記録ID: 159379
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八子ヶ峰、蓼科山
2011年12月04日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 610m
- 下り
- 601m
コースタイム
9:27八子ヶ峰入口-10:00八子ヶ峰東峰-10:30八子ヶ峰山頂
11:00蓼科山入口-12:30展望のよい場所でお昼-13:10下山-13:50蓼科山入口
11:00蓼科山入口-12:30展望のよい場所でお昼-13:10下山-13:50蓼科山入口
天候 | 冬晴れ、快晴。2、3日前に降った雪の気配は空気が冷たいことくらい、雪といった雪はなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
12月4日なのに、雪はなく冬晴れの快晴でした。登山客も結構いました。八子ヶ峰の登山道は霜柱が解けたのかぬかっていたところもあり。ヒュッテアルビレオは無人でした。蓼科山はいけるところまでと思って途中の展望のよいところ(2113m)まで、最初は熊笹の中のみちあとは岩道なので歩きやすかった。 |
写真
撮影機器:
感想
12月初旬だから天気によってコースを決めようと思っていたのですが、今の時期でも簡単にいけるところとペンションおご主人に薦められて八子ヶ峰に行きましたが、本当に360°の素晴らしい展望でした。北アルプスが屏風のように並んでおりほかのグループの人から槍ヶ岳を教えてもらいました。あの屏風のおかげで八ヶ岳は雪がそんなに多くないのね・・・反対側には南八ヶ岳もよく見えて昨日の雨が嘘のような天気でした。来年はだんだん南の主峰に近づきたいなあ。
蓼科山は登山道の右手にずっとみえていて山頂付近に縞枯れ現象がみえました。時間を考えると山頂までは無理だから途中まででもと思って登り始めました。最初の20分くらいは熊笹の中の道、だんだん岩場になりました。北八ヶ岳的な苔むした岩場の雰囲気はあまりないけど岩場なので登りやすかったです。結構急登…休み休み行き1時間30分くらいで展望のある場所へ、岩のうえから南八ヶ岳をながめながらお昼にしました。昨日のパンだけど・・・買っておいてよかったね。暖かいお茶はペンションのご主人にもらいました。山頂付近は雪はなかったように見えたが、下山する人にきいたら山頂は風が強く雪はないけど一部凍っているところもありとのこと。でもこの時期に蓼科山にいけるなんてラッキーでした。山頂への道が呼んでいた?けどツレが下で待っています。欲張らないで下山しました。この次はぜひ山頂まで行きたいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する