ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1600024
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳(1泊)〜晴れても雨でも良いね〜

2018年09月28日(金) 〜 2018年09月29日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.8km
登り
1,387m
下り
1,387m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
1:50
合計
6:40
9:40
9:50
20
10:10
10:20
40
11:00
11:10
30
11:40
11:50
30
12:20
12:50
70
14:00
14:30
30
燕山荘
15:00
15:10
30
燕岳
15:40
15:40
0
燕山荘
15:40
宿泊地
2日目
山行
2:30
休憩
0:30
合計
3:00
6:20
0
宿泊地
6:20
6:20
50
燕山荘
7:10
7:30
20
7:50
8:00
80
9:20
9:20
0
9:20
ゴール地点
9月はスッキリ晴れた日が少なかった。週末になるとイマイチな天気。それに、野球やラグビーや用事もいろいろ。月末になってようやく山へ行けそうなのに、また台風?奇跡的に金曜日が晴れなので、下山時の雨は覚悟の上で、燕岳1泊、行ってきました。ほんと、9月中に登山ができてホッとしたし、1日目は良い天気で良い眺めで幸運。2日目は朝のうちは見晴らしの良い雨だったので、かえって、雨を楽しみに変えることができたくらいの更なる幸運。

レイヤリングの難しい時期ですが、今回は以下のとおり
1日目:ドライメッシュ、ブレスサーモライト長袖シャツ、夏用スボン。合戦小屋から上では半袖Tシャツをプラス。
小屋滞在時:ジオラインLW長袖、R1フリース、ブレスサーモハーフタイツ、ズボン。外ではダウンジャケットをプラス。
2日目:ドライメッシュ、ジオラインLW長袖、ドライアクセル半袖、CWXタイツ、レインウェア上下。
天候 1日目:登り口は晴れ。富士見ベンチあたりから雲の中で、気温も急に下がる。稜線は晴れ。    
2日目:朝から雨だけれど、見晴らしは良好。
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
連休後の金曜日で、翌日は確実に雨という条件ながらも、燕岳は人気の山。時間的に中房温泉近くの駐車場はきっと満車と予想。狭い林道をさまようのを避けて、安曇野市内のしゃくなげ荘市営駐車場に駐車。そこから8:10発の乗り合いバスを利用。バス代1,200円。気楽で良い選択だったと思う。(案の定、第1、第2駐車場は、満車でした)
コース状況/
危険箇所等
さすがに歩きやすい登山道でした。確かに急こう配が多かった気がするものの、あまり気にならない。
その他周辺情報 5年前に常念岳に登った際にも、しゃくなげ荘の駐車場を使ったので、その時と同じ気でいたら、新しい「しゃくなげの湯」ができて、付近の様子が激変・・・駐車場探しで彷徨ってしまいました。その「しゃくなげの湯」下山後に入浴してとても快適でした。近くには美味しい蕎麦屋も点在し、農産物直売所もできたので、下山後はしゃくなげの湯周辺でいろいろ楽しめると思います。
しゃくなげ荘駐車場から、8:10発の乗り合いバスを利用します。
2018年09月28日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 8:03
しゃくなげ荘駐車場から、8:10発の乗り合いバスを利用します。
乗客は4名。の〜んびり登山口を目指します。
2018年09月28日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 8:11
乗客は4名。の〜んびり登山口を目指します。
8:50登山口到着。良いお天気。
2018年09月28日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 8:53
8:50登山口到着。良いお天気。
少し車酔いした・・・しばらく休んでから歩き始めます。
2018年09月28日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 9:03
少し車酔いした・・・しばらく休んでから歩き始めます。
標高差1300mですか〜のんびり登りましょう。
2018年09月28日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 9:05
標高差1300mですか〜のんびり登りましょう。
パイナップルみたいな巨大な松ぼっくり。
2018年09月28日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 9:17
パイナップルみたいな巨大な松ぼっくり。
美味しそうな木の実。
2018年09月28日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 9:28
美味しそうな木の実。
美味しそうなきのこ。
2018年09月28日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 10:08
美味しそうなきのこ。
第2ベンチまでは快調にすんなり。
2018年09月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:13
第2ベンチまでは快調にすんなり。
まだまだフレッシュなたぬき。
2018年09月28日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 10:21
まだまだフレッシュなたぬき。
なかなか変化に富んだ登山道です。
2018年09月28日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:24
なかなか変化に富んだ登山道です。
下の方も風化した花崗岩なんですね。
2018年09月28日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:46
下の方も風化した花崗岩なんですね。
だんだん見晴らしが良くなります。新緑とは違う、秋の黄緑ですね。
2018年09月28日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 10:47
だんだん見晴らしが良くなります。新緑とは違う、秋の黄緑ですね。
第3ベンチ。まだ半分なのね・・・。
2018年09月28日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:58
第3ベンチ。まだ半分なのね・・・。
だいぶ汗ばむたぬき。
2018年09月28日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 10:59
だいぶ汗ばむたぬき。
ボブスレーコースみたいな花崗岩の道が増えてきました。
2018年09月28日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 11:34
ボブスレーコースみたいな花崗岩の道が増えてきました。
富士見ベンチ。この辺から空気がひんやりし始める。
2018年09月28日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 11:37
富士見ベンチ。この辺から空気がひんやりし始める。
ちょうど雲の高さのようです。
2018年09月28日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 12:02
ちょうど雲の高さのようです。
本当ですか〜?
2018年09月28日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:06
本当ですか〜?
本当でした。
2018年09月28日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:20
本当でした。
壊れかけのたぬき。
2018年09月28日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 12:21
壊れかけのたぬき。
ここでお昼ご飯にします。
2018年09月28日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:26
ここでお昼ご飯にします。
この辺りの紅葉は最盛期のようですね。
2018年09月28日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 12:47
この辺りの紅葉は最盛期のようですね。
ドライフラワー状態のヤマハハコ。
2018年09月28日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 12:54
ドライフラワー状態のヤマハハコ。
合戦尾根は紅葉の中。
2018年09月28日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:57
合戦尾根は紅葉の中。
見晴らしがあれば最高なのですが。
2018年09月28日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 13:07
見晴らしがあれば最高なのですが。
これでも、紅葉の中を歩くのは楽しい。
2018年09月28日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 13:31
これでも、紅葉の中を歩くのは楽しい。
確か、地図では燕山荘の手前にクサリの表示。もうすぐかな?
2018年09月28日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 13:34
確か、地図では燕山荘の手前にクサリの表示。もうすぐかな?
まだ、あそこまで登るのね・・・。でも、晴れてる!
2018年09月28日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 13:39
まだ、あそこまで登るのね・・・。でも、晴れてる!
燕山荘のテン場だ!三角のテント、カッコいい。
2018年09月28日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:01
燕山荘のテン場だ!三角のテント、カッコいい。
稜線に到着!快晴の絶景に思わず笑ってしまう。
2018年09月28日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/28 14:02
稜線に到着!快晴の絶景に思わず笑ってしまう。
燕岳、きれい!
2018年09月28日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/28 14:02
燕岳、きれい!
槍ヶ岳も見えてる。
2018年09月28日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 14:03
槍ヶ岳も見えてる。
でも、疲れて壊れてるたぬき。
2018年09月28日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/28 14:04
でも、疲れて壊れてるたぬき。
これが、銀座四丁目的な道標ですね!
2018年09月28日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 14:06
これが、銀座四丁目的な道標ですね!
燕山荘、お洒落な雰囲気〜。
2018年09月28日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 14:07
燕山荘、お洒落な雰囲気〜。
すごい収容力の小屋ですね〜。
2018年09月28日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 14:22
すごい収容力の小屋ですね〜。
本日はこの区画に3人。広々と寝られそうです。
2018年09月28日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 14:21
本日はこの区画に3人。広々と寝られそうです。
謎のオブジェと燕岳。
2018年09月28日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 14:29
謎のオブジェと燕岳。
蘇ったたぬき。
2018年09月28日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 14:31
蘇ったたぬき。
紅葉もまだまだ綺麗ですよ。
2018年09月28日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/28 14:33
紅葉もまだまだ綺麗ですよ。
それにしても、本当に綺麗な山ですね!見惚れちゃいます。
2018年09月28日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/28 14:34
それにしても、本当に綺麗な山ですね!見惚れちゃいます。
白と緑の山ですから、青空が良く似合います。
2018年09月28日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:34
白と緑の山ですから、青空が良く似合います。
なんか、甲斐駒と似てますね。
2018年09月28日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 14:36
なんか、甲斐駒と似てますね。
いや〜ここを歩くの本当に楽しいです。ニヤニヤしながら歩いてます。
2018年09月28日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:36
いや〜ここを歩くの本当に楽しいです。ニヤニヤしながら歩いてます。
これがイルカさん?
2018年09月28日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 14:35
これがイルカさん?
どっちからみてもイルカさんなんですね。
2018年09月28日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/28 14:38
どっちからみてもイルカさんなんですね。
凄く良い所へ来た実感。現実?天国?
2018年09月28日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/28 14:48
凄く良い所へ来た実感。現実?天国?
めがね岩、なるほどね〜。
2018年09月28日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:50
めがね岩、なるほどね〜。
いよいよ頂上。
2018年09月28日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 14:56
いよいよ頂上。
頂上は満員ですが、
2018年09月28日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 14:58
頂上は満員ですが、
飛び込んで記念撮影。何故だかわからないけど、凄く嬉しい!
2018年09月28日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/28 15:03
飛び込んで記念撮影。何故だかわからないけど、凄く嬉しい!
槍ヶ岳も良いし、
2018年09月28日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/28 14:58
槍ヶ岳も良いし、
伸びやかな稜線も良いし、
2018年09月28日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 15:00
伸びやかな稜線も良いし、
白い山肌が良いし
2018年09月28日 15:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 15:00
白い山肌が良いし
ブロッケンまで楽しめました。
2018年09月28日 15:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/28 15:18
ブロッケンまで楽しめました。
小さな秋の彩り
2018年09月28日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/28 15:29
小さな秋の彩り
2018年09月28日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/28 15:31
2018年09月28日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 15:31
2018年09月28日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 15:32
2018年09月28日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 15:33
2018年09月28日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 15:34
これ、猿の惑星の核ミサイルみたい?
2018年09月28日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 15:34
これ、猿の惑星の核ミサイルみたい?
燕山荘、立派な山小屋ですね。食堂の様子から、本日は180人以上の宿泊客だったかもしれない。
2018年09月28日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/28 15:42
燕山荘、立派な山小屋ですね。食堂の様子から、本日は180人以上の宿泊客だったかもしれない。
同部屋の御年78の大先輩と意気投合して、生ビール&枝豆&ウインナーで乾杯!
2018年09月28日 16:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 16:48
同部屋の御年78の大先輩と意気投合して、生ビール&枝豆&ウインナーで乾杯!
美味しくてボリュームある夕食。ハンバーグはチーズインでした。
2018年09月28日 17:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/28 17:04
美味しくてボリュームある夕食。ハンバーグはチーズインでした。
食後はウイスキー。なんと大先輩もウイスキー持参でした!ダブルで再び乾杯!
2018年09月28日 17:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/28 17:58
食後はウイスキー。なんと大先輩もウイスキー持参でした!ダブルで再び乾杯!
リッチな雰囲気の燕山荘に持ってきたのは、リッチな味わいのブレンデッド。バランタイン21年。
2018年09月26日 22:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 22:41
リッチな雰囲気の燕山荘に持ってきたのは、リッチな味わいのブレンデッド。バランタイン21年。
日没後の余韻。槍ヶ岳のシルエットが美しい。
2018年09月28日 18:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/28 18:17
日没後の余韻。槍ヶ岳のシルエットが美しい。
安曇野の街明かり。
2018年09月28日 18:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 18:19
安曇野の街明かり。
燕山荘の明かり。
このあと同室のもう一方からワインも一口頂いて、酔いがぐるぐるで就寝。
2018年09月28日 18:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 18:19
燕山荘の明かり。
このあと同室のもう一方からワインも一口頂いて、酔いがぐるぐるで就寝。
5時。朝食もGoodでした。
2018年09月29日 04:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 4:58
5時。朝食もGoodでした。
外は雨です。日の出前の空が雲と雲の間で赤く滲んでいます。
2018年09月29日 05:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 5:11
外は雨です。日の出前の空が雲と雲の間で赤く滲んでいます。
雨は降り続いていますが、見晴らしは悪くないです。
2018年09月29日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 5:52
雨は降り続いていますが、見晴らしは悪くないです。
空気がしっとりとして、紅葉が落ち着いて見えます。
2018年09月29日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 5:53
空気がしっとりとして、紅葉が落ち着いて見えます。
八ヶ岳方面も見えています。
2018年09月29日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 5:53
八ヶ岳方面も見えています。
雲海に浅間方面の山々も浮かんで見えています。
2018年09月29日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 5:53
雲海に浅間方面の山々も浮かんで見えています。
鹿島槍もクッキリ。
2018年09月29日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 5:54
鹿島槍もクッキリ。
今日は1日雨の予報。パーティーが続々と下山していきます。
2018年09月29日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 6:10
今日は1日雨の予報。パーティーが続々と下山していきます。
大先輩に撮って頂きました。
2018年09月29日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/29 6:14
大先輩に撮って頂きました。
本当に良い山でした!名残惜しいけれど、私も下山。
2018年09月29日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 6:19
本当に良い山でした!名残惜しいけれど、私も下山。
雨でドライフラワーが復活?
2018年09月29日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 6:21
雨でドライフラワーが復活?
2018年09月29日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 6:21
山城のような燕山荘。
2018年09月29日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 6:29
山城のような燕山荘。
昨日の合戦尾根では見えなかったのに、雨の本日は槍がずっと見えている不思議。
2018年09月29日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 6:31
昨日の合戦尾根では見えなかったのに、雨の本日は槍がずっと見えている不思議。
雨に洗われて、紅葉が鮮やかです。
2018年09月29日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/29 6:42
雨に洗われて、紅葉が鮮やかです。
次回は、常念山脈への縦走かな!
2018年09月29日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 6:42
次回は、常念山脈への縦走かな!
紅葉に見惚れて、足取りがノロノロ。
2018年09月29日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/29 6:48
紅葉に見惚れて、足取りがノロノロ。
2018年09月29日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 6:48
2018年09月29日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 6:50
2018年09月29日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 6:51
合戦小屋まではのんびり下山。
2018年09月29日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 7:10
合戦小屋まではのんびり下山。
コーヒーを注文して、贅沢な山のひと時。
2018年09月29日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/29 7:14
コーヒーを注文して、贅沢な山のひと時。
私の足では、2時間半では下山しきれないかな・・・。
2018年09月29日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 7:26
私の足では、2時間半では下山しきれないかな・・・。
風景が昨日よりも綺麗だったりする。
2018年09月29日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 7:30
風景が昨日よりも綺麗だったりする。
意外に良いペースで下山できているので、
2018年09月29日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/29 8:01
意外に良いペースで下山できているので、
9:40発の乗り合いバスに間に合いました。ラッキー。
2018年09月29日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 9:23
9:40発の乗り合いバスに間に合いました。ラッキー。
愛車に到着。
2018年09月29日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 10:28
愛車に到着。
「しゃくなげの湯」で温泉に浸かった後は、マロンソフト&アイスコーヒー。
2018年09月29日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/29 11:24
「しゃくなげの湯」で温泉に浸かった後は、マロンソフト&アイスコーヒー。
さらに、そば処双葉の旬の野菜天ざるそば大盛り。信州そばの中でも、安曇野のお蕎麦は特に美味しいなぁ!
2018年09月29日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/29 12:04
さらに、そば処双葉の旬の野菜天ざるそば大盛り。信州そばの中でも、安曇野のお蕎麦は特に美味しいなぁ!

装備

個人装備
長袖Tシャツ フリース ダウンジャケット ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池一式 筆記用具 ファーストエイドキット 洗面道具 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 小屋泊用着替え

感想

燕岳、行ってみたい山だし山小屋なのに、まだ登っていなかった。登っておかなきゃ!と思いつつ、何回か計画倒れになってなかなか行けずにいた。今回もダメかな?と思ったけれど、良い登山ができて本当にラッキーだった。天気の神様、ありがとう!前回の八ヶ岳でのことは、水に流すから、次回もよろしくね!という感じ。

標高差1300mで急登?それでも、北アルプス入門の山ってどういうこと?と不思議だったけれど、急なところもあるけど、全体として歩きやすいという、終わってみれば、良いコースだったという印象。これなら、リピートしちゃいますね。槍でも常念でも、ここからスタートしてみたくなる。

それにしても、燕岳は綺麗な山でした。花崗岩の山って、本当に綺麗ですね。甲斐駒の頂上部も眩しいくらいに綺麗だったし。ここは甲斐駒とは違う美しさがあって、居心地も良かった。燕山荘も噂に違わず、快適な山小屋でした。
なるほど、人が多く集まる山なわけですね!今回は、人との交流も楽しめた登山でした。単独登山では、結構人恋しかったりするわけですけど、ここは山が好きな人が多く集まるからなんでしょうね、初対面でも話し易くて話が弾んだりすることが多くて、こういうのは初めての経験でした。こうやって、登山が好きになっていくのかな、という山でもある気がしました。今回出会ったみなさん、ありがとうございました。

夏真っ盛りにも登りたいし、縦走拠点としても登りたいし。夢が広がる楽しい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら