東天狗岳〈爆風につき西は無念の断念〉


- GPS
- 05:22
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 777m
- 下り
- 684m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 8:33
天候 | 前晩〜昼前まで爆風、その後は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中入庫車の駐車料金は、封筒に自分のナンバーを記して500円を入れてポストに投函するシステム。 下山後、フロントガラスには領収証が挟まってました。ちゃんと見てくれているんですね(^o^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
暴風の影響か、倒木or倒木しかけの木がいくつかありました。 高見石小屋の方の道はとんでもなく滑りやすいです。景色も変わらんし長いし、地味に歩くんしんどかったー…。 |
その他周辺情報 | 近くにイロイロあるんでしょうが、駒ヶ根の菅平駐車場泊だったので、駐車場近くの「こまくさの湯」へ。 THE大衆浴場!という感じ(^o^)とっても清潔!というわけではありませんが、広くてのびのびできます。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
また台風…。でも諦めるわけにはいかない!なんてったって3連休!!!
ということで、日本海側は諦めて、台風の影響が極力少なそうな中央アルプス周辺へ。初めての八ヶ岳です。中央アルプス以南は遠過ぎて来ることないと思ってましたが、幸運にもチャンスが巡ってきました!
前日夜出発して当日2時半ごろ到着、その後仮眠。台風の影響により車体が大揺れ…(笑)朝5時半頃にはすでに駐車場の入庫待ちの列ができてました。登山客ばかりではないので、池の散策を終えた人と交替して入庫している感じでした!
駐車場のトイレは協力金50円です。払ってる人半分くらいでしたが、そんなモノなのかしら(´;ω;`)この協力金が自然保護活動やボランティアへ生かされると思えば、山を楽しむ者にとっては安い金額です。
登山口から森林限界超えるまでは、森の中を歩きます。もののけの森、他にも名も無き森、とって神秘的でした!(但し爆風)
森林限界超えてからは、もっと爆風!!!初めて飛ばされるかと思いました(笑)写真にもあるとおり展望はゼロでした(笑)でも、この悪天候の中山頂登破できて、何だかレベルアップした気がします(≧w≦)☆西天狗岳は、あの爆風の中で尾根を歩くのは自殺行為だと思い諦めました…。
黒百合ヒュッテでは、ビーフシチューをいただきました(^o^)美味しかった〜♪ストーブ周りのテーブル席は8席程しかないので、早い者勝ちです。あとは畳でいただきます。ランプがほっこりイイ感じなんですが、ヒュッテの中はあんまり暖かくなくて、汗やら水分が引かず、だいぶ冷えました(・・;)(笑)私が去る頃には人が多くなってきて、軽食メニューストップがかかってました。食べられて良かった。
その後は中山展望台を経由して高見石小屋へ。こちらもかなり多くの登山者さんが。名物揚げパンを食べて、こちらも美味しかった〜(^o^)小屋裏の展望スポットでは、寒さはありつつも白駒池と眼下の景色が綺麗で、かなり長居しました(笑)
白駒池まで下りてくると、散策の方や団体の方、多くの人がいらっしゃいました。観光名所なんですね〜!駐車場も案の定満杯で、左右どちらからも合わせて数十台の駐車場待ちの車列が出来ていました。
初めての八ヶ岳!山頂の景色はお預けでしたが、最後に美味しいご飯と絶景をいただけたので、満足です(≧∇≦)b強いて言うなら、黒百合ヒュッテと高見石小屋のスタッフさんの対応が雑だったのが残念…、忙しくても接客は最低限していただきたいデス(>_<)
またいつかリベンジしたいな〜。八ヶ岳ありがとう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する