佐武流山


- GPS
- 10:28
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:23
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はないが、台風の影響で杉や檜の小枝がたくさん道路に落ちていた。 |
その他周辺情報 | 雄川閣を含め周囲の温泉の日帰り入浴は15:30で受け付け終了。 小赤沢の楽養館のみ17:30まで受付。 |
写真
感想
体育の日の連休に最初は島々からクラシックルートで徳本峠を通り上高地へ。途中で霞沢岳に登ることを計画していた。ところが台風25号が来たため小屋に様子を聞いたら止めるようアドバイスをいただいたので、急遽行き先を秋山郷に変更した。
朝5:00頃ドロノ木平登山口に到着。他には奈良ナンバーの車が1台いるだけだった。5:30頃やや明るくなってきたのでスタート。少し登ると林道に出て、約1時間林道歩き。そこから檜俣川に下るといよいよ渡渉。このためにサンダルを持ってきた。深さは足首くらいだったのでなんと言うこともなく渡りきった。そこから登りに入ると台風の影響で風が強くなってきた。それに伴い、ガスも出てついには雨が降り始めた。結構紅葉していたが、ガスと雨であまりよく見えず残念。山頂まで誰とも会わなかったが、山頂には4人くらいの集団が休憩していた。そのほかは1人に追い抜かれた。奈良ナンバーの車の人には会わなかった。どうやら前日入って、苗場山の方へ縦走していったらしい。
雄川閣で温泉に入りたかったので急いで下山したが、雨で滑ることもあり、スピードが上がらない。渡渉点は雨で水かさが増え、ふくらはぎ辺りまで深くなっていた。途中で石のないところに足を下ろしてしまい、危うく転倒して流されるところだった。危ない危ない。
結局下山したのは16:00。雄川閣は15:30受け付け終了なので、あきらめて小赤沢温泉の楽養館に行った。ここは17:30まで受付なので大丈夫。
雄川閣に戻り、トイレで洗面などを済ましてから次の登山口駐車場で車中泊した。雄川閣前の駐車場は車中泊禁止とのこと。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する