ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1603494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田山*RWから酸ヶ湯温泉ヒバ千人風呂にドボン*

2018年10月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
8.4km
登り
328m
下り
733m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:07
合計
4:32
距離 8.4km 登り 328m 下り 749m
11:51
14
12:05
12:09
34
12:43
13:06
13
13:42
31
14:13
14:25
8
14:41
14:42
13
14:55
15:20
25
15:45
18
16:03
1
16:04
ゴール地点
天候 最初は晴れていたけどだんだん薄曇りに
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【行き】
青森駅からレンタカーを借りて八甲田ロープウェイ駅まで余裕をもって1時間くらい
八甲田ロープウェイ山麓駅 駐車場無料
料金片道大人 1,180円 モンベル割引 1,060円
【帰り】
酸ヶ湯温泉からJRバスでロープウェイ山麓駅
約10分 大人片道390円
私達は16:38発みずうみ号で戻りました
コース状況/
危険箇所等
危険個所、迷い箇所なし
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉 600円
おはようございます!
あ、もう、こんにちは!の時間でした。
夜行バスで横浜から12時間半かけ青森駅&レンタカーでやっと八甲田山に到着です。
ロープウェイから津軽の海が見えて初っ端からテンションあがるなぁ♪
2018年10月05日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 11:25
おはようございます!
あ、もう、こんにちは!の時間でした。
夜行バスで横浜から12時間半かけ青森駅&レンタカーでやっと八甲田山に到着です。
ロープウェイから津軽の海が見えて初っ端からテンションあがるなぁ♪
おぉ!ロープウェイからの紅葉もきれい♪
2018年10月05日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:23
おぉ!ロープウェイからの紅葉もきれい♪
アップでこんな感じ♪
2018年10月05日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 11:22
アップでこんな感じ♪
11:30 八甲田ロープウェイ山頂公園駅
今日はここから登山スタート!
2018年10月05日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 11:29
11:30 八甲田ロープウェイ山頂公園駅
今日はここから登山スタート!
まずは案内図でルートの確認
RW→田茂萢岳→赤倉岳→井戸岳→避難小屋→毛無岱→酸ヶ湯温泉を歩く予定
一応、計画では酸ヶ湯温泉まで無理なく行けるはずだけど、すでに昼なので緊張〜 天気予報では今日が一番良い日なので今回は特別に遅いスタートで行っちゃいます!
2018年10月05日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 11:30
まずは案内図でルートの確認
RW→田茂萢岳→赤倉岳→井戸岳→避難小屋→毛無岱→酸ヶ湯温泉を歩く予定
一応、計画では酸ヶ湯温泉まで無理なく行けるはずだけど、すでに昼なので緊張〜 天気予報では今日が一番良い日なので今回は特別に遅いスタートで行っちゃいます!
左から、赤倉岳、井戸岳、大岳
あら、結構遠くに見えるけど大丈夫かな・・・
2018年10月05日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 11:37
左から、赤倉岳、井戸岳、大岳
あら、結構遠くに見えるけど大丈夫かな・・・
そしていつの間にか田茂萢岳の山頂は通り過ぎていた…
ここらへんで夫が頭と肋骨が痛いと体調不良を訴え出します
2018年10月05日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 11:58
そしていつの間にか田茂萢岳の山頂は通り過ぎていた…
ここらへんで夫が頭と肋骨が痛いと体調不良を訴え出します
横にスーッと赤倉岳井戸岳をトラバースする登山道が見えるけど、しかし!あそこを歩くのはおもしろくない、赤倉岳を目指すという体調不良の夫 がんばって!
2018年10月05日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 12:01
横にスーッと赤倉岳井戸岳をトラバースする登山道が見えるけど、しかし!あそこを歩くのはおもしろくない、赤倉岳を目指すという体調不良の夫 がんばって!
さっき下りたロープウェイの駅はあんな遠くに
そして田茂萢湿原もあんなに下に
歩いてきたところが遠くに見えると元気がでるね
2018年10月05日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 12:24
さっき下りたロープウェイの駅はあんな遠くに
そして田茂萢湿原もあんなに下に
歩いてきたところが遠くに見えると元気がでるね
夏の季節はお花に夢中だったけど、紅葉した葉っぱは空をとっても明るくしてくれて、紅葉もいいなと改めて思った今年の秋
2018年10月05日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 12:27
夏の季節はお花に夢中だったけど、紅葉した葉っぱは空をとっても明るくしてくれて、紅葉もいいなと改めて思った今年の秋
あの上まで登ったら赤倉岳かな!?
2018年10月05日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 12:31
あの上まで登ったら赤倉岳かな!?
だいぶ具合悪そう〜
肋骨は実は他の山で負傷して治っていない状態だったらしいです
2018年10月05日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 12:41
だいぶ具合悪そう〜
肋骨は実は他の山で負傷して治っていない状態だったらしいです
そして山頂かと思って頑張ったけど違ったみたい?
1548地点ってピークではないのかな
2018年10月05日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 12:44
そして山頂かと思って頑張ったけど違ったみたい?
1548地点ってピークではないのかな
気分的には中途半端だけど、がんばったのでここでランチにしよう!
景色もいいよ
2018年10月05日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 12:36
気分的には中途半端だけど、がんばったのでここでランチにしよう!
景色もいいよ
岩木山もよく見える
2018年10月05日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 12:34
岩木山もよく見える
では、1548地点から赤倉岳に向かいます
2018年10月05日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 13:12
では、1548地点から赤倉岳に向かいます
山肌が火山っぽい
2018年10月05日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 13:17
山肌が火山っぽい
赤倉岳の祠
ここが山頂かと思ったら
2018年10月05日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 13:17
赤倉岳の祠
ここが山頂かと思ったら
少し歩いたところに標識
どっちがピークかわからないけどどっちでもいいや〜
2018年10月05日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 13:19
少し歩いたところに標識
どっちがピークかわからないけどどっちでもいいや〜
牧歌的な風景
今日はらくらく登山だなぁと思ったらロープウェイで来たんだった♪
2018年10月05日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 13:21
牧歌的な風景
今日はらくらく登山だなぁと思ったらロープウェイで来たんだった♪
振り返って歩いてきた赤倉岳
丸すぎる(笑)
2018年10月05日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 13:25
振り返って歩いてきた赤倉岳
丸すぎる(笑)
そして井戸岳1550mに到着
歩いたルート図を見ると井戸岳の▲は火口の中っぽい
2018年10月05日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 13:26
そして井戸岳1550mに到着
歩いたルート図を見ると井戸岳の▲は火口の中っぽい
なので井戸岳は火口のまわりを歩く感じです
夫に指摘されるまで、これをクーデターと言っていた私
誰にも聞かれないでよかった〜(恥)
2018年10月05日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 13:27
なので井戸岳は火口のまわりを歩く感じです
夫に指摘されるまで、これをクーデターと言っていた私
誰にも聞かれないでよかった〜(恥)
ということで赤倉岳までは登るけど、そのあとはほとんど平ら
2018年10月05日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 13:31
ということで赤倉岳までは登るけど、そのあとはほとんど平ら
目の前に大岳が現れましたよ!
2018年10月05日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 13:34
目の前に大岳が現れましたよ!
見えている避難小屋まで下っていきます
大きいなぁ
今日は時間がないので大岳は登りません
2018年10月05日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 13:37
見えている避難小屋まで下っていきます
大きいなぁ
今日は時間がないので大岳は登りません
お池のほとりの避難小屋
上から見るとかわいらしい
2018年10月05日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 13:37
お池のほとりの避難小屋
上から見るとかわいらしい
大岳避難小屋の前を通過〜
2018年10月05日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 13:44
大岳避難小屋の前を通過〜
避難小屋から宮様分岐まではこんな道を下って標高を下げていきます
2018年10月05日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:04
避難小屋から宮様分岐まではこんな道を下って標高を下げていきます
赤い実み〜つけた!
2018年10月05日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 14:08
赤い実み〜つけた!
宮様分岐からはこんな湿原地帯
薄いけど岩木山が正面です
2018年10月05日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 14:26
宮様分岐からはこんな湿原地帯
薄いけど岩木山が正面です
夫の肋骨にもやさしい木道
ずっとこのまま木道ならいいのにねぇ
2018年10月05日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 14:31
夫の肋骨にもやさしい木道
ずっとこのまま木道ならいいのにねぇ
振り返って、左がロープウェイ山頂公園駅の山で隣が赤倉岳
あそこまでは歩いた
2018年10月05日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:35
振り返って、左がロープウェイ山頂公園駅の山で隣が赤倉岳
あそこまでは歩いた
そしてパスした大岳
2018年10月05日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 14:33
そしてパスした大岳
そして待ってました〜!
毛無岱の階段から紅葉♪
2018年10月05日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 14:43
そして待ってました〜!
毛無岱の階段から紅葉♪
大岳をパスしてもここは歩きたかった♪
2018年10月05日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 14:43
大岳をパスしてもここは歩きたかった♪
この階段は歩みが進みません
2018年10月05日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 14:44
この階段は歩みが進みません
だけどあれ?
ピントが手前の木に合ってしまってる??
2018年10月05日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 14:45
だけどあれ?
ピントが手前の木に合ってしまってる??
同じ写真がいっぱい
2018年10月05日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 14:44
同じ写真がいっぱい
パソコンの力を借りて自動修正してみた
どうでしょう?
2018年10月05日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 14:44
パソコンの力を借りて自動修正してみた
どうでしょう?
修正なし
う〜ん、こんなはずじゃない!
2018年10月05日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 14:44
修正なし
う〜ん、こんなはずじゃない!
修正後
ちょっとわざとらしいなぁ、まぁ実際の目では修正した写真のように見えていたってことで(笑)
修正あそびはここまで、全部で2枚
2018年10月05日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 14:44
修正後
ちょっとわざとらしいなぁ、まぁ実際の目では修正した写真のように見えていたってことで(笑)
修正あそびはここまで、全部で2枚
腕前とカメラがイマイチでもお天気がよければ写りが何とかなることもあるけど〜
でも本当に実際は写真の100倍はきれいでした!ホント
2018年10月05日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 14:46
腕前とカメラがイマイチでもお天気がよければ写りが何とかなることもあるけど〜
でも本当に実際は写真の100倍はきれいでした!ホント
階段を下り終わって振り返って毛無岱
2018年10月05日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 14:50
階段を下り終わって振り返って毛無岱
赤黄緑が本当にきれいです
2018年10月05日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 14:51
赤黄緑が本当にきれいです
このカラフル山を眺めてティータイム♪
2018年10月05日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 14:51
このカラフル山を眺めてティータイム♪
ここにいた方とお互いに記念写真の撮りっこ
2018年10月05日 15:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 15:05
ここにいた方とお互いに記念写真の撮りっこ
30分もゆっくりしたのでそろそろ行きましょう
2018年10月05日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 15:21
30分もゆっくりしたのでそろそろ行きましょう
木道だったらどこまでも歩ける木道大好き夫
2018年10月05日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 15:28
木道だったらどこまでも歩ける木道大好き夫
しかし肋骨を押さえて、やっぱり痛いらしい
2018年10月05日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 15:29
しかし肋骨を押さえて、やっぱり痛いらしい
このまま木道で帰りたいという願いむなしく木道は終了
2018年10月05日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 15:33
このまま木道で帰りたいという願いむなしく木道は終了
酸ヶ湯温泉見えた♪
2018年10月05日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 15:56
酸ヶ湯温泉見えた♪
酸ヶ湯温泉到着!
ここからバスでロープウェイ駅まで帰ります
時間がないけど、せっかくだから温泉に入ろう!
2018年10月05日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 16:09
酸ヶ湯温泉到着!
ここからバスでロープウェイ駅まで帰ります
時間がないけど、せっかくだから温泉に入ろう!
だけど本当に時間がない
持ち時間10分
で、脱衣所で「ここって混浴の脱衣所?」(脱衣所だけ男女分かれて中で繋がっている、違うところに女性専用の風呂もあるらしい)
「あれ?あの人湯浴み着着てる…」(女の人だけそういうものがある)などなど、服を脱ぎながら色々気が付いたものの引き返している時間なし
2018年10月05日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 16:08
だけど本当に時間がない
持ち時間10分
で、脱衣所で「ここって混浴の脱衣所?」(脱衣所だけ男女分かれて中で繋がっている、違うところに女性専用の風呂もあるらしい)
「あれ?あの人湯浴み着着てる…」(女の人だけそういうものがある)などなど、服を脱ぎながら色々気が付いたものの引き返している時間なし
ってことで「行くしかない!」ってタオル一本で混浴行っちゃいました(笑)
湯舟に入るまでは衝立があって、お湯は真っ白だったので立ち上がらなければセーフだったかと?
友達がアドバイスいっぱいくれたのにこうなるのが私
もちろんお湯は最高!
千人風呂も体験できてよかった(笑)
2018年10月05日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/5 16:08
ってことで「行くしかない!」ってタオル一本で混浴行っちゃいました(笑)
湯舟に入るまでは衝立があって、お湯は真っ白だったので立ち上がらなければセーフだったかと?
友達がアドバイスいっぱいくれたのにこうなるのが私
もちろんお湯は最高!
千人風呂も体験できてよかった(笑)
何はともあれともあれ16:38発のバスに乗れてめでたしめでたし
2018年10月05日 16:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 16:30
何はともあれともあれ16:38発のバスに乗れてめでたしめでたし
【おまけ】
宿泊した鰺ヶ沢のホテルにて、津軽三味線の演奏会で突然スカウトで津軽太鼓を叩く私 初演奏で実は我ながらすごく上手に叩いてしまって(笑) 太鼓のセンスありかも♪
2018年10月05日 20:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 20:46
【おまけ】
宿泊した鰺ヶ沢のホテルにて、津軽三味線の演奏会で突然スカウトで津軽太鼓を叩く私 初演奏で実は我ながらすごく上手に叩いてしまって(笑) 太鼓のセンスありかも♪
撮影機器:

感想

この連休は青森県へ!
私達の住む神奈川県から青森県へ夜行バスがあるのは下調べ済み。
いつかそのバスに乗って青森まで行ってみたい♪で、行ってきました。
だけど予約したとたんに台風25号の速度が変わって天気が不安に。
どうなることかと思いつつも、
有休を取った一日目の金曜日は大丈夫そうだったのと
今さらキャンセルもキャンセル料がばかにならなかったので出発。

バスが青森駅に着いてみると空は青空。
晴れていて来て良かったと思いました。
だけどバスは少し遅れ気味に到着し、レンタカーの手続きやら細々と時間がかかって、八甲田ロープウェイ駅に着いたのは11時。
思っていたルートを歩くにはコースタイム的にぎりぎりで、本当は遅い出発でよくないと思いつつ毛無岱の紅葉を見てみたくてルート変更せずに歩きました。
結果的には何事もなかったので、景色の良いところで十分な休憩もとることができ、無事に歩くことができました。
この場合、大岳カットは仕方なし。またいつか来れる時があったら登ります。

友達が私でも温泉を楽しめるようにと混浴対策(?)のアドバイスをいろいろしてくれていたのに、まさかの千人風呂どぼんもご愛嬌ってことで(愛嬌で済んでいなかったらごめんなさいっ)

夜には続いてまさかの津軽三味線と一緒に太鼓を叩き、
なかなか楽しい青森一日目でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら