記録ID: 1606620
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2018年10月28日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:20
11:00
380分
スタート地点
17:20
ゴール地点
10: 30白樺高原スキー場ゴンドラ乗り場10: 40山頂駅11:00七合目13: 45将軍平14:00山頂15:30天狗ノ露地17: 00山頂駅17: 20白樺高原スキー場ゴンドラ乗り場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目からの登山道は所々凍結しており、滑らないように歩くことが必要でした。将軍平からの岩場は登りにくさに加え、混雑もあり渋滞が生じやすくなっています。 |
その他周辺情報 | 5時過ぎに白樺高原スキー場へ着いてからレンタカーで車山高原へ移動し、ペンションに宿泊しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
雲一つない快晴の元、晩秋の蓼科山でした。前日天候が思わしくなく登山道のぬかるみが心配されましたが、夜間の寒さで凍結や霜柱になっていたので歩行には支障ありませんでした。
同行者が体調不良になり、ペースを遅めにしました。(シャリバテだったかもしれません)途中振り返ると佐久平が見下ろすことができ浅間山が雄大な姿を見せていました。山頂からは360度の展望はずでしたが、岩場のため八ヶ岳方向の眺めに止めました。
下山途中、山岳救助ヘリコプターが飛び何か事故が起きたのかと思い、更に下りると山岳救助隊員が怪我人の女性の介抱をしていました。(山頂あたりで怪我をして出血したらしい)
四時半過ぎにスキー場の山頂駅に着いたためゴンドラで下山することができず、ゲレンデを歩いて下りました。草刈りした後のゲレンデは登山道のガレ場より歩き方難く足が疲れました。
ゲレンデから見る林の紅葉が素晴らしく、二人しかいないゲレンデで女神湖の背後に広がる絶景の写真を撮ることができました。
駐車場から車山のペンションまでは20分ほど。暖かい部屋とお風呂は疲れたを癒すのにはとてもうれしいごほうびでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する