記録ID: 1590597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
初めてのテント泊 2日とも雨 八経ヶ岳(川合→弥山)
2018年09月21日(金) 〜
2018年09月22日(土)


- GPS
- 31:00
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 170m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
7:00
165分
スタート地点
9:45
120分
栃尾辻
11:45
75分
高崎横手出合
13:00
60分
狼平避難小屋
14:00
弥山
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
7:00
30分
弥山
7:30
70分
八経ヶ岳
8:40
0分
細尾山
8:40
140分
高崎横手出合
11:00
90分
栃尾辻
12:30
ゴール地点
CT通りの行程。
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木多数。ほとんどは、ちょっと登山道から逸れる程度で、踏み跡もあった。弥山辻〜日裏山の倒木が激しく、それなりに迂回する箇所多数。慎重に登山道に戻れば問題ないが、登山道から逸れすぎると遭難のおそれを感じた。 山行中は、ほとんど誰にも会わず。 |
その他周辺情報 | 道の駅の近くの温泉600円。静かで良。 |
写真
装備
備考 | 出発の3日前にタイベックシートが届き、フットプリントとして使った。 |
---|
感想
初めてのテント泊。ずっと雨で、途中から本降りに。狼平避難小屋に泊まろうかと悩むも弥山小屋のテント場へ。雨も止んで、設営もスムーズ。テント場は貸し切り。
テントはnemoのatom2pを。二人用で長辺側に入口があるタイプ。それでいて重さ1.6キロ。前室も広く使い勝手良し。
(追記)
2日経った今、太腿、臀、ふくらはぎに激しめの筋肉痛。ザックはトータル10キロ。まだまだ経験が足りないと実感。
日帰りならもっと早くもっと長く進むことができることもわかった。ザックはトータルで3キロ程度。
どっちも違う楽しみがあり、悩むところ。
衣食住の全部を担ぐテント泊縦走。一度経験できたことは本当によかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する