記録ID: 160763
全員に公開
講習/トレーニング
中国
登山のためのトレーニング場所〜山口県セミナーパーク、クロスカントリーコース
2012年01月08日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:06
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 129m
- 下り
- 125m
コースタイム
1時間6分(4周10km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芝生で膝にもやさしいフカフカの良いコース(1周2.5キロ) ウォーキングの人もいる コースから亀山〜陶ケ岳へ縦走できる登山口もあり http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-46429.html |
感想
このクロスカントリーコース、1周2.5kmで、4周10kmで累積標高が630mとなります。
登山のトレーニングとしてはとても良いのではないかと思います。
また、山口県セミナーパークは陶ケ岳〜火の山〜亀山の縦走コースの麓であるし、クライミング壁もあり、登山トレーニング基地、という感じです。
クライミング講習会も時期により開催されています。
申込みはこちらのサイトから(申込み多数の場合か抽選、当たっても外れても葉書が届きます)
http://www.kagayaki.pref.yamaguchi.lg.jp/
講習会受講の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-53088.html
最近、山口県のユーザーの方が増えているようなので、以前も紹介しましたが、トレーニングの場として、再度紹介したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bokemonさん こんばんわ。
山口県の「ヤマレコユーザー」さん増えましたね。
非常に嬉しいですね。あの講習会の頃は、私とbokemonさんぐらいしか見かけなかったので、驚きです。
光からは遠かったので走ることはなかったですが
山口県が誇れる設備ですね。
「塩見岳」を頭に浮かべながら、今日も6km走ってきました。
miccyanさん、こんばんは。
山口県セミナーパーク、本当に良い施設です。
しっかりと活用しなければもったいないですね。
このクロカンコース、毎年、全国中学駅伝が開催されています。
クライミングウォールでは今や世界を目指している小田百花さんなどの優秀なクライマーが育ちました。
miccyanさん、塩見岳、昔北岳から縦走したことがありますが、大きくてとても素晴らしい山です。頑張ってトレーニング、楽しんでください。
bokemonさん こんばんわ。
katatsumuriさんも「仙塩尾根」縦走されたそうです。
みなさんのタフさには、驚くばかりです。
またいつか、赤石などいっしょに登れれば良いなあと
思ってます。大都市で財政も豊かな大阪でさえ 公設の「クライミングウォール」などないので、もっと有効利用して欲しいですね。
南アルプスは個々の山が大きくてとても素晴らしいです。
赤石、行ってみたいなあ。でも、実現出来るのは定年後かなあ?鍛えとかなきゃ!
クライミングウォール、技術認定が取れれば1日70円ですもんね。これは田舎住まいのメリットかな。取りたいな〜認定。昨年、忙しい中、申し込んだのですが抽選外れの葉書が届きました。残念。
でも、ジム仲間から外岩クライミングの誘いがあるかも。忘年会に出た時にそんな話もありました。楽しみです。
bokemonさん おはようございます。
亀山、陶ヶ岳しか知らないのですが いよいよデビューですね。
miccyanさん、こんにちは。
隣県の平尾台などにもあるようですが、良くわかりません。
その内、デビューとなるかも知れません。
JO4EJUさん、こんばんは。
セミナーパークってやっぱり良いですよね。
小郡から往復+10周ですか。相当な距離になりますね。
車で行き帰り+4周くらいだったら、そんなに時間もかからないし、ぜひまた行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する