甲信越
大佐渡山地縦走
2018年09月18日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
8:30
420分
両津港
15:30
両津港
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
写真
感想
前日の夜、どこに行こうかなーと考え、ふとGWに計画して流れてしまった大佐渡山地縦走が頭をよぎり、即ロックオン!
夜10時から1時間ほど支度し寝ようとするも、激レアさん始まってしまい、ついつい見てしまった。就寝12時半。起床4時50分。5時に自宅を出発し、6時のカーフェリーの乗るために新潟西港へ。30分前には受付を、と書いてあったので急いで5時半には到着したが、5分前でよかったみたい。
うどんとおにぎりでエネルギー摂取。ギリギリで搭乗したが、2等の雑魚寝スペースは早くから搭乗した方がいい場所確保できた。
睡眠時間短かったので、2時間半の移動時間で仮眠。
8時半の到着後、即登山口へ向かう。国道350号を横山バス停まで5KMロード。
それから金北山へ。横山登山道は人が通っていないのか、蜘蛛の巣祭り。
CT40%ぐらいで金北山へ。佐渡の両津港を中心にした絶景が広がる。
その後の縦走は、写真で見る限り、いわゆるはげ山の稜線で走りやすいかと思いきや、なかなか樹林帯を抜け出せない。しかし、40分ほど走ると、樹林帯が消え、
景色、稜線とも最高!
フェリー16:05に間に合うために、金剛山まではあきらめ、途中のドンデン山で
下山。計算通り15:30ごろに両津港に到着。
フェリー最終の19:30に合わせれば、両津港〜妙見山➡金剛山〜両津港まで
行けるが、しばらくはいいかな?また数年後に。
天気も良く、久々に最高の山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する