記録ID: 1587538
全員に公開
沢登り
道南
岩子岳
2018年09月17日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:19
距離 13.0km
登り 1,048m
下り 1,049m
6:33
9分
スタート地点
6:42
32分
見市大橋下
7:14
32分
イワナ沢出合
7:46
98分
滝下
9:24
58分
尾根取付地点
10:22
10:34
44分
岩子岳
11:18
75分
尾根取付地点
12:33
31分
滝下
13:04
40分
イワナ沢出合
13:44
8分
見市大橋下
13:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ひとり登山は安全安心が第一ですから、ちょっと戻ってこの辺から取り付くことにしました。出だしは草の根元を頼りに体を持ち上げ、笹にたどり着くまで慎重に登ります。適度な密度の笹はこういうときに頼りになります。
樹林帯を脱出し、丈低めの笹混じりの草原になりました。気が付けば途中笹にストックを奪われたようです。でも、天気よく、視界広く、いつも雲石峠から見上げていた斜面から、逆に雲石峠を見下げるのは何とも言えない幸せを感じます。
草付きの急斜面もすごく登りやすいなぁと快適に登っていきましたが、それも束の間、そのまま丈の高くなった笹に突入となりました。まあそれは覚悟のことでしたが、低小木が混じるようになると少し手こずりました。
撮影機器:
感想
昨年5月に雲石峠から初めて見上げて迫力に圧倒された名も知らない山、それが岩子岳でした。そして、今年の2月にスキーで登ったものの、「やはり無雪期の緑の中登りたい。」という思いが強く、今年の夏の目標としていました。それが今回、快晴の中で叶いましたので感無量です。それにしても八雲町は、低いとはいえ色々な山があって登りがいがありますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する