記録ID: 1595917
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 天狗岳
2018年09月23日(日) 〜
2018年09月24日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 15:48
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 984m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 9:03
距離 7.8km
登り 827m
下り 282m
天候 | 晴れ〜曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイクは1泊2日で、\1000 (車だと\2000) |
コース状況/ 危険箇所等 |
連休半ばで快晴ということもあり、 駐車場によっては8時に着いたけど満車で、2時間待って10時に登山開始という方もいらっしゃった。 |
その他周辺情報 | 渋御殿湯は日帰り\1000 15:00までだったので入れなかった; |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 〇 PEAKS付録のミニフライパンでベーコン焼く SEIYUで\100で買った方位磁石、普通に使えて重宝した コンパス+ビニールに入れた紙の地図 下山時用の着替えをバイクのリアボックスに 普段トイレを我慢する習慣にしたら回数が減って心配事が減った 厚めのソックス 事前に山行計画をプリントし、現地でポスティング 登山前、登山後のストレッチをゆっくり10分ほど |
感想
周りの人達を魅了する八ヶ岳、その理由は何だろう?とずっと気になっていた。
気温的にぎりぎりテント泊できるかと思い(初心者ということで)、晴れの日を狙っていってきた。
八ヶ岳全体のほんの一部ではあるけどその魅力を味わうことができた。
そして黒百合ヒュッテの存在感が光っていた。
9時頃には食事の注文もできて、うまく計画に取り入れることができれば荷物を減らし行動範囲を広げることができそう。
ポイントになる山小屋がいくつもあって状況に応じてルートを変えられるのもいいなと思った。
<反省点>
袋につめて枕してたが硬すぎて頭痛が → 枕購入を検討
2, 3回こけた → パッキング、重さのバランスを考えよう
木など頭にあたる → 帽子の活用
酸素不足で呼吸が苦しくなった → 対策を調べる
手持ちライトが不便 → ヘッドライト購入を考慮
寒い → 重ね着をする
固形燃料では湯がわかない → シングルバーナーをもっていく
米炊き失敗 → 2合にせず1合にしとく
人とあまり話せず → 積極的に話しかける
西天狗までいけず → 計画に無理があった
寝てるときに腰痛 → 足の下に空間を開けないように
夜に寝れない → 早寝早起きの習慣を
足音がきになった → 小屋から少し離れたところへ
帰りが人が少なく寂しかった → 人気ルートを調べる
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する