ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161379
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢【蛭ヶ岳】早戸川方面〜黍殻避難小屋泊

2012年01月08日(日) 〜 2012年01月09日(月)
 - 拍手
keisuke その他1人
GPS
32:00
距離
23.2km
登り
1,792m
下り
1,775m

コースタイム

一日目
水沢橋ゲート発1330⇒大平(おおだいら)1500⇒黍殻避難小屋1645▲
二日目
黍殻避難小屋発0640⇒姫次0730⇒原小屋平0750(水汲み)0810⇒地蔵平0820
⇒蛭ヶ岳0940発1040⇒黍殻避難小屋1230(昼食)発1310⇒大平1410⇒ゲート1540
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早戸川先 水沢橋駐車場 駐車台数10台ほど
コース状況/
危険箇所等
※ゲート近辺に登山ポスト無し
ヒマラヤ風日焼け顔を持つH君
2012年01月08日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
1/8 13:21
ヒマラヤ風日焼け顔を持つH君
長い、林道歩きのスタート
2012年01月08日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/8 14:13
長い、林道歩きのスタート
Vintage scarpa &Vintage zamberlan
2012年01月08日 16:15撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/8 16:15
Vintage scarpa &Vintage zamberlan
2012年01月08日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
1/8 16:16
小屋前広場
2012年01月08日 16:41撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/8 16:41
小屋前広場
黍殻避難小屋
2012年01月08日 16:43撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/8 16:43
黍殻避難小屋
赤ワインに、
やわらかスモークチキン
2012年01月08日 18:07撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
1/8 18:07
赤ワインに、
やわらかスモークチキン
御来光
2012年01月09日 07:01撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
3
1/9 7:01
御来光
『belugaジャンプ』の練習
2012年01月09日 07:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
1/9 7:34
『belugaジャンプ』の練習
タイミングがムズカシイ!
失敗..
2012年01月09日 07:35撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
3
1/9 7:35
タイミングがムズカシイ!
失敗..
変なポーズ・・
失敗..
2012年01月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
1/9 7:47
変なポーズ・・
失敗..
原小屋平にて
水汲み帰りのH君・・ほんとにタフ!
2012年01月09日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1
1/9 8:08
原小屋平にて
水汲み帰りのH君・・ほんとにタフ!
シャクナゲの霧氷
2012年01月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
1/9 9:18
シャクナゲの霧氷
整備された登山道
2012年01月09日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/9 9:27
整備された登山道
丹沢最高峰
蛭ヶ岳 1672.7m
2012年01月09日 10:29撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
1/9 10:29
丹沢最高峰
蛭ヶ岳 1672.7m
富士山!
2012年01月09日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
4
1/9 9:29
富士山!
霧氷と富士山
2012年01月09日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
6
1/9 9:49
霧氷と富士山
氷の白い花
2012年01月09日 09:49撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
1/9 9:49
氷の白い花
H君
『blugaジャンプ』成功!!
2012年01月09日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
4
1/9 9:51
H君
『blugaジャンプ』成功!!
私も
続いて成功!!
2012年01月09日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
9
1/9 9:55
私も
続いて成功!!
黍殻避難小屋の薪ストーブ
2012年01月09日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/9 12:34
黍殻避難小屋の薪ストーブ
小屋裏の水洗トイレ
2012年01月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/9 12:35
小屋裏の水洗トイレ
2012年01月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
2
1/9 13:28
長い、林道
2012年01月09日 14:23撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/9 14:23
長い、林道
ゲート到着!!
2012年01月09日 15:42撮影 by  Canon PowerShot A570 IS, Canon
1/9 15:42
ゲート到着!!
撮影機器:

感想

※避難小屋の定員 板の間に10人ほど、2m×8m位
 水場は原小屋平で給水可能でした。
 軽アイゼンは持った方が安心です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2551人

コメント

おみごと!!!
keisuke さん こんにちは!

さすがベテラン ひと味変えて マニアックな水沢橋ゲートからのスタートで
しかも黍殻避難小屋利用での 蛭ヶ岳登頂お疲れ様でした
近いうちに、蛭ヶ岳 行きたくなりました。

ジャンプ! もちろん 許可も何もkeisuke さんの言いなりですとも・・・
山頂での嬉しさを表現するbelugaジャンプ
ふんだんに披露していただき(練習風景まで )ありがとうございます。
keisuke さんの今年の運勢が輝くこと間違いなし
どんな飛び方でもどんな形でも山頂で嬉しさを表現するのがbelugaジャンプ

それにしてもお二人の見事なジャンプ すんばらす〜い 拍手喝采ですhappy01
2012/1/11 12:18
素敵なジャンプ
keisuke さん こんにちは

蛭ヶ岳 お疲れさまでした。 
山頂での霧氷綺麗ですね
私も蛭ヶ岳に行きたくなってしまいました。
次回は蛭ヶ岳山荘に泊まる計画がありましたが・・・あれから1年以上経過していました

それにしても、カッコイイジャンプ!!! 
お二人とも素晴らしいジャンプで お弟子さんにしてほしいくらい
躍動感があり 男らしさが伝わってきます

これからも、keisuke さんのアドベンチャー満載な素敵なレコきたいしています
今年もよろしくお願いいたします。
2012/1/11 13:20
beelineさん♪
ありがとうございます!!

このコース選択、確かにマニアックですよね
実は、昔本厚木に4年ほど住んだことがありまして、
初日の昼まで、本厚木でミーティングでした。
相棒は平塚なので、楽に合流できます。。

午後からアプローチして、たどり着ける宴会場は

あったあった!黍殻避難小屋
という、コース選択でした


『山頂での嬉しさを表現するbelugaジャンプ』
おおっ!
このような定義なんですね

そして、飛び方にも形にもとらわれない!
なんと、おおらかな!!

belugaジャンプの完成へ
さらなる精進を積ませていただきます
2012/1/11 19:51
beluga師匠!!
お弟子などとご冗談をっ!
『belugaジャンプ』として
ユーザーネーム使用許可、誠にありがとうございます
今年、ブレーク間違いなし!
今年は、この路線がいいですね
(壊れたら・・このネタは、少なからず反省しています
m(__)m)

belugaさん
プロフィール写真、
スッッッゴク! カッコイイ!!

その完成形へ向けて、がんばります
2012/1/11 20:08
素晴らしい山行とパフォーマンスで今年は躍進ですね
keiさん+相棒様に です。画面からはすっかり学生の頃に戻った(知っている訳ではないがそう思った)お二人を感じ大変嬉しく思いました。 なんか今年はとんでもない事を成し遂げそうな気がします。
本厚木に4年ほど住んでいたのですね。私も実家から4年間通った口で、間近かに見る大山や丹沢は良かったですね。
昔宮が瀬は渓谷となっていて河原にて家族でバーベキューをした様な気がします。今はダム湖の湖底となっています。蛭が岳もメジャーなコースではなく、裏口的な方面より登られていますね。次回のパフォーマンすと合わせて、活躍を楽しみにしていますよ。
PS 富士山を前にしてのジャンプは素晴らしいですよ。
2012/1/11 21:48
kintaさん♪
うれしいコメント
ありがとうございます

ローカルな話ですが
kintaさんと自分、実は相鉄仲間
昔カノが二俣川でした。。
自分も大和でバイトしていたこともあるんですよ

今年は
kintaさんと『belugaジャンプ』を決めたいな

近々オフ会ですね
こちらもです
お互い、楽しくすごしましょう
2012/1/11 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら