記録ID: 159588
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秩父御岳山
2012年01月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 904m
- 下り
- 894m
コースタイム
8:50三峰口駅-9:02町分登山口-10:38タツミチ-11:17秩父御岳山-12:19反射板-13:33強石登山口-14:05三峰口駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 秩父鉄道三峰口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落合登山道は土砂崩落でコース閉鎖中で通れません。 強石登山道の下山中に振り返って標識を見ると「山道は冬期間(12月中旬〜4月上旬)は通行禁止」と表示がありました。 |
写真
感想
本年の初山行は、昨夜迄中央線沿線とどちらにするか迷っていたが、久々の埼玉県、
秩父御岳山とする。(埼玉県は昨年3月の横瀬二子山以来)
今朝は中央線に遅れが出たようなので、結果オーライか。
奥多摩の御岳山(みたけさん)は何度も行っているが、秩父御岳山(おんたけさん)
は初めて。
三峰口駅はちょっと遠いと敬遠していたが、最近3回続いたJR中央線笹子駅と
余り時間が変わらないのに、あらためて気がついた。
山頂に着くと先行者が2名いたが、私の着いた後に、続けて到着する方々がいて、
狭い山頂がいっぱい(といっても7〜8名だが)になる。
町分コースの上部は狭くてザレた道が続き、やや気を使う道。
下りに使った強石コースは、狭い岩場が続くが、ロープがついている。
両コースとも狭い場所では、すれ違いが厳しそうである。
最後に秩父街道に下りる道は、一度コースを外れ、崖の斜面に出てしまうが、
コースに戻るとちゃんと安全な道あり。階段を辿って秩父街道に降りれるように
なっていた。
距離、高度とも物足りない感じであったが、前回笹子雁ヶ腹摺山の山行後に、体に
疲れのサインが出たので、この位が私には適度なのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する