また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1600302
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川連峰 東黒沢 白毛門沢 1級上

2018年09月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
1,034m
下り
1,020m

コースタイム

土合橋駐車場(5:45〜6:10)白毛門沢出合(7:20)大ナメ(9:20)二俣(10:15)白毛門(12:30〜13:00)松ノ木沢の頭(13:30)土合橋駐車場(15:05)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋駐車場 朝6時の時点で10台ほどとまっていました
その他周辺情報 湯テルメ谷川を利用しましたが、露天風呂を修理中のため使用できず。100円引き料金でした。(470円)
駐車場を出るとすぐに分岐。東黒沢へは右のしっかりした登山道へ入ります。
2018年09月28日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 15:04
駐車場を出るとすぐに分岐。東黒沢へは右のしっかりした登山道へ入ります。
登山道を最後まで詰めてから入渓しました。手前のナメは省略されました
2018年09月28日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 6:37
登山道を最後まで詰めてから入渓しました。手前のナメは省略されました
トリカブトが綺麗です
2018年09月28日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 6:39
トリカブトが綺麗です
最初に出会うのがハナゲノ滝。水量も多くど迫力のナメ滝です。左側を登りました
2018年09月28日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/28 6:42
最初に出会うのがハナゲノ滝。水量も多くど迫力のナメ滝です。左側を登りました
大岩。岩の右下をくぐるようにして越えました
2018年09月28日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 7:13
大岩。岩の右下をくぐるようにして越えました
白毛門沢出合。右が東黒沢、左が白毛門沢です。左側をへつるようにして白毛門沢へ入りました
2018年09月28日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 7:17
白毛門沢出合。右が東黒沢、左が白毛門沢です。左側をへつるようにして白毛門沢へ入りました
流木が溜まっていました。でもここだけです。
2018年09月28日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 7:28
流木が溜まっていました。でもここだけです。
大した滝ではありませんが越えるのにルート探しに苦労しました。結局、右側を越えたんだっけ?忘れちゃいました
2018年09月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 7:59
大した滝ではありませんが越えるのにルート探しに苦労しました。結局、右側を越えたんだっけ?忘れちゃいました
これが逆くの字らしいです
2018年09月28日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 8:05
これが逆くの字らしいです
青空が出てきました。うれしいなぁ
2018年09月28日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/28 8:26
青空が出てきました。うれしいなぁ
この10メートルほどの大滝は右から越えられました
2018年09月28日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/28 8:31
この10メートルほどの大滝は右から越えられました
タラタラノセン入口。奥に見えるのが最初の5メートル。手前から大きく巻きましたが大変でした。5メートルの先から巻いた方がいいみたい。
2018年09月28日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/28 8:42
タラタラノセン入口。奥に見えるのが最初の5メートル。手前から大きく巻きましたが大変でした。5メートルの先から巻いた方がいいみたい。
巻き道からタラタラノセンがチラッと見えました
2018年09月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 8:57
巻き道からタラタラノセンがチラッと見えました
タラタラノセンを越えれば難しい滝はありませんでした。この5メートルの上に大ナメ滝がありました
2018年09月28日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 9:18
タラタラノセンを越えれば難しい滝はありませんでした。この5メートルの上に大ナメ滝がありました
この大ナメ滝も素晴らしいです。右から登りました
2018年09月28日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 9:19
この大ナメ滝も素晴らしいです。右から登りました
大ナメの上までくると下界が見え始めました
2018年09月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 9:45
大ナメの上までくると下界が見え始めました
目印になる大岩は左から
2018年09月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/28 9:45
目印になる大岩は左から
2018年09月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 9:51
気持ちの良い滝が続きます
2018年09月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 9:54
気持ちの良い滝が続きます
またまたトリカブトが咲いていました
2018年09月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 9:56
またまたトリカブトが咲いていました
ダイモンジソウも咲いています
2018年09月28日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 9:57
ダイモンジソウも咲いています
気持ちの良いこんな滝があります
2018年09月28日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 10:04
気持ちの良いこんな滝があります
ジジ・ババ岩が見え始めました。でも山頂はまだまだです
2018年09月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 10:13
ジジ・ババ岩が見え始めました。でも山頂はまだまだです
ジジ・ババ岩をアップで。左上にも岩があるぞ。どれがどうやらわかりません
2018年09月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 10:14
ジジ・ババ岩をアップで。左上にも岩があるぞ。どれがどうやらわかりません
源頭部の二俣。本流は右です。ピンクリボンが付いています
2018年09月28日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 10:18
源頭部の二俣。本流は右です。ピンクリボンが付いています
緑色の苔が付いた滝が続きます
2018年09月28日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 10:26
緑色の苔が付いた滝が続きます
かなり上まで来ました。ながめがいい。
2018年09月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 10:56
かなり上まで来ました。ながめがいい。
ジジ・ババ
2018年09月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 11:03
ジジ・ババ
稜線が間近に見えてきました
2018年09月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/28 11:40
稜線が間近に見えてきました
最後の一滴?
2018年09月28日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:12
最後の一滴?
天神平スキー場が低くなりました
2018年09月28日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:28
天神平スキー場が低くなりました
この笹藪をちょっと登れば・・
2018年09月28日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:27
この笹藪をちょっと登れば・・
白毛門山頂へ飛び出しました
2018年09月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:31
白毛門山頂へ飛び出しました
2018年09月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:31
一の倉沢は真っ暗。谷川岳も真っ黒
2018年09月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:31
一の倉沢は真っ暗。谷川岳も真っ黒
笠ヶ岳、朝日岳は優しい雰囲気。稜線は紅葉が始まっています
2018年09月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:31
笠ヶ岳、朝日岳は優しい雰囲気。稜線は紅葉が始まっています
登ってきた白毛門沢を見下ろします
2018年09月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:32
登ってきた白毛門沢を見下ろします
記念に1枚
2018年09月28日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/28 12:35
記念に1枚
沢靴を登山靴に履き替えて下山です
2018年09月28日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 12:48
沢靴を登山靴に履き替えて下山です
30分で松ノ木沢の頭
2018年09月28日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 13:31
30分で松ノ木沢の頭
あっという間にこんなに下りてしまいました
2018年09月28日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 13:22
あっという間にこんなに下りてしまいました
すごい杉の木がありました
2018年09月28日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/28 14:13
すごい杉の木がありました
間近に見られなかったタラタラノセン。登山道から見えました
2018年09月28日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/28 14:06
間近に見られなかったタラタラノセン。登山道から見えました
2時間ちょっとで駐車場に戻ってきました。朝と変わらぬくらいの車がとまっています。
2018年09月28日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/28 15:05
2時間ちょっとで駐車場に戻ってきました。朝と変わらぬくらいの車がとまっています。
2018年09月29日 21:06撮影 by  Canon TS8000 series Network, Canon
9/29 21:06

感想

 去年だったか、西ゼンを遡行しようと入渓口まで行ったものの、水量の多さと沢の規模の大きいのに圧倒されスゴスゴ引き返してきた覚えがある。いつかは西ゼンをやりたいので、まずは手始めに谷川連峰の初級者コースから登ってみようと白毛門沢をえらんだ。

 初級者コースと言ってもひと登り5〜6時間はかかるコースである。入渓が早く、最後の藪漕ぎもなく、登り詰めると白毛門に飛び出すのが魅力的だ。時間がかかっても白毛門まで登り詰めれば登山道を2時間ほど下れば車に戻れるので、万が一登頂が遅くなっても安心だ。日没が早い今日この頃なので念のため、ザックにヘッドランプを入れておくことにした。

 午前6時前に土合橋の駐車場に着いたが、みんなどこを登っているのか、すでに10台ほどの車がとまっていた。先日の本間沢では、準備運動不足のためか帰宅後筋肉痛が出たので今回はしっかり準備運動をしてから出発した。東黒沢には立派な登山道が左岸についているのでしばらくはこれを辿った。

 登山道が沢に下りて終わったところが入渓口だが、堰堤の先にあるナメは省略されてしまった。先は長いので「まあ、いいか」という感じで沢床を歩き始める。
 すぐに大きなナメ滝「ハナゲノ滝」が出てきた。ネットで8月に遡行した人の写真を見たが、この時の流れはけっこう細かったのに、ここ2,3日降り続いた雨のお陰で水量はかなり多い。ナメ全体を真っ白な泡を立てながら流れ落ちていた。流れの中なんぞとても歩けたものではない。

 右岸の岩の上を登っていくと、フェルト底の沢靴の足跡があった。先行者がいるようだが、私の足では追いつくことはないだろう。マイペースで行くことにした。
 右岸の大岩の下をくぐるとその先で流れが大きく二俣になっていた。右が東黒沢で左が白毛門沢である。ここは左へ行く。

 10mのナメを越え、快適に歩いて行くと小さなトイ状の小滝があった。小さいけれど登り口が見つからない。手前左に涸れ沢があり踏み跡もあるので巻き道だと思ってちょっと登っこの滝は、釜は小さいけど入れば腰まで浸かりそうだ。思案のあげく右壁が登れそうなので取り付いたら案外楽に登れた。つまらないところで時間を食ってしまった。

 沢登りの際は遡行図というのを持って行くが、実際入渓してみると、地図に記載されている滝と現地の滝とがなかなか一致しない。登って行くに従ってどこがどうだかわからなくなってしまうことがある。特に滝の多い沢はそうなりがちだ。丹沢以外の沢では、滝に名前が表示されていることは希である。特徴のある滝や大岩などが出てくるとやっと現在地が判明することもしばしばである。

 白毛門沢の滝はナメ滝が多いので、その多くは流れの横を登ったり、小さく巻く程度で越えられるが、白毛門沢で一番大きなタラタラノセン15メートルはとても登れるものではない。手前の5メートルも小さいながらも登れそうもないので、その上の7メートルの滝と一緒に左から巻くことにした。この巻き道もわずかな踏み跡をたどって急斜面を登らされ結構きつかった。遡行図では三つまとめて巻くように書いてあったが、どうやら中段の7メートルの手前から巻いた方がよかったみたいだった。

 タラタラノセンは、巻いているときに木立の間がチラッと見えた程度で遡行中はその全貌は拝めなかったが、白毛門尾根を下っているとき、遙か下の谷間で、ゴウゴウと音を立てながら真っ白な一条をおとすタラタラノセンを見ることが出来た。過去にこの尾根を登ったときにも見えていたはずなのに全く記憶に残っていなかった。もう、見逃すことはないだろう。

 タラタラノセンを巻いて本流に戻るとその上に、幅20メートル、高さ70メートルの大ナメ滝があった。ハナゲノ滝と並んで白毛門沢の見所だろう。大ナメ滝を越えれば白毛門沢の主な滝場は終了である。朝のうちはしっかり曇っていた空には青空が出てきたし暖かい日差しも指してきた。絶景を見ながらちょっと休ん行くことにした。

 主な滝場は終わったといってもこの辺りの標高はまだ1000メートルほどである。白毛門までまだ700メートルも登らなくてはならない。普通の登山道と違って同じペースで歩を運ぶことが出来ないので息が上がる。まして源頭部が近くなってくるに従って勾配がきつくなってくる。

 5分歩いては休み、また5分休んでは立ち止まることが多くなった。時計を見ると12時近くなっているではないか。白毛門山頂でゆっくり休む予定だったが、この調子では登頂は1時すぎになってしまうだろう。
 ふと振り向くと、今登ってきた沢が深く切れ落ち、朝通ってきた土合山の家の赤い屋根も見えた。目を上げれば、天神平スキー場の高倉山から榛名山、子持山、赤城山、武尊山までがズラリと見えているではないか。風もなく、期待していなかった天気も綺麗に晴れ上がり、気持ちの良いポカポカ陽気になってきたのでもう先を急がぬことにした。

 眺めの良い乾いた岩の上に腰を下ろし、このほのぼのとした景色を眺めながら昼食にした。食事終わったら昼寝をしよう。服は汗と沢水で湿気っているが、乾いた岩の上に寝転ぶとポカポカして気持ちがいい。朝が早かったので目をつぶると眠くなる。

 ちょっぴりウトウトしたのかも知れない。太陽に雲がかかって瞼が暗くなったので目が覚めた。山頂はあとわずかだ。頑張って登ろう。
 ババ岩が低く見えるようになると水の流れも途絶え、背の低い笹藪が出てくる。その笹藪の中にしっかりとした踏み跡があり、その上には青空が広がっている。一気に笹の中の踏み跡を登りきると白毛門山頂の一角に飛び出した。

 目の前に真っ黒な一の倉沢を抱えた谷川岳がどっかりと腰を据えている。目を右に移すと白毛門から続く尾根の先に笠ヶ岳と朝日岳が日差しを浴びて優しく並んでいる。稜線の木々はすでに紅葉が始まっている。谷川岳とあまりにも対照的な景色であった。

 沢靴を登山靴に履き替えていたら70年配の男性が笠ヶ岳の方からやってきた。下からも清水峠まで行くという大きな荷物を背負った若者が登ってきた。白毛門から見える山々の話。若者がこれから行く清水峠避難小屋の話など、しばし山の話に花が咲いた楽しいひと時であった。

 二度ほど登ったことのある白毛門尾根。さっきの若者は「白毛門を甘く見ていました。すっかりバテてしまいました」と言っていたが、私も過去二回ともバテバテになった想いがある。改めてこのきつい尾根を下ってみると、やっぱり登りたくないきつい尾根である。 駐車場には思ったより若干早く戻れた。麓の水上は関東有数の温泉地である。ゆっくり温泉にでも浸かってから帰ることにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら