記録ID: 1590782
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
八剣山(南口コース・無意根山敗退後)
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:04
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 337m
- 下り
- 337m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上部は切り立った断崖にルートが着けられていますので、山頂を含めて滑落には十分な注意が必要です。誰でも簡単に登れる山ですが、過去に何度も事故が起きています。 |
写真
下りたら晴れの法則ではありません。下界は最初から晴れていたのです。
そういえば去年の冬、大沼山から撤収した帰りに八剣山登ったっけ。これならあのパターンで行けそう。無意根山の様子も分かります。
そういえば去年の冬、大沼山から撤収した帰りに八剣山登ったっけ。これならあのパターンで行けそう。無意根山の様子も分かります。
狭くて混んだ山頂の一角を占拠するマダムの皆様。世間話で大盛り上がり。その話、今ここでしなきゃダメですかね?
^^;
通路を塞ぐおじさん。近づいてもよけてくれる気配が無いので、後ろ通ります!っと声を掛けたら上半身だけ15cm動かしてくれました。あなたの後、あと50cmで断崖なんですけど。。?
( ̄▽ ̄;!!
おじさんのお連れのおばさん。山頂標識の下に大量のぬいぐるみを並べ始めました。記念撮影?その後に到着された方々はぬいぐるみの撤収待ち。。
( ̄□ ̄;!!
譲り合いの精神は大切にしたいですね!
^^;
通路を塞ぐおじさん。近づいてもよけてくれる気配が無いので、後ろ通ります!っと声を掛けたら上半身だけ15cm動かしてくれました。あなたの後、あと50cmで断崖なんですけど。。?
( ̄▽ ̄;!!
おじさんのお連れのおばさん。山頂標識の下に大量のぬいぐるみを並べ始めました。記念撮影?その後に到着された方々はぬいぐるみの撤収待ち。。
( ̄□ ̄;!!
譲り合いの精神は大切にしたいですね!
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
飲料
携帯
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|
感想
三連休で山行できるのはこの日のみと決まっていたので、この前カメラを忘れて諦めた無意根山へ登ろうと、再び元山登山口を目指しました。出発時、札幌の上空は抜けるような青空!カメラも持ったしバッチリだと思っていたのですが。。
登山口に着いてみると厚い雲。雨も降ってきてどうしようかと迷いながら出発したのですが、この日は回復が見込めないと考え、撤収しました。こんな時、ヘタレ登山者は簡単に諦めます。
^^;
戻って手稲山から無意根山を見てみたいとも思ったのですが、その手稲山も晴れてる保障はありません。ならば、せっかくなので帰路の途中にある八剣山もイイかと。来る時に山頂付近が晴れてるのを見ながら下のトンネルを通りましたので、大丈夫でしょう。一年半前にも、同じようなパターンがありました。
それにしても、やっぱりここの高度感は凄いですね!切り立った断崖の足元から広がる眺望は、近くで他に例える場所が無いほどです。強いて言えば、銭天か小樽の下赤岩山かな?でも、少し違う。。ある意味孤高の存在かも?札幌近郊でこの感覚が味わえて、しかも特別な装備無く短時間で誰でも登れる貴重な山だと思います。
ただ、低山といっても断崖の山。山頂で少し躓いただけで命取りになるのは、誰の目にも明らかです。それなのに事故の絶えない山。。自身が慎重に行動するのはもちろんですが、周りに気を使いながらお互い譲り合って、安全で気持ちの良い山にしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する