ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1605923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳〈爆風につき西は無念の断念〉

2018年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
13.1km
登り
777m
下り
684m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
2:41
合計
8:33
距離 13.1km 登り 814m 下り 736m
6:57
37
7:34
7:39
26
8:05
8:11
38
8:49
11
9:00
44
9:44
9:46
8
9:54
9:56
2
9:58
10:03
48
10:51
12
11:03
12:04
11
12:15
12:16
4
12:20
12:23
21
12:44
1
12:45
12:49
49
13:38
14:48
1
14:49
14:51
23
15:14
4
15:18
7
高見石小屋の揚げパンタイムと小屋裏の景色を眺めていて、かなりのんびりしました(笑)
天候 前晩〜昼前まで爆風、その後は強風。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜中2時半頃白駒池駐車場へ駐車。トイレ側は割と埋まってましたが、反対側はスカスカでした。
夜中入庫車の駐車料金は、封筒に自分のナンバーを記して500円を入れてポストに投函するシステム。
下山後、フロントガラスには領収証が挟まってました。ちゃんと見てくれているんですね(^o^)
コース状況/
危険箇所等
暴風の影響か、倒木or倒木しかけの木がいくつかありました。
高見石小屋の方の道はとんでもなく滑りやすいです。景色も変わらんし長いし、地味に歩くんしんどかったー…。
その他周辺情報 近くにイロイロあるんでしょうが、駒ヶ根の菅平駐車場泊だったので、駐車場近くの「こまくさの湯」へ。
THE大衆浴場!という感じ(^o^)とっても清潔!というわけではありませんが、広くてのびのびできます。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
朝です。やわやわ出発です。
起床した5時過ぎの時点では、すでに満車で車が何台も並んでました!
2018年10月07日 06:14撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 6:14
朝です。やわやわ出発です。
起床した5時過ぎの時点では、すでに満車で車が何台も並んでました!
入口
2018年10月07日 06:51撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 6:51
入口
最初はこんな森
2018年10月07日 06:51撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 6:51
最初はこんな森
木道は歩きやすい
2018年10月07日 06:54撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 6:54
木道は歩きやすい
分岐  
2018年10月07日 06:57撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 6:57
分岐  
ものののけの森。
あ、のが多い。
2018年10月07日 07:05撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 7:05
ものののけの森。
あ、のが多い。
2018年10月07日 07:26撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
10/7 7:26
にゅうへの看板。昔は、にう、なのか?
2018年10月07日 07:36撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 7:36
にゅうへの看板。昔は、にう、なのか?
2018年10月07日 07:41撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
10/7 7:41
看板
2018年10月07日 08:00撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 8:00
看板
2018年10月07日 08:47撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
10/7 8:47
中山峠
2018年10月07日 09:02撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 9:02
中山峠
東天狗岳分岐。
あと少し!!!
2018年10月07日 09:44撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 9:44
東天狗岳分岐。
あと少し!!!
着いたどーーー!
2018年10月07日 09:59撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 9:59
着いたどーーー!
東天狗岳山頂!!!爆風
2018年10月07日 10:03撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
10/7 10:03
東天狗岳山頂!!!爆風
2018年10月07日 10:04撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
10/7 10:04
岩岩。
晴れてたら、青空とのコントラストが綺麗ねんろな〜。
2018年10月07日 10:24撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 10:24
岩岩。
晴れてたら、青空とのコントラストが綺麗ねんろな〜。
天狗の奥庭上。
ここの谷の吹き上がり風が凄かった(笑)
2018年10月07日 10:33撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 10:33
天狗の奥庭上。
ここの谷の吹き上がり風が凄かった(笑)
2018年10月07日 10:42撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 10:42
2018年10月07日 10:47撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 10:47
2018年10月07日 10:53撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 10:53
2018年10月07日 10:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
10/7 10:55
2018年10月07日 11:00撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 11:00
なんと!!!黒百合ヒュッテ直前で青空が一瞬見えました!
2018年10月07日 11:02撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 11:02
なんと!!!黒百合ヒュッテ直前で青空が一瞬見えました!
一瞬日が差した黒百合ヒュッテです。
2018年10月07日 11:02撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 11:02
一瞬日が差した黒百合ヒュッテです。
黒百合ヒュッテ到着。
こちらは宿泊者用のスペース?です。
2018年10月07日 11:12撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 11:12
黒百合ヒュッテ到着。
こちらは宿泊者用のスペース?です。
ビーフシチュー♪
2018年10月07日 11:23撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 11:23
ビーフシチュー♪
名物なのかな?美味しかったです(^o^)
2018年10月07日 11:23撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 11:23
名物なのかな?美味しかったです(^o^)
ランプ
2018年10月07日 12:03撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 12:03
ランプ
2018年10月07日 12:03撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:03
2018年10月07日 12:03撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:03
テン場
2018年10月07日 12:11撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:11
テン場
見晴らし台?から見えました
2018年10月07日 12:21撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 12:21
見晴らし台?から見えました
下界には太陽が差してますね〜
2018年10月07日 12:22撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:22
下界には太陽が差してますね〜
紅葉です。
2018年10月07日 12:24撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 12:24
紅葉です。
2018年10月07日 12:24撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 12:24
青空もチラホラ!
2018年10月07日 12:26撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:26
青空もチラホラ!
2018年10月07日 12:26撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:26
2018年10月07日 12:29撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:29
あれ?ガス。。。
2018年10月07日 12:31撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
10/7 12:31
あれ?ガス。。。
晴れてきました!
2018年10月07日 12:32撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:32
晴れてきました!
中山展望台!
人がたくさんいました!
2018年10月07日 12:46撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:46
中山展望台!
人がたくさんいました!
下界が見渡せます。
2018年10月07日 12:47撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 12:47
下界が見渡せます。
真ん中の方のシルエットが絵になります。
2018年10月07日 12:48撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:48
真ん中の方のシルエットが絵になります。
歩きます。
2018年10月07日 13:16撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 13:16
歩きます。
高見石小屋到着!
2018年10月07日 13:44撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 13:44
高見石小屋到着!
時折雲もかかりますが、ここまで来るとすっかり青空です。
2018年10月07日 13:45撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 13:45
時折雲もかかりますが、ここまで来るとすっかり青空です。
揚げパン♪(きなこ、ココア)
2018年10月07日 13:55撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 13:55
揚げパン♪(きなこ、ココア)
小屋裏の展望台へ。
2018年10月07日 14:16撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 14:16
小屋裏の展望台へ。
良い天気です。。。
2018年10月07日 14:17撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 14:17
良い天気です。。。
2018年10月07日 14:20撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 14:20
2018年10月07日 14:21撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 14:21
雲どかんかな〜。
2018年10月07日 14:29撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 14:29
雲どかんかな〜。
2018年10月07日 14:40撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 14:40
2018年10月07日 14:41撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 14:41
2018年10月07日 14:42撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 14:42
30分待って。。。晴れた!
2018年10月07日 14:42撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 14:42
30分待って。。。晴れた!
駒が池も綺麗です。
2018年10月07日 14:42撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 14:42
駒が池も綺麗です。
駒が池まで下りてきました。
2018年10月07日 15:12撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 15:12
駒が池まで下りてきました。
青空と池の色が綺麗ね〜♪
2018年10月07日 15:13撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 15:13
青空と池の色が綺麗ね〜♪
紅葉も始まってます。
2018年10月07日 15:13撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 15:13
紅葉も始まってます。
2018年10月07日 15:15撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 15:15
2018年10月07日 15:26撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 15:26
2018年10月07日 15:53撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 15:53
帰り道、ビーナスライン下から撮った写真。
2018年10月07日 16:29撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 16:29
帰り道、ビーナスライン下から撮った写真。
撮影機器:

感想

また台風…。でも諦めるわけにはいかない!なんてったって3連休!!!
ということで、日本海側は諦めて、台風の影響が極力少なそうな中央アルプス周辺へ。初めての八ヶ岳です。中央アルプス以南は遠過ぎて来ることないと思ってましたが、幸運にもチャンスが巡ってきました!
前日夜出発して当日2時半ごろ到着、その後仮眠。台風の影響により車体が大揺れ…(笑)朝5時半頃にはすでに駐車場の入庫待ちの列ができてました。登山客ばかりではないので、池の散策を終えた人と交替して入庫している感じでした!
駐車場のトイレは協力金50円です。払ってる人半分くらいでしたが、そんなモノなのかしら(´;ω;`)この協力金が自然保護活動やボランティアへ生かされると思えば、山を楽しむ者にとっては安い金額です。
登山口から森林限界超えるまでは、森の中を歩きます。もののけの森、他にも名も無き森、とって神秘的でした!(但し爆風)
森林限界超えてからは、もっと爆風!!!初めて飛ばされるかと思いました(笑)写真にもあるとおり展望はゼロでした(笑)でも、この悪天候の中山頂登破できて、何だかレベルアップした気がします(≧w≦)☆西天狗岳は、あの爆風の中で尾根を歩くのは自殺行為だと思い諦めました…。
黒百合ヒュッテでは、ビーフシチューをいただきました(^o^)美味しかった〜♪ストーブ周りのテーブル席は8席程しかないので、早い者勝ちです。あとは畳でいただきます。ランプがほっこりイイ感じなんですが、ヒュッテの中はあんまり暖かくなくて、汗やら水分が引かず、だいぶ冷えました(・・;)(笑)私が去る頃には人が多くなってきて、軽食メニューストップがかかってました。食べられて良かった。
その後は中山展望台を経由して高見石小屋へ。こちらもかなり多くの登山者さんが。名物揚げパンを食べて、こちらも美味しかった〜(^o^)小屋裏の展望スポットでは、寒さはありつつも白駒池と眼下の景色が綺麗で、かなり長居しました(笑)
白駒池まで下りてくると、散策の方や団体の方、多くの人がいらっしゃいました。観光名所なんですね〜!駐車場も案の定満杯で、左右どちらからも合わせて数十台の駐車場待ちの車列が出来ていました。
初めての八ヶ岳!山頂の景色はお預けでしたが、最後に美味しいご飯と絶景をいただけたので、満足です(≧∇≦)b強いて言うなら、黒百合ヒュッテと高見石小屋のスタッフさんの対応が雑だったのが残念…、忙しくても接客は最低限していただきたいデス(>_<)
またいつかリベンジしたいな〜。八ヶ岳ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら