ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1608621
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

紅葉を求めて北へ〜安達太良山

2018年10月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
7.0km
登り
498m
下り
482m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:02
合計
4:04
10:47
10:47
40
11:27
12:24
11
12:35
12:37
2
12:39
12:40
7
12:47
12:48
4
12:52
12:52
12
13:04
13:05
48
13:53
13:53
27
14:20
14:20
3
14:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
◇東京 総武1番線着・23番線発 [41分待ち]
|  やまびこ41号(盛岡行) 226.7km
|  06:04-07:24[80分]
|   ↓ ( 指定席 4,200円 )
◇郡山(福島) [11分待ち]
|  東北本線(福島行) 23.6km
|  07:35-07:59[24分]
|   ↓
■二本松
|(シャトルバス)土日祝日運行※10月〜11/4は毎日運行
|08:15 -09:05
|   ↓ http://www.dakeonsen.or.jp/pdf/2018shuttlebus.pdf
◇奥岳

【復路】
◇奥岳
|15:23 -15:48
|   ↓
■岳温泉
|16:22 -16:46
|   ↓
■二本松
|  東北本線(新白河行) 23.6km
|  16:51-17:17[26分]
|  4,600円
◇郡山(福島) [7分待ち]
|  やまびこ168号(E5/H5系)(東京行) 226.7km 前・やや後
|  17:24-18:44[80分]
|   ↓ ( 指定席 4,200円 )
◇東京 22番線着・4番線発
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。ただし紅葉時期は、道路が渋滞する模様。
バスは最悪、到着予定時刻より1時間程遅れると、考えた方が無難。当然登山道も混んでいるので、コースタイムは多めに考えておくべき。
綺麗な青空♪こんな良い天気&3連休最終日&台風続きだったこともあり、道は大混雑。予定より1時間遅れて到着。
2018年10月08日 09:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/8 9:56
綺麗な青空♪こんな良い天気&3連休最終日&台風続きだったこともあり、道は大混雑。予定より1時間遅れて到着。
ゴンドラを使う予定はなかったが、時間短縮の為に利用することに。
2018年10月08日 09:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 9:57
ゴンドラを使う予定はなかったが、時間短縮の為に利用することに。
歩くと1時間半。ゴンドラでは6分。文明の利器の素晴らしさ〜
アッという間に、高度をグングン稼ぐ〜
2018年10月08日 10:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 10:04
歩くと1時間半。ゴンドラでは6分。文明の利器の素晴らしさ〜
アッという間に、高度をグングン稼ぐ〜
良い感じで紅葉している!
2018年10月08日 10:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 10:05
良い感じで紅葉している!
私達夫婦以外は、山の紅葉は初とのこと。この時点で「かなり満足」と言ってくれて私も満足^^
2018年10月08日 10:06撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
10/8 10:06
私達夫婦以外は、山の紅葉は初とのこと。この時点で「かなり満足」と言ってくれて私も満足^^
下にもあったが、上にもトイレはある。
各々準備をして出発!
2018年10月08日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:18
下にもあったが、上にもトイレはある。
各々準備をして出発!
木道の道を歩く。山頂まで1時間半とのこと。
2018年10月08日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 10:20
木道の道を歩く。山頂まで1時間半とのこと。
空の青さが目に染みる〜
台風が来なければ・・・八方池→唐松岳→五竜岳を歩く予定だった( ;∀;)
2018年10月08日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:28
空の青さが目に染みる〜
台風が来なければ・・・八方池→唐松岳→五竜岳を歩く予定だった( ;∀;)
でも東北の「ほんとの空」が見れて満足である。
(ちなみに私は「レモン哀歌」が好き)
2018年10月08日 10:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 10:31
でも東北の「ほんとの空」が見れて満足である。
(ちなみに私は「レモン哀歌」が好き)
ツツジ系かな?美しき色。
2018年10月08日 10:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 10:39
ツツジ系かな?美しき色。
樹林帯を歩くこと30分程。視界が開けた!
2018年10月08日 10:45撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 10:45
樹林帯を歩くこと30分程。視界が開けた!
あちこちで歓声や感嘆の声。
2018年10月08日 10:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/8 10:46
あちこちで歓声や感嘆の声。
譲り合いながら歩行。兎に角人が多い。
2018年10月08日 11:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/8 11:09
譲り合いながら歩行。兎に角人が多い。
進行方向右手の景色。
2018年10月08日 11:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
10/8 11:11
進行方向右手の景色。
北アルプスとはまた違った、この雄大な東北の景色が…好き。
2018年10月08日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/8 11:11
北アルプスとはまた違った、この雄大な東北の景色が…好き。
雲が上がってきているのを気にしながら、山頂へと急ぐ。
2018年10月08日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 11:15
雲が上がってきているのを気にしながら、山頂へと急ぐ。
ちょっと疲れた標識。山頂は近い模様。
2018年10月08日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 11:17
ちょっと疲れた標識。山頂は近い模様。
危険個所は少ないが、小さい岩が多いので滑らないよう注意は必要。
2018年10月08日 11:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/8 11:20
危険個所は少ないが、小さい岩が多いので滑らないよう注意は必要。
紅葉の帯のよう・・・
2018年10月08日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 11:22
紅葉の帯のよう・・・
皆さんワラワラと山頂を目指す。ぽっこりしている箇所が山頂で、別名「乳首山」とも言うらしい。納得。
2018年10月08日 11:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/8 11:22
皆さんワラワラと山頂を目指す。ぽっこりしている箇所が山頂で、別名「乳首山」とも言うらしい。納得。
山頂右手に目をやると、荒涼とした景色が広がっていた。
2018年10月08日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 11:25
山頂右手に目をやると、荒涼とした景色が広がっていた。
フト振り返ると、人・ひと・ヒト!
2018年10月08日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 11:25
フト振り返ると、人・ひと・ヒト!
そして紅葉
2018年10月08日 11:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 11:26
そして紅葉
乳首山によじ登り、歩いて来た方向をパチリ。
2018年10月08日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 11:31
乳首山によじ登り、歩いて来た方向をパチリ。
てっぺんを目指す♪
2018年10月08日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 11:33
てっぺんを目指す♪
時間があったら…バスが遅れなかったら( ;∀;)もっと向こうまで行けたなぁ。
2018年10月08日 11:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 11:34
時間があったら…バスが遅れなかったら( ;∀;)もっと向こうまで行けたなぁ。
山頂をバックにした景色は…また違った顔を見せてくれる。
2018年10月08日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 11:35
山頂をバックにした景色は…また違った顔を見せてくれる。
この山は山頂を前にして左手側の景色。何山だろう・・・登りたくなる素敵な山容。
2018年10月08日 11:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/8 11:37
この山は山頂を前にして左手側の景色。何山だろう・・・登りたくなる素敵な山容。
お昼を食べた後、バスの時間を気にしながら「沼尻分岐」の方まで歩く
2018年10月08日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 12:33
お昼を食べた後、バスの時間を気にしながら「沼尻分岐」の方まで歩く
艶やかな紅葉の山肌から一転。荒々しく荒涼とした景色が広がる…。
2018年10月08日 12:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/8 12:36
艶やかな紅葉の山肌から一転。荒々しく荒涼とした景色が広がる…。
砂の赤さが目につく。
2018年10月08日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 12:41
砂の赤さが目につく。
ちょうど1年前に行った那須岳を思い出すなぉ。少し雰囲気が似てないかなぁ?
2018年10月08日 12:42撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 12:42
ちょうど1年前に行った那須岳を思い出すなぉ。少し雰囲気が似てないかなぁ?
時間が無くて景色を見るだけになってしまったが、いつか行きたい!
2018年10月08日 12:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/8 12:44
時間が無くて景色を見るだけになってしまったが、いつか行きたい!
油断すると足をとられそうになる道。緩やかな、でも確かな頂は矢筈森 1673m。
2018年10月08日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 12:46
油断すると足をとられそうになる道。緩やかな、でも確かな頂は矢筈森 1673m。
矢筈森の山頂から下を見下ろす・・・4人で溜息。
2018年10月08日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 12:47
矢筈森の山頂から下を見下ろす・・・4人で溜息。
2018年10月08日 12:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 12:47
それにしても人が多い。
2018年10月08日 12:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10/8 12:54
それにしても人が多い。
下って来た道…矢筈森の方角をパチリ
2018年10月08日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 12:58
下って来た道…矢筈森の方角をパチリ
紅葉全開の方角に、くろがね小屋がある。
燃える山をバックに小屋の写真を撮りたかったなぁ。。。
2018年10月08日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 13:05
紅葉全開の方角に、くろがね小屋がある。
燃える山をバックに小屋の写真を撮りたかったなぁ。。。
後ろ髪を引かれる思いで、正面にある山頂へ続く道をゆく。
2018年10月08日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 13:06
後ろ髪を引かれる思いで、正面にある山頂へ続く道をゆく。
見上げると急に見えるが…
2018年10月08日 13:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 13:10
見上げると急に見えるが…
2018年10月08日 13:12撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 13:12
2018年10月08日 13:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 13:20
また来たい!と思える山だった。
2018年10月08日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 13:37
また来たい!と思える山だった。
最後はうっすらと霧…ベールがかかった安達太良山
2018年10月08日 13:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
10/8 13:54
最後はうっすらと霧…ベールがかかった安達太良山

感想

10月の3連休。唐松岳・五竜岳と縦走したかったが…台風25号が怖くて中止に。結果、台風24号で中止にした安達太良山へ行くことにした。
2018年の秋は・・・台風に振り回されてるなぁ(-_-)
…とまぁ色々あったが、やっぱり登山の時は青空が良い!

バスが渋滞で遅れても、登山道が混んでいても…見上げた空が青いとそれだけで全てOK♪な気分になってしまうから不思議である(*´艸`)

アルプスとは違う魅力のある山域、東北。
来年はもっと、紅葉だけではなく雪解け後から、訪れたいと思う。

安達太良山もちょっとしか登っていたいので、くろがね小屋一泊計画をして、再チャレンジをしたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら