記録ID: 1588920
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
伊良尾山【阿武町】
2018年09月19日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:59
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 170m
- 下り
- 168m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:52
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:00
距離 1.7km
登り 170m
下り 170m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅うり坊の郷(約5.9km) http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/portal/tokushu/michinoeki/katamata.html |
写真
撮影機器:
感想
阿武町の伊良尾山です。6月に寄った道の駅阿武町にある案内地図を見て気になっていた山でした。阿武町役場のサイトでも紹介されている山です。http://www.town.abu.lg.jp/sightseeing/iraoyama/
道の駅うり坊の郷で仮眠してから登山口に向かいました。登山口前で道が広くなっているので車を寄せて駐車です。
登山口に立派な標柱があります。そこから登山道へ入ります。木階段が設置されていて登山道が整備されていたことがわかります。(半ば土に埋もれ、傾斜の小さいところに不必要にあるなどしてはいますが)
「数年後、この登山道は残っているだろうか」などと考えながら植林・自然林の中を登っていきます。そして標高600m付近で立ち止まることに。植林帯を抜け山頂が見えるのですが、道がなくなりました。完全に埋もれています。進めそうなところを選んで進むのですが、茨も紛れていて難儀しました。藪漕ぎを終えると林道に出ました。振り返ると展望が広がり西台や高牟礼山が見えます。南東へ向けば十種ヶ峰まで見えました。
林道から山頂へは斜面を上ってすぐです。山頂は平坦で広かったです。ここの北側が火口だったらしいですが私には判別できません。
東側に竜権様の祠があるはずなので向かおうとしましたが、この山頂、足元に茨があって歩き難いのです。林道に戻ってから進むと林道終点の先に祠がありました。参拝して下山ですが、藪漕ぎのこと考えるとちょっとゲンナリです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する