記録ID: 1611818
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
丸沼高原の紅葉始まる!
2018年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 664m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:30
ロープウェイ山頂駅から史跡散策コースを座禅山まで通って一周。
その後、ロープウェイで山麓駅まで下りて、そこから中腹までゲレンデ内を登る。
その後、ロープウェイで山麓駅まで下りて、そこから中腹までゲレンデ内を登る。
天候 | ガスのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日光白根山ロープウェイ終点より先の紅葉は終盤、山の中に入ると完全に落葉状態。やはり1週間遅かった。座禅山まで行ってみるが、撮影したいポイントは全くなし。弥陀ヶ池周辺は完全落葉。(座禅山への弥陀ヶ池ルートは急登の案内通り、自分にはかなりきつかった。ルートマップの所要時間では何とかいけたが。) 史跡散策コースの六地蔵の先、不動尊の1か所のみが、このコース内での撮影ポイント。 大尻沼を見下ろす風景は雄大さを感じられる。 但し、この方角はまだ紅葉ピークには早かった。沼周辺は落葉しているところもあるが、上部はまだ緑だったり、黄葉が始まった感じの色合いが多い。 ロープウェイ終点付近は、ガスがなければ紅葉ポイントの一つであることは間違いない。但し望遠レンズは必携。 ロープウェイ中腹の山肌で紅葉、黄葉入り乱れるポイントあり。 ロープウェイ山麓駅から標高約250m程度登ったところ、スキーゲレンデを約30分上ることで到着。 周辺はダケカンバの黄葉もきれいだった。 毎日アルペン号は午前3時半の予定通りの到着。皆さんはシャレー丸沼の仮眠部屋にすぐ入っていくが、外は満天の星空。 ロープウェイのケーブルがあるので、注意しないと星景の中に入り込んできてしまうが、シャレー丸沼から少し歩いて登れば、外灯の影響もなくなる。 |
写真
もやっていなければなかなかこの場所いいぞ!
残念なことに、撮影中に10組以上のパーティがこの場所に来ていましたが、この大尻沼の見える場所に来たのはたったの一組。
皆が撮影するポイントからほんの10m進むだけで景色がガラッと変わるのですがね・・・
こっちいいですよ、というお節介焼きはしませんでした。
残念なことに、撮影中に10組以上のパーティがこの場所に来ていましたが、この大尻沼の見える場所に来たのはたったの一組。
皆が撮影するポイントからほんの10m進むだけで景色がガラッと変わるのですがね・・・
こっちいいですよ、というお節介焼きはしませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する