景信山 (小仏から小仏峠、ヤゴ沢)


- GPS
- 03:22
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 470m
- 下り
- 460m
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
景信山周辺は粘土質でぬかるみ易いのですが、このところ天気が良かったため問題なし。 |
写真
感想
今年の登り初めはライトに景信山。のんびり出発で昼前に登山口についたものの、当然のように満車。ところがそこら中にこれまで見たことのない高尾警察署の駐車禁止の捨て看が立っています。
この辺りはわりと道幅もあり、林道入り口は通常閉鎖されており行き交うのは林業関係かハイカーの車のみでごくわずか。なぜこんなところを駐禁にするのか?そもそも正式の標識がないのに取り締まれるのか?もしかしたら無余地駐車扱いで標識無しでも違反になるのかもしれない…。と思いつつもやむを得ず路駐して登山開始。
ところが500mほど進んだところで長男が「あ、リュック忘れた」。やれやれ、と登山口に戻るとラッキーなことに一台空きがでており、いそいそと車を移動させて再登山開始。気温は3度。この程度だとちょっと登ると暑く、ちょっと休憩すると寒い。着脱容易な上着が必須です。
時間も遅かったので小仏峠でおにぎりをかじってから、山頂を目指します。尾根道では東側の木々がきれいに伐採されているおかげで非常に眺めがよく、道もなだらかで快適です。
山頂では景信小屋も景信茶屋も休み(大晦日から元旦にかけては終夜営業していたようです)で、いつもに比べて意外なほど人が少なく拍子抜け。でも考えてみれば今日は平日。こんなものかもしれません。
さて下り。小下沢から南東尾根を大回りして下るコースを主張する私に対して長男は若干近道となるヤゴ沢コースを主張して折り合いがつかず、ジャンケン勝負に。結果は長男の勝ち。久しぶりにヤゴ沢から下りました。
最初こそ急斜面をジグザクに下りますが、沢に下りてからは非常に気持ちの良い道が続く良コースです。まあこっちで良かったかな。
登山口に帰ってくるとあら不思議。あれだけ立っていた看板が一枚もなくなっています。正月期間中だけ立てていたのか?回収時に違反切符を切っていったのか?真相は不明ですが、とりあえず何ごともなくて良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する