【琵琶湖に浮かぶ沖島】ケンケン山(蓬莱山尾山 )


- GPS
- 01:42
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 157m
- 下り
- 145m
コースタイム
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
堀切港から沖島までは船。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沖島資料館から見はらし広場までは快適です。倒木もしっかりと処理されていました。 見はらし広場から神社まではひどい倒木で歩きにくかったです。 |
写真
感想
めっきり涼しくなった秋の1日、次男坊を連れて沖島へ出かけました。沖島に上陸するのは今回が2回目。前回は冬場の平日だったので観光客は一人もいませんでしたが、今回は違います。結構な人数が上陸しましたが、山のなかですれ違ったのは一人だけでした。皆さん何が目的なのでしょう。散策?釣り?
○沖島港〜お花見広場〜ホオジロ広場〜ケンケン山(蓬莱山尾山)
ケンケン山への標識に沿って歩きます。沖島小学校の児童も歩くらしく、道はきちんと整備されています。少し蜘蛛の巣がうっとおしいですが・・・。
お花見広場からは大津や草津の街並み、比叡山や蓬莱山などの山並みが一望。名前のとおりサクラの花が咲いている時期に、ぜひ弁当持参で訪れたいものです。
ホオジロ広場や見はらし広場もお花見広場に比べて多少ランクは落ちますが、いい眺めです。どこの広場も丸太のベンチがあって休むのにちょうどいいです。
ただ標高が200メートルほどしかなく、ほとんど汗をかくことなく着いてしまうので、休憩を必要としないくらいの距離感というのがちょっと残念。
○ケンケン山(蓬莱山尾山)〜杉谷浜
今回最も苦労したコース。お花見広場やホオジロ広場の周辺は、きちんと倒木の処理がされていましたが、この区間は全くの手付かず。倒木を登ったり、くぐったり、枝葉を掻き分けたりとちょっと難儀でした。それだけに浜辺に着いたときは何ともいえない爽快感がありました。
○杉谷浜〜沖島港
水辺に沿って歩きます。小学校のグラウンドで運動会をやっていました。浜辺のグラウンドでフラダンスをやっていましたよ。
沖島は「猫島」ということですが、思いのほかネコちゃんに出会いませんでした。ざっと6匹かな。でも日向でまどろんだネコちゃんなどとてもかわいかったです。釣り人に魚をもらっているネコちゃんも。
沖島港では漁協で「よそものコロッケ」を購入。ブラックバスとおからで作ったとのこと。美味しかったです。次男坊も満足。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する