また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1588586
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵 (堂平山〜丸山)

2018年09月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
20.2km
登り
1,280m
下り
1,274m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:37
合計
9:02
8:45
8:56
32
9:28
9:28
25
9:53
9:53
16
10:09
10:11
19
10:30
11:13
22
11:35
11:35
20
11:55
11:57
30
12:27
12:27
51
13:18
13:41
22
14:03
14:19
94
中央広場
15:53
15:53
0
15:53
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「道の駅あしがくぼ」第二駐車場(無料)を利用
※「道の駅あしがくぼ」に、公衆トイレあり、自販機あり、売店・食堂あり
その他周辺情報 ◆秩父温泉「満願の湯」で、さっぱり&リラックス♪
公式HP:http://www.chichibuonsen.co.jp/
毎度お世話になっております♪ …な、「道の駅あしがくぼ」の第二駐車場からスタート!(゜∀゜)
2018年09月19日 06:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 6:52
毎度お世話になっております♪ …な、「道の駅あしがくぼ」の第二駐車場からスタート!(゜∀゜)
今回は、最初に『堂平山』を目指すことにしていた為、「国道299号」の歩道を歩き「赤谷」から山へ入ります
2018年09月19日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 7:18
今回は、最初に『堂平山』を目指すことにしていた為、「国道299号」の歩道を歩き「赤谷」から山へ入ります
お地蔵様にご挨拶!(≧∀≦) ヒガンバナの彩りが良い雰囲気♪
2018年09月19日 07:18撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 7:18
お地蔵様にご挨拶!(≧∀≦) ヒガンバナの彩りが良い雰囲気♪
民家の間を抜けて暫く歩くと、山へと続く杉林ルートに変化するので…ズンズン登って行きますよ!
2018年09月19日 07:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 7:25
民家の間を抜けて暫く歩くと、山へと続く杉林ルートに変化するので…ズンズン登って行きますよ!
この沢を渡ってから、少し登って再び逆側に渡ると…
2018年09月19日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
9/19 8:01
この沢を渡ってから、少し登って再び逆側に渡ると…
ルートは尾根沿いに進んで行くように変化します! この辺りから勾配も上がるので、マイペースでじっくり登って行きます
2018年09月19日 08:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 8:12
ルートは尾根沿いに進んで行くように変化します! この辺りから勾配も上がるので、マイペースでじっくり登って行きます
その尾根道を一頻り登ると再び斜面ルートに変化するので、九十九折りを登れば「大野峠」に到着!(゜∀゜)
2018年09月19日 08:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 8:56
その尾根道を一頻り登ると再び斜面ルートに変化するので、九十九折りを登れば「大野峠」に到着!(゜∀゜)
「横瀬町」のハイキングマップ! 「赤谷大野峠ハイキングコース」を歩いて来たのですよー(゜∀゜)~°
2018年09月19日 08:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 8:56
「横瀬町」のハイキングマップ! 「赤谷大野峠ハイキングコース」を歩いて来たのですよー(゜∀゜)~°
林道歩きで『堂平山』方面に行くことも出来ますが、東屋で小休止をしたら『丸山』方面に向かって一旦登ります!
2018年09月19日 08:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 8:58
林道歩きで『堂平山』方面に行くことも出来ますが、東屋で小休止をしたら『丸山』方面に向かって一旦登ります!
何で登ったかというと…ひと登りした先にあるパラグライダー発進地からの眺望を求めてのことでした♪ 一番奥に見えているのが目的地の『堂平山』!(゜∀゜)
2018年09月19日 09:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/19 9:03
何で登ったかというと…ひと登りした先にあるパラグライダー発進地からの眺望を求めてのことでした♪ 一番奥に見えているのが目的地の『堂平山』!(゜∀゜)
正面方向は解放感のある良い眺め♪ 見えているのは「ときがわ町」や「越生町」方向…たぶん(,,゜∀゜)
2018年09月19日 09:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/19 9:03
正面方向は解放感のある良い眺め♪ 見えているのは「ときがわ町」や「越生町」方向…たぶん(,,゜∀゜)
南東方向、中程の稜線が「関八州見晴台」かな? その奥にチラっと見えてるのが「飯能アルプス」だろか?
2018年09月19日 09:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 9:03
南東方向、中程の稜線が「関八州見晴台」かな? その奥にチラっと見えてるのが「飯能アルプス」だろか?
眺望を楽しんだら『丸山』方面へ少し進んだ先の分岐を「白石峠」方面へ!
2018年09月19日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 9:08
眺望を楽しんだら『丸山』方面へ少し進んだ先の分岐を「白石峠」方面へ!
分岐から暫く降ると再び林道に出るので、更にその林道を降ってゆくと…広い場所に出た!(・∀・)
2018年09月19日 09:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 9:27
分岐から暫く降ると再び林道に出るので、更にその林道を降ってゆくと…広い場所に出た!(・∀・)
どうやら此処が「高篠峠」で、「ときがわ町」に入った模様です! ということで…マップでは見事に”西の端っこ”(笑)
2018年09月19日 09:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 9:28
どうやら此処が「高篠峠」で、「ときがわ町」に入った模様です! ということで…マップでは見事に”西の端っこ”(笑)
そのまま林道歩きで「白石峠」へ! 向こう側は「東秩父村」なのか…目まぐるしく変わるな(笑)
2018年09月19日 09:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 9:51
そのまま林道歩きで「白石峠」へ! 向こう側は「東秩父村」なのか…目まぐるしく変わるな(笑)
その「白石峠」から再び登山道へ入り、『堂平山』の手前となる『剣ヶ峰』に向かいますよ!
2018年09月19日 09:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 9:53
その「白石峠」から再び登山道へ入り、『堂平山』の手前となる『剣ヶ峰』に向かいますよ!
あぁ、良い木漏れ日だねぇ♪ 癒されるわぁ…ヽ(´ー`)ノ
2018年09月19日 09:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 9:57
あぁ、良い木漏れ日だねぇ♪ 癒されるわぁ…ヽ(´ー`)ノ
ということで『剣ヶ峰』に到着! …ピーク感ゼロやけど(笑)
2018年09月19日 10:09撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 10:09
ということで『剣ヶ峰』に到着! …ピーク感ゼロやけど(笑)
遠くから見えていたアンテナ塔だけが、ピーク感を物語る(笑)
2018年09月19日 10:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 10:10
遠くから見えていたアンテナ塔だけが、ピーク感を物語る(笑)
一旦降って、再びの林道の少し先で…(。´・ω・)ん? 入口…か?! 「864地点」に向かうルートのようだったので、一応入って…通過(笑)
2018年09月19日 10:15撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 10:15
一旦降って、再びの林道の少し先で…(。´・ω・)ん? 入口…か?! 「864地点」に向かうルートのようだったので、一応入って…通過(笑)
その後も、林道をショートカットするルートを何度か通過したら… お?!いよいよ山頂かな?
2018年09月19日 10:28撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 10:28
その後も、林道をショートカットするルートを何度か通過したら… お?!いよいよ山頂かな?
おぉ!『堂平山』山頂に着いたー!!(≧∀≦) 象徴的な天文台や、芝生の雰囲気が素晴らしい山頂♪
2018年09月19日 10:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/19 10:33
おぉ!『堂平山』山頂に着いたー!!(≧∀≦) 象徴的な天文台や、芝生の雰囲気が素晴らしい山頂♪
その気持ちの良い場所で、地元方向の眺望を眺めつつの昼休憩♪
2018年09月19日 10:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/19 10:59
その気持ちの良い場所で、地元方向の眺望を眺めつつの昼休憩♪
『浅間山』から生まれた雲が、こちらに向かって来ているようにも見えるダイナミックな空を眺めながら、のんびりとした時間を過ごせました♪(*´д`)
2018年09月19日 10:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/19 10:34
『浅間山』から生まれた雲が、こちらに向かって来ているようにも見えるダイナミックな空を眺めながら、のんびりとした時間を過ごせました♪(*´д`)
「白石峠」まで戻ったら、「高篠峠」へは往路と別ルートで戻ってみようと思った…のが、運の尽きだった?(゜A゜)
2018年09月19日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 11:36
「白石峠」まで戻ったら、「高篠峠」へは往路と別ルートで戻ってみようと思った…のが、運の尽きだった?(゜A゜)
入ったのは「定峰峠」経由で『大霧山』に向かうルートで、直ぐの急登な木段を登った先の分岐を、左へ…
2018年09月19日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 11:43
入ったのは「定峰峠」経由で『大霧山』に向かうルートで、直ぐの急登な木段を登った先の分岐を、左へ…
…で、更に急登な土斜面の直登りが待っていた(,,゜∀゜)
2018年09月19日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 11:43
…で、更に急登な土斜面の直登りが待っていた(,,゜∀゜)
濡れた土斜面の急登で足を滑らせないよう気を付けながら一頻り登るとアンテナ塔のある場所に出た…此処が『川木沢ノ頭』か?(汗)
2018年09月19日 11:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 11:55
濡れた土斜面の急登で足を滑らせないよう気を付けながら一頻り登るとアンテナ塔のある場所に出た…此処が『川木沢ノ頭』か?(汗)
『川木沢ノ頭』からは再び林道で降って、途中からまたまた登山道へ…この辺りは、こんな感じの繋ぎが多いのかな?(゜∀゜)~°
2018年09月19日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 12:08
『川木沢ノ頭』からは再び林道で降って、途中からまたまた登山道へ…この辺りは、こんな感じの繋ぎが多いのかな?(゜∀゜)~°
そこを登った先で「848地点」を通過! …で、その先がまた急坂だった(汗) 降りきると「高篠峠」に戻れた為、往路と同じ林道を戻って『丸山』ルートへとイン!
2018年09月19日 12:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 12:11
そこを登った先で「848地点」を通過! …で、その先がまた急坂だった(汗) 降りきると「高篠峠」に戻れた為、往路と同じ林道を戻って『丸山』ルートへとイン!
「高篠峠」から続く緩急のある登りを地道に登って…『丸山』へと到着!(≧∀≦)
2018年09月19日 13:17撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 13:17
「高篠峠」から続く緩急のある登りを地道に登って…『丸山』へと到着!(≧∀≦)
早速、展望台に上って望む『武甲山』…は、厚い雲の下だった(汗) これはこれでカッコイイけども(笑)
2018年09月19日 13:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/19 13:20
早速、展望台に上って望む『武甲山』…は、厚い雲の下だった(汗) これはこれでカッコイイけども(笑)
『武甲山』の逆方向に見えるのが、登って来た『堂平山』!
2018年09月19日 13:21撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 13:21
『武甲山』の逆方向に見えるのが、登って来た『堂平山』!
ズームすると歩いて来た『堂平山』(左奥)、『剣ヶ峰』(中央右)、『川木沢ノ頭』(中央)が、しっかり判別できました♪
2018年09月19日 13:21撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/19 13:21
ズームすると歩いて来た『堂平山』(左奥)、『剣ヶ峰』(中央右)、『川木沢ノ頭』(中央)が、しっかり判別できました♪
此処でも暫しの小休止♪ 雲のお陰で、心地よい風に当たりながら人心地つけました(*´д`)
2018年09月19日 13:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 13:37
此処でも暫しの小休止♪ 雲のお陰で、心地よい風に当たりながら人心地つけました(*´д`)
『丸山』を降り「県民の森」の中央広場へ向かってみると、気持ち良さげな芝生の丘…でしたが、今は入れなくなってた? 
2018年09月19日 14:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 14:03
『丸山』を降り「県民の森」の中央広場へ向かってみると、気持ち良さげな芝生の丘…でしたが、今は入れなくなってた? 
管理事務所の前に自販機があったので、エナジーチャージ!!(笑) ふぅ…うまー♪(*´д`*)
2018年09月19日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 14:14
管理事務所の前に自販機があったので、エナジーチャージ!!(笑) ふぅ…うまー♪(*´д`*)
中央広場から遊歩道を駐車場に向かって歩けば、途中で登山道と交わるので「芦ヶ久保駅」方面ルートに入って下山します
2018年09月19日 14:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/19 14:25
中央広場から遊歩道を駐車場に向かって歩けば、途中で登山道と交わるので「芦ヶ久保駅」方面ルートに入って下山します
広い登山道を尾根伝いにズンズンと降ったら、2月に『日向山』方面から登って来た分岐に当たったので、今回は「芦ヶ久保駅」方面に入り、更に降ります!
2018年09月19日 14:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 14:44
広い登山道を尾根伝いにズンズンと降ったら、2月に『日向山』方面から登って来た分岐に当たったので、今回は「芦ヶ久保駅」方面に入り、更に降ります!
ふと、見たことのないキノコを見つけたのでパチリッと! 何だろう?見事な傘だった(笑)
2018年09月19日 14:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 14:53
ふと、見たことのないキノコを見つけたのでパチリッと! 何だろう?見事な傘だった(笑)
ズンドコ降った先で、獣害防止ネットの登場! 「あしがくぼ果樹公園」があるものね、『日向山』に向かう時にもあったしね!
2018年09月19日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 15:10
ズンドコ降った先で、獣害防止ネットの登場! 「あしがくぼ果樹公園」があるものね、『日向山』に向かう時にもあったしね!
そうして山道を抜けて民家裏に出てくると…『武甲山』をバックに、長閑な景色が♪ うむ、秋の良い雰囲気だ!(≧∀≦)
2018年09月19日 15:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/19 15:14
そうして山道を抜けて民家裏に出てくると…『武甲山』をバックに、長閑な景色が♪ うむ、秋の良い雰囲気だ!(≧∀≦)
その後は、舗装路を「芦ヶ久保駅」に向かって降りますが…しかしこれがまた、中々に降りが残ってた(汗)
2018年09月19日 15:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/19 15:24
その後は、舗装路を「芦ヶ久保駅」に向かって降りますが…しかしこれがまた、中々に降りが残ってた(汗)
残りの降りを、雲間から差し込む夕暮れ前の『武甲山』などを楽しみながら、のんびりと降ってゴール!(≧∀≦) 秋の気配を感じつつ気持ち良く歩けた一日でした♪
2018年09月19日 15:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/19 15:25
残りの降りを、雲間から差し込む夕暮れ前の『武甲山』などを楽しみながら、のんびりと降ってゴール!(≧∀≦) 秋の気配を感じつつ気持ち良く歩けた一日でした♪
【番外】
帰りに「秩父温泉 満願の湯」に寄ってサッパリ&リラックス♪ ここのお湯は良く温まれる感じでオキニです!(・∀・)
2018年09月19日 17:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
9/19 17:05
【番外】
帰りに「秩父温泉 満願の湯」に寄ってサッパリ&リラックス♪ ここのお湯は良く温まれる感じでオキニです!(・∀・)

装備

MYアイテム
misakichi
重量:9.09kg
個人装備
長袖シャツ 長袖アンダーシャツ ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 メッシュグローブ 日よけ帽子 ソフトシェル ゲイター レインウェア レイングローブ レインハット トレッキングシューズ ザック(40L) 昼食 行動食 飲料(1.5L:ケータイマグ(500ml)含む) ケータイマグ(600ml) レジャーシート トレッキングチェア 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 温度計 十徳ナイフ ヘッドランプ モバイルバッテリー 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター ストック カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■以前、「桜山公園」へ蝋梅を見に行った時、其処でお会いしたご夫婦に
教えて貰ってから行こうと思っていた『堂平山』へ、やっと行って来ました!(゜∀゜)


●『堂平山』
「道の駅あしがくぼ」の第二駐車場からスタートして
「国道299号」を歩道歩きで「赤谷」に向かい
「赤谷バス停」から山に向かう坂道へと入って、その先の登山道へ!

序盤はトラバースしながらの緩やかな登りで進み
沢を渡った先で尾根筋ルートへ登ると勾配も少し上がる為
マイペースで進んで行くと、今度は九十九折の斜面登りに変化したら
その先に最初の峠となる「大野峠」に到着です!

その「大野峠」は林道と交わる広い場所で、東屋もあったりして
休憩に使い易いということで、小休止しつつのカロリー補給♪(゜∀゜)~°

この「大野峠」から林道沿いに『堂平山』へも行けますが
少し登ると見晴らしの良い、パラグライダー発信地がある為
眺望を求めて一先ず木段を上がって…その場所へ!
この日は、雲は多めでしたが、気持ち良く見晴らせる天気になってくれてたので
期待通りの景色を望む事が出来ました♪(≧∀≦)

其処から一旦『丸山』方面へのルートを進んで、その先の分岐を「白石峠」方面へ
暫く降ると再び林道へと出るので、林道歩きで更に降ると「高篠峠」に到着!

その先も、林道を歩いて「白石峠」まで進んだら、一応『剣ヶ峰』へ行っておこうと
思っていたので、再び登山道に入ってひと登りして『剣ヶ峰』へ…到着!?
殆どピーク感の無い場所だった為、ササっと降ると再び林道に出ることに…(゜∀゜)~°

何となく判ってきたのは、林道が巻き道のようになっていて
尾根沿いにアップダウンして進むのが登山道な感じ?
『剣ヶ峰』を降った先も、林道を少し進むと再び登山道への入口が(笑)

その後も『堂平山』の直前まで林道をショートカットするようなルートに入ると
アップダウンしながら進むような状態を何度か繰り返し…やっと『堂平山』に到着!
いやぁ、此処まで意外に遠かったな…(゜∀゜)~°

『堂平山』山頂は、気持ちの良い芝生広場になっており
象徴的な天文台も含めて、何とも良い感じなロケーションの場所でした!

ということで、その気持ちの良い場所でのんびり昼休憩♪(*´д`)


●『丸山』
『堂平山』からは『丸山』経由で戻ります!(゜∀゜)

先ずは「白石峠」まで戻りますが、楽そうな林道を巻いて戻りました♪
で、その先は往路で林道を使っていたので、今度は登山道へ!(´〜`)

…が、これがまた中々の急登だったので、少し後悔…(゜A゜)

というか、このルート「白石峠」〜『川木沢ノ頭』は…ほぼ直登りだった(汗)
更に、雨上がりで湿っていたという事もあって、土斜面の急登を慎重に登って…
『剣ヶ峰』と同じくピーク感の乏しい『川木沢ノ頭』に到着!(笑)

しかし、往路でこちらを通っていた場合、この直登りルートを
降ることになっていたかと思うと、復路で正解だったのかも(´〜`;

『川木沢ノ頭』には複数のアンテナ塔がある為か
登ってきた逆側はメンテナンス用の林道でした…うむ、楽して降れる(笑)

…と、そんなことを思いながら暫く降っていたら…再び登山道への入口が!
ということで、登山道へ入って軽く登り返すと「848地点」を通過して
其処から一気に「高篠峠」まで降ることが出来ました!(゜∀゜)

その後は、往路と同じルートで林道を戻り、『丸山』ルートへ再び入ったら
「大野峠」から来た時の分岐を真っ直ぐ進んで『丸山』方面へ!

フラット気味な区間を挟みつつ、程よく登った先で『丸山』に到着!(≧∀≦)
ここの展望台からの景色は、やはり、とても気持ちが良いですな♪


■『丸山』展望台で景色を楽しんだら、「県民の森」の遊歩道を歩いて
中央広場へ向かいトイレ休憩と飲料補給をして、ついでに軽く小休止も!(笑)

その後は「芦ヶ久保駅」方面へのルートをズンドコと降り
「道の駅あしがくぼ」へと戻って…ゴール!!(≧∀≦)

秋の気配を感じる中を気持ち良く歩き、バリエーション豊かな
里山ルートを楽しく歩けた一日でした♪
とはいえ、小さな反省点も幾つかあった山行でもあったので
里山歩きの経験値を積めたと思いつつ、今後に活かしたいと思います!

何はともあれ、お疲れ様でした!(≧∀≦)/

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら