愛鷹山 (山頂桃澤神社へ初詣&宴会)


- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 801m
- 下り
- 785m
コースタイム
11:25水場(休憩0:05)--(休憩0:05)-- 11:49山頂(愛鷹山桃澤神社)
[登山口 → 愛鷹山 2:30 内、休憩0:35]
-- お祓い・宴会 --
13:29下山開始 -- 14:09第二林道(休憩0:16)-- 14:43愛鷹林道(休憩0:05)-- 15:14登山口到着
[愛鷹山 → 登山口 1:45 内、休憩0:21]
天候 | 天気予報は曇りだったけれど晴れ!! 山頂からは南アルプスから丹沢の山々まで見渡せました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山開始から1時間は山と高原地図には登山道として載っていない道を歩きます(1/25000地形図では徒歩道)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図に「水場(渇水期注意)」との表記がありますが もう長いことこの水場で水を見ていません。 |
写真
感想
もう30年続いている父の友人を中心とした元旦の愛鷹山登山に今年も参加しました。
中抜け期間は長くあったものの小学生のころから登っているもっとも馴染みのある山です。
年末年始の天気予報は元日のみ曇り(-_-;)
元日の朝、自宅から実家へと向かう道中初日の出を見ることができました。
あれ?天気好転??
実家に着くころには愛鷹山にも富士山にも雲ひとつ無し(^o^)
9:20新年の挨拶を各々済ませて登山開始。総勢18名+柴犬の初詣登山。
今年の最年少は4歳の男の子。
山頂で宴会をするのでみな色々な食材を背負って行きます。
父と義弟は缶ビール6本(1人2本割り当て(今年は少ない・・))とマルタイラーメンを12食、きざみネギに
チャーシュー、キムチ、ラーメン用の水を1.5L、マッコリ、弁当のおにぎり。
私はラーメン用の水を4L、豚肉、おにぎりに調理器具一式。
他の参加者も日本酒(2升くらいあったか)、焼きそば、ししゃも、さば、モツ、餅などさまざま。
想定外の好天で無風。気温も高め。
登山開始から1時間ほどは山と高原地図には登山コースとして載っていない道を歩きます(※1/25000地形図では徒歩道となっています)。
愛鷹林道に出たらゲートを越えてしばらく林道歩きをすれば一般登山道に入れますが、
我々はゲートの手前から藪に突っ込んで藪漕ぎです(ToT)
時間を短縮できるので例年この道を通っているのだけれど、今年は事前の草刈等をしていなかった
ようで背の高い笹薮の中を進みます。台風で何本も木が倒れていたので私の身長ではくぐるのに難儀しました。
一般登山道に合流してからは歩きやすい道がずっと続きます。
標高1080mで平沼(東海大学)から登ってくるルートと合流するところに水場がありますが、
この水場はもうずっと前から水は涸れています。山と高原地図には「渇水期注意」となっていますが、
水が湧いていることってあるのかなぁ??いずれにせよこの水場は当てにしてはいけません。
頂上まであと少しというところに富士山の眺望がいい場所があります。
過去数年、雲がかかっていることの多い富士山でしたが今年は雲一つなくくっきりと富士山が見えました。
集合写真を撮って最後の一登り。階段を登って鳥居をくぐれば山頂の桃澤神社です。
神主さんにお祓いをしてもらい宴会に突入!
義弟がラーメン係を務めてくれたので私は楽できました。
ビールを誰かに1本持ってかれてしまい1本しか飲めなかった(ToT)
酒に関しては不完全燃焼でした。1時間半飲んで食べて下山。
第二林道まで下ったときにまだザックに酒が残っている人が何人かいて、頂上まで上げた酒を下ろしちゃいかん
ということでプチ宴会・・日本酒、マッコリを飲み尽くしてから再び歩きます。
18人無事に登山口に帰りついたときには15時を回っていました。
例年下山時は道がぬかるんでしまうことが多いけれど、今年は終始歩きやすい道で富士山ばっちりの快適な登山となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する