記録ID: 1589413
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山
2018年09月14日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道はざれ場が多く 滑りやすく 勾配がきつい 但し 眺望はある。 新道は 気に覆われ 景色はほとんど見えず 風の通りもあまり期待できない 蒸し暑く感じる 山頂付近は 勾配のきつい火山独特の ざれ道の直線と ツズラ折れの道と2種類ある。 |
その他周辺情報 | 国民宿舎 綱張温泉 日帰り入浴は 14時まで 内湯と露天風呂あり |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
地形図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
トイレットペーパー
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
飲料水
時計
非常食2食
食事1食
シリアルバー他
医薬品
カメラ
コンロ+コッヘル
ボンベ
ツエルト
簡易シュラフ
|
---|
感想
久しぶりに本格的な山登り きつかった〜
旧道は ざれ場の連続で ジグザクに登るため
時間が掛かる 〜〜〜
エッ ラ〜 〜
但し 景色は 良い
下界まで見える。
登山口の小屋が 随分遠くに 見える。
随分上ってきたけれど 代り映えしない
景色ばかり あまり人と会わない。
随分長い工程だ やっと8合目避難小屋に着いた。
ここで昼食 水場もあり 水分補給
食事にはもってこい。
体が冷えない程度に 休憩と食事を澄まして
再度 山頂を目指す。
先が長い 時間がかなり押している。
不動平分岐から 山頂に向けて 登り始める。
富士の馬の背みたいな登り 足元が滑る。
何とか おはちにたどり着いた。
山頂まではあと少し 今日は なかなかピッチが上がらない。
山頂着 360度 眺望の素晴らしい山だ。
と思った矢先 おなかの調子が悪くなってきた。
おはちを回る予定だったが その時間は 今の状況では ・・・
急いで下山 8合目のトイレを目指す。
何とか間に合い トイレに駆け込む。
少し休憩を兼ねて給水 ここからノンストップで 下山
新道を下る。
ノンストップで 2.5合目まで到着 下の小屋が見えた。
随分まだ距離と高低差がありそう。
登りもつらいが 下りもきつかった。
0合目の水場で 最後の水補給
無事げざーん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する