記録ID: 1590156
全員に公開
ハイキング
中国
世界遺産の“沖ノ島”が本州から見えた 石堂山
2018年09月22日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:28
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 113m
- 下り
- 110m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
石堂山に登りました。
まず最初に報告しておきます。
昨年、神宿る島として世界遺産登録された沖ノ島を、とうとう見ることができました。
(カシミール3Dで調べると、距離は76km離れています。)
下関の山からは、空気が澄んでいれば距離的に見えるはずで、これまでも気をつけていましたが、見ることはできずにいました。
今日は、朝方は曇っており、天気は回復傾向ではありましたが、そこまで期待していなかっただけに驚きました。
てっちゃんが発見したのですが、それがなかったら、危うく見逃すところでした。
今日は、竜王山や鬼ヶ城、小倉ヶ辻(吉母富士)など、登山された方も多かったでしょうし、きっと沖ノ島は見えていたはずですが、どれくらいの人が気付いたでしょうか。
石堂山は、川棚と小串の間にある、わずか133mの小山です。
しかし、山頂が断崖絶壁になっている特徴的な姿で、登ってみたくなります。
登山口は、麓の墓地です。
墓地の奥から、尾根に道が続いています。
はっきりしないところもありますが、尾根を外さなければ大丈夫です。
最初、途中で右に回り込むようにして、ガレ場をとおり、断崖絶壁の下に出ましたが、ここで進めなくなりました。
ガレ場を通らず、岩場を左から回り込むように進むのが正解です。
山頂の西の肩に当たるところが、断崖絶壁の上端に当たり、絶好の展望場になっています。
小さいながら楽しめる山で、さらに、沖ノ島を見ることができ、最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する