記録ID: 8333753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大佐渡縦走(両津港→相川)
2025年06月24日(火) 〜
2025年06月25日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:29
- 距離
- 48.8km
- 登り
- 2,433m
- 下り
- 2,432m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:05
距離 20.3km
登り 1,411m
下り 520m
2日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:48
距離 28.5km
登り 1,022m
下り 1,912m
12:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
【行き】6:00新潟港→8:30両津港 2等¥2,970 【帰り】乗合バス🚌相川14:33→両津港15:41 ¥840 19:30両津港→22:00新潟港 2等¥2,970 春季は登山口へ事前予約制のバスがあります。レンタカーやタクシーをつかうなら登山口へ容易に行けますが、ソロ旅だとお金がかかるため徒歩と路線バスで行きました。路線バスも両津港→相川間以外は本数少ないです。レンタカーがわりと安く借りれるので、マイカーを運ぶよりレンタカーオススメします。 佐渡バス https://www.sado-bus.com/route/ 佐渡汽船 https://www.sadokisen.co.jp |
写真
事前に佐渡トレッキング協会へ登山届をFAXしておきました。http://www.sado-trekking.com
防衛省管理道路(金北山→白雲台)を歩くときは、必須のようです。
防衛省管理道路(金北山→白雲台)を歩くときは、必須のようです。
撮影機器:
感想
佐渡島に初上陸してきました。
両津港からドンデン山と金北山を縦走し、相川へ下山。北沢浮遊選鉱場跡を観光し、路線バスで両津港へ戻る縦走&観光をしてきました。sea to summitです!頑張りました!佐渡島よき!次回はゆっくり観光と大野亀のトビシマカンゾウを見に行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も計画していたルートとドンピシャでした。
大変参考になりました。ありがとうございます。
とてもよいお山でした。楽しい山行になるといいですね!お気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する